ミツモア
近くの税理士に相談をしたいけど費用が心配!そんなあなたにぴったりの見積もりをお届けします!

東京の税理士を見つけよう
東京の税理士を見つけよう

近くの税理士に相談をしたいけど費用が心配!そんなあなたにぴったりの見積もりをお届けします!
どの地域でお探しですか?
依頼者数
300万人以上
平均評価 4.83

依頼総額
1150億円以上
2分で依頼

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。

最大5件
見積が届く

最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。

プロを選ぶ

チャットをして依頼するプロを決めましょう。

「格安で依頼できる東京の税理士」

税理士選びの中で、予算・費用面について気になっている方もいるのではないでしょうか。


「なるべくコストを抑えて依頼できると嬉しいのになぁ」「それなりの費用が必要だと考えると、敷居が高く感じてしまう」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。


そこで、東京にてお得・格安でサービス提供している税理士事務所をいくつかピックアップしてまとめました。顧問料を安く抑えた事務所や、低価格での創業支援に取り組んでいる事務所もあるので、ぜひ税理士選びの参考にしてください。


事務所名料金・プラン
税理士冨田健太郎事務所
(台東区)

<スタンダードプラン>

①税務顧問(個人)
例) 年収1,000万円未満の場合
・月額報酬 11,000円

②税務顧問(法人)
例)年収1,000万円未満の場合
・月額報酬 16,500円
二見達彦税理士事務所
(中央区)

<創業(会社設立)支援 低価格サービス>

例)設立2年以内・年間売上高1,200万円未満、
従業員5人以内の場合
・月額顧問料 20,900円
・決算料   132,000円

<相続支援 低価格サービス>

例)遺産総額1億5千万円未満、法定相続人4人以内、
特殊事情なしの場合
・総額 1,045,000円
佐野伸太郎税理士事務所 (杉並区)
<創業支援特別プラン>

例)年間売上高300万円未満の場合
・月額顧問料 11,000円
・記帳代行料 無料
・決算料   無料
(・年間報酬 132,000円)

<決算駆込み>

例)年間売上高300万円未満の場合
・決算料 55,000円(月3社まで対応)
税理士法人クラウドフォーカス
(千代田区)

<スタンダードプラン>

①税務顧問(個人)
例)年収1,000万円未満の場合
・月額報酬 11,000円

②税務顧問(法人)
例)年収1,000万円未満の場合
・月額報酬 16,500円
糸井会計事務所
(墨田区)

<顧問料金>

・月額顧問料 9,900円

<会社設立パック>

・会社設立報酬 無料
・会計ソフト 無料贈呈
・税務署への書類作成と申請 無料
・かんたん経理ツール 無料贈呈
※毎月5名限定のサービス

不動産に強い東京の税理士

東京には多くの税理士事務所がありますが、各事務所や税理士ごとに得意とする分野や領域は異なります。


依頼したい内容が、税理士の専門と違う場合「満足の行く対応をしてもらえず損をした」なんて方もいるのではないでしょうか。


そこで、税理士と相談内容がマッチした依頼ができるよう、ここでは不動産関連の税務を得意とする税理士に特化した形で紹介します。

事務所名特徴
AOJ税理士法人 (中央区)
<注目ポイント>

・不動産オーナーへの税務サポートが得意

・不動産オーナーへSPCの受託事務が得意

・「不動産証券化協会認定マスター」保有

大堀会計事務所
(杉並区)

<注目ポイント>

・不動産オーナー向けの確定申告は、業界最安水準の33,000円~

・500名以上の確定申告に立ち会ってきた豊富な実績

・「個人事業主」「1棟不動産投資」「ワンルーム投資」の確定申告にそれぞれ対応

冨田建不動産鑑定士・公認会計士・税理士事務所
(世田谷区)

<注目ポイント>

・43都道府県で不動産鑑定をした実績あり

・会計・税務面の不動産評価を一気通貫で行う

・申告税制ではない不動産の税金周りも解決できる

会計事務所ロイズ会計
(新宿区)

<注目ポイント>

・大家さん・不動産賃貸業の税務に特化している

・不動産投資に関わる消費税還付にも対応できる

・代表も15年間の賃貸経営歴あり、実践的なノウハウを知れる

税理士法人トゥモローズ
(中央区)

<注目ポイント>

・所属する税理士1人につき、相続税申告の年間実績50件以上

・「相続発生中への対応」「先を見据えた 相続対策」ともに得意

・不動産の仲介・建設・節税にすべて対応


個人事業主向け!確定申告が得意な東京の税理士

個人事業主にとって、確定申告を正確に行うことは大切です。しかし、中には「確定申告の仕組みや、やり方を詳しく知らない」「申告期限が迫っていて、終わるか心配」といった悩みを抱えてる方も多くいるでしょう。


ここでは、都内で個人事業主向けに確定申告の支援を行っているおすすめ税理士を、いくつかピックアップして紹介します。各事務所ごとに強みや特徴が異なるので、その点も考慮しながら、自分にピッタリな税理士探しの参考にしてください。


事務所名特徴と価格
税理士法人クラウドフォーカス
(千代田区)

<特徴>

業界最安値水準で確定申告できる


<価格>

例) 事業規模1,000万円未満の場合

・確定申告料(個人) 99,000円

リライル会計事務所
(渋谷区)

<特徴>

クラウド会計・ビットコイン対応など、ITに強い税理士


<価格> ・個人の確定申告(基本料金) 55,000円

杉山耕一税理士事務所
(府中市)

<特徴>

100%電子申告対応、効率的な確定申告ができる


<価格>

例) 年間収入1,000万円以下の場合

・確定申告料(個人) 55,000円~120,000円

植村会計事務所
(武蔵野市)

<特徴>

申告・節税に強み、ネットビジネスにも精通している


<価格>

例) 売上5,000万円未満の場合

・顧問契約料

月額料金 33,000円+決算料 165,000円

プロビタス税理士法人
(港区)

<特徴>

外国人向けに英語対応可能、海外資産に関する相談もできる


<価格> ・一般的な確定申告(個人)  110,000円~ ・外国人向け確定申告(個人) 132,000円~

東京にある税理士の料金をまとめました

「税理士を探しているけど、できるだけ費用を安くしたい」という方も多いでしょう。


そんな方に向けて東京にある税理士の費用をまとめました。


税理士を探す際の参考にしてみてください。


事務所名費用

税理士富田 健太郎事務  

<台東区>

<月額顧問料>

 

・年商2000万円未満 7万円

年商1億〜3億円未満 12万円


<相続税申告>


・遺産総額の0.8%

税理士法人トゥモローズ 
<中央区>

<相続税申告費用>


・遺産総額 4000万円まで 費用 11万円〜

・遺産総額 4千万〜5千万まで

・費用16万5千円〜


※初回相談無料

柴田博壽税理士事務所

<大田区>

<月額顧問料> 


・法人向け(年商5000万円以下)32,400円

・確定申告書作成料 法人向け(年商5000万円以下) 129,600円〜


<相続税申告費用>


・遺産総額 5000万円未満 費用54,000円〜

二見達彦税理士事務所

<中央区>

<法人 創業支援>


・月額顧問料 19,000円 決算料 120,000円

※上記のサービスが利用できるのは、設立2年以内・

年間売上高1,200万円未満、従業員5人以内の場合のみ


<相続支援>


・遺産総額 1億5千万円未満 95万円

佐野伸太郎税理士事務所

<杉並区>

<創業支援 特別プラン>


・年間売上高 300万円〜1000万円

・年間税理士報酬 17万円 (月額顧問料・決算料込み)


※初回相談無料

大堀会計事務所

<杉並区>

<1棟不動産投資の確定申告>


・98,000円(記帳代行、申告書作成、申告書の提出代行が込み)


※初回相談無料 

税理士法人クラウドフォーカス

<千代田区>

<税務顧問 (法人)>


・丸投げプラン 年収1千万円以下 月額報酬3万円〜 

(会計ソフトの入力、記帳、決算、確定申告)

・丸投げプラン 年収1億円以上 月額報酬9万円〜

税理士の選び方


税理士事務所を選ぶ際、何を基準にすればいいのか分からないですよね。


今回は税理士の選び方を、税理士全体と、確定申告・相続税申告・顧問税理士のサービスごとに紹介します。



■税理士全体に共通して重要な要素


①レスポンスが速い


税務には提出期限がある作業が多いですよね。そんななか税理士の対応が遅いと、書類の提出が間に合わなかったり、取引先からの信用を失ったりといった弊害が発生してしまいます。

レスポンスの速さはサイトや事務所の規模などからは判断できないので、依頼前に税理士とやりとりをする機会を設けて確認すると良いでしょう


②説明が分かりやすい


初めて税理士に依頼する際、税務に関する用語や数字の見方などは全く知らないですよね。したがって税理士とのやり取りでは、多くの疑問を投げかけてしまうのは当たり前です。

提案の根拠まで丁寧にわかりやすく伝えてくれる税理士が優良な税理士であるといえます


③税理士との相性が良い


依頼する税理士と相性がよいかどうかもチェックすべきポイントの1つですよ

仮に依頼した税理士が、税務に関する知識やノウハウが豊富だとしても、気軽に相談できなければ意味がありません。

依頼前には必ず複数の事務所で見積もりや相談を行い、納得してから依頼するようにしましょう。




■確定申告を依頼する場合


①税理士報酬が予算範囲内


税理士の独占業務の1つであり、有資格者であれば対応可能な確定申告。

しかし料金設定はまちまちであるため、予算の範囲内に納められるかどうかを確認する必要があります

下記の記事では確定申告を依頼する際の費用相場などを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


関連記事「確定申告の税理士費用の相場は?税理士に依頼するメリットや選び方を
解説」| ミツモア



②業務内容が明確


確定申告に対応しているといっても「確定申告書の作成のみか」「月々の経理業務も依頼できるのか」「税務調査になった場合に立ち会ってくれるのか」など、事務所によって対応する業務範囲が異なります。

依頼したい業務範囲と事務所の対応業務が一致しているか、きちんと確認するようにしましょう


③信頼できる税理士か


確定申告を税理士に依頼するということは、第三者に会社の会計事情を全て開示するということ。信頼できる税理士を選定する必要がありますね。

実績や経歴が豊富であるか、また顧問先からの口コミなどを確認すると良いでしょう


関連記事①確定申告に強い税理士【口コミ・料金で比較】| ミツモア
関連記事②「個人事業主におすすめ税理士50選!節税、確定申告の相談はお任せ!」|
ミツモア




■相続税申告を依頼する場合


①書面添付制度を利用している


書面添付制度とは税理士が申告書の作成過程を書類に添付する制度で、税務署に対し書類が適正であることを証明できるものになります。

相続税申告の際に同制度を利用するメリットは、税務調査の実施率を格段に下げられるということです。

また一般的には、税務署側が書類に関して不明点があった場合、申請者に対しすぐに税務調査が行われます。しかし同制度を利用していれば、まずは税務調査を行うか否かを判断するために、税理士に対しての意見徴収が行われるのです。

さらに申告漏れがあったとしても、同制度を利用していれば加算税が課せられないということも魅力です。


②他士業と連携している


相続税申告では、場合によって他士業と連携する必要が発生します。

例えば不動産の相続登記については司法書士、遺言書の作成や相続人調査などは弁護士が専門としている業務です。

もちろん自身で他士業の先生を探すこともできますが、すでに提携先がある税理士に依頼すれば、別事務所を探す手間が省けるでしょう


③不動産に精通している


土地や自宅などの不動産が遺産に含まれる場合は、不動産に精通している税理士に依頼することをおすすめします。

適切な不動産評価を行うことで不動産の評価額を下げ、相続税の節税ができるからです。

土地の評価額の算出方法は税理士によって大きく異なりますが、実際に足を運び実地調査を行ってくれる税理士に依頼すべきでしょう。


④相続税申告の実績が豊富


税法に精通している税理士であっても、相続税申告をあまり得意としていない場合があります。

なぜなら、税理士試験において相続税法が選択科目であるためです。

相続税申告を依頼したい場合は、その事務所の実績や依頼件数の確認をすることがおすすめです。


関連記事【2022年版】相続税申告に強い税理士【口コミ・料金で比較】| ミツモア




■顧問税理士を依頼する場合


①自社の業界に精通している


IT業界や美容業界など、税理士にはそれぞれ得意業界がある場合があります。

特に業界を絞らず顧問税理士を務めているという方も多くいますが、自社の業界の顧問税理士を務めたことがある、または現在務めているという経験があると、より的確なアドバイスが期待できるでしょう


②依頼したい業務を強みとしている


顧問税理士は業務範囲が広く、同じ顧問税理士といっても得意とする業務は異なっています。

そのため「何を依頼したいか」を明確にしてから税理士を探す必要があるのです。

例えば「節税をして費用を削減したい」場合は最新の控除制度や適用条件に精通している税理士に、「経営について相談したい」場合はコンサルティング業界での勤務経験がある税理士にする等、得意分野をしっかりと見極めましょう。


関連記事顧問税理士を探す【口コミ・費用で比較】| ミツモア

税理士の口コミ

累計評価

4.9(2858件)
2023年6月7日更新
東京都周辺で税理士を利用された方の口コミの平均点と累計数を表示しています。

東京都で税理士を利用した人の口コミ

5
足立
2か月前

青色申告をするにあたり、前任の方から急遽対応できない、との連絡があり、1月末あたりに連絡をとらせていただき、お願いする形となりました。 事業規模が小さい(所得の8-9割が給与所得)こともあり、他の個人事業主様と差別化をしていただける(と思える)くらいの低料金で見積もり出していただけたこちらにお願いしました。 評価させていただくのはおこがましいですが、総合的には満足度の通りです。 しかし、主観であり一部想像も入りますが、今後利用される方のために気になった点は一応書かせて頂こうと思います。 ・返信は、特に書類作成に関わることに関しては翌日までに迅速に頂けました。 一方で、毎回返信時間が深夜から早朝で、やり取りの際に不安になった。 →メイン拠点が海外なようで、その関係ではないかと思います。 ・書類の送付先が、リモートワークという事で、連絡をとらせて頂いた方(代表?)と違う担当者の方の自宅であった。 →リモートワーク自体はこのご時世むしろあって当たり前かと思いますが、個人情報だらけの書類を、直接連絡をとっていない担当者の個人宅に送るという点は抵抗感はありましたが、無理言ってもしょうがないですし(こちらから建設的な代替案を提示できるわけではないので)ご提案の通りでお願いしました。 おそらく確定申告代行を大規模に行う大手のような規模感ではやっていないと思われるので、若干の場当たり感(実際の業務というより運営・やりとりの効率化がなされていない感じ)は感じました。 ただ、こちらからの連絡に迅速かつ的確に返答いただけた上、私の方が遅延があったものの、先方は遅延なく書類作成していただき、完了頂いた時点ではそんな不安は払拭されていました。 失礼な点があったかもしれませんが、率直な意見として残させて頂きました。 上記の通り、あまり大きい規模でやっていないのではないかと推測され、今後も同業務を継続されるかはわからないのですが、今後も連絡取らせていただける機会があればまた業務をお願いしたいと思える事務所です。

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5


相談のしやすさ

5


説明の分かりやすさ

5


費用に対する納得感

5


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

3

評価不能なため中間の評価


依頼したプロ熊谷公認会計士・税理士事務所

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5


相談のしやすさ

5


説明の分かりやすさ

5


費用に対する納得感

5


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

3

評価不能なため中間の評価


5
株式会社ピープルラウンジ
6か月前

立ち上げてからコロナ禍の影響もあり、決算処理など色々対応できなかったところが多く大変困っておりました。 また、以前分も自分たちでなんとかWEBツールで決算作業をして参りましたが、正しく処理したのか、申告に漏れや間違いないのかも正直はっきり把握できてない状況でした。 ミツモアでも、他の税理士さんと相談はしてましたが、弊社のこういう状況を聞くなり断れましたが、新田先生だけは相談に乗って頂きました。 数回のウェブ会議も設けて頂き、こちらの事情確認含め、会計や税理に関するアドバイスまでくださって大変助かりました。 もし、新田先生と出会えなかったら、まだ決算処理どころか本業にも集中できなかっと思います。本当に感謝しております。これからも新田先生にお願いしたいと思います。 会計、税理、財務などの分野で困っている方、特に弊社みたいにまだ規模が小さくどこから手を出せば良いのかわからない方々には是非とも、新田先生を自信持ってお勧めしたいです。

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

早いです!


相談のしやすさ

5

こちらに都合に合わせて相談してくださいました。


説明の分かりやすさ

5

会計に知識がない人にも分かりやすく説明してくださいました。


費用に対する納得感

5

費用以上の価値は十分あります。


自身の業種に対する理解

5

ベテランの先生です。


会計ソフトやITツールへの対応

5

お勧めくださった会計ソフトを投入することになりました。


プロからの返信

今回は過年度の申告についてご依頼頂きありがとうございました。また、大変嬉しい口コミを頂きましてありがとうございます。 本件、過去の状況についても、誠実にご回答、及び資料のご準備もご丁寧に頂きましたおかげで業務がスムーズに進めることができました。 また、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

依頼したプロネクシードコンサルティング合同会社

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

早いです!


相談のしやすさ

5

こちらに都合に合わせて相談してくださいました。


説明の分かりやすさ

5

会計に知識がない人にも分かりやすく説明してくださいました。


費用に対する納得感

5

費用以上の価値は十分あります。


自身の業種に対する理解

5

ベテランの先生です。


会計ソフトやITツールへの対応

5

お勧めくださった会計ソフトを投入することになりました。


5
佳清人
3か月前

年度途中で会社を退職し、非常勤の給与や雑所得などが収入源となり、加えて、退職金の収入、一方で、厚生年金からの脱退、国民年金の任意加入、医療費控除などなど、これまでと会社員生活とは異なる年となったため、お願いしました。迅速、親切、丁寧で、来年の確定申告に向けてのアドバイスもいただけました。

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

素早いレスポンスで、当方からのメール連絡について、時間が遅くなったり、週末になったりしても厭わないで対応して下さいました。


相談のしやすさ

5

メール、電話で、基礎的なことも気軽に相談できました。


説明の分かりやすさ

5

こちらの知りたいことについて、分かりやすく説明して下さいました。


費用に対する納得感

4

確定申告は自分で行なっていたので、必要な資料は自分である程度まとめていたので、最初の提示額から少しプライスダウンしていただきました。還付額が少額だったので、還付額でカバーするという当初目論見とは違ってしまいましたが、安心と丁寧な対応に満足しています。


自身の業種に対する理解

5

業種ではないが、会社を退職して、個人事業主になるかどうかの移行期に関して、適切なアドバイスをいただけました。


会計ソフトやITツールへの対応

5

税理士さんは対応されていましたが、当方が会計ソフトを使っていませんでした。個人事業主のサポートは普通にやって下さるのではないかと思います。


プロからの返信

口コミを投稿いただきましてありがとうございます。またご相談等ございましたらお気軽にご連絡下さい。

依頼したプロえるふぁーろ会計事務所

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

素早いレスポンスで、当方からのメール連絡について、時間が遅くなったり、週末になったりしても厭わないで対応して下さいました。


相談のしやすさ

5

メール、電話で、基礎的なことも気軽に相談できました。


説明の分かりやすさ

5

こちらの知りたいことについて、分かりやすく説明して下さいました。


費用に対する納得感

4

確定申告は自分で行なっていたので、必要な資料は自分である程度まとめていたので、最初の提示額から少しプライスダウンしていただきました。還付額が少額だったので、還付額でカバーするという当初目論見とは違ってしまいましたが、安心と丁寧な対応に満足しています。


自身の業種に対する理解

5

業種ではないが、会社を退職して、個人事業主になるかどうかの移行期に関して、適切なアドバイスをいただけました。


会計ソフトやITツールへの対応

5

税理士さんは対応されていましたが、当方が会計ソフトを使っていませんでした。個人事業主のサポートは普通にやって下さるのではないかと思います。


5
匿名
1か月前

合同会社の会社清算でお世話になりました。 役員借入金がある状態で、素人ではどうしても対処が難しく、依頼をさせていただきました。 はじめての事で、金額や対処法など大変不安でしたが、こちらの状況に寄り添いながら、誠実なご対応をいただき、無事に清算完了することができました。 大変感謝しております。 個人での相談も受けていただけるとのことでしたので、今後も何かあればお願いしたいと思います。 依頼をして良かったです。

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

LINE Worksを使用でした。 必ず丁寧なご回答をいただけます。


相談のしやすさ

5

親身になって検討いただけます。


説明の分かりやすさ

5


費用に対する納得感

5

WEBサイトで色々検索をしましたが、高額ではないです。恐らくミツモア様側への手数料や諸経費を考慮すると、良心的な料金かなと思いました。


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

5

freeにてご対応いただけました。


プロからの返信

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。 書類のご用意・手続きなどややこしい部分も多かったかと思われますが、速やかにご対応いただき、またご連絡もきめ細やかにいただけましたので、気持ちく良くご依頼内容をすすめることができました。 また税務・社会保険関係でお困りごとが発生なされた場合は是非ご相談ください。

依頼したプロフジハラ税理士社労士事務所

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

LINE Worksを使用でした。 必ず丁寧なご回答をいただけます。


相談のしやすさ

5

親身になって検討いただけます。


説明の分かりやすさ

5


費用に対する納得感

5

WEBサイトで色々検索をしましたが、高額ではないです。恐らくミツモア様側への手数料や諸経費を考慮すると、良心的な料金かなと思いました。


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

5

freeにてご対応いただけました。


5
やる気が出てきた配達員
3か月前

個人事業主として確定申告をおねがいしました。最初は自分でやろうとネットで調べパソコンを触りましたが、ふと気付くと分からない事だらけ、その内に何が分からないかも分からなくなり何件かの税理士に連絡をしてみましたが、私には難しい言葉で説明する税理士もいる中、鈴鹿税理士が一番わかり易く説明をして貰え、良いアドバイスもいただく事が出来てお願いしました。また分からない事も気軽に相談する事が出来頼んで良かったと思っております。自分のように悩んでる方は多々いると思いますが、とりあえず相談してみるのも良いと思います。個人事業主をしている限りはお願いしたいと思っております。

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5


相談のしやすさ

5

丁寧に話を聞いていただき話やすかったです。


説明の分かりやすさ

5

分かりやすかったです。


費用に対する納得感

5


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

5


プロからの返信

この度はご依頼頂きまして有難うございました。 また、口コミの投稿も有難うございました。 今後も何かございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。 宜しくお願い致します。

依頼したプロ鈴鹿税理士事務所

項目別評価


問い合わせに対するレスポンスの良さ

5


相談のしやすさ

5

丁寧に話を聞いていただき話やすかったです。


説明の分かりやすさ

5

分かりやすかったです。


費用に対する納得感

5


自身の業種に対する理解

5


会計ソフトやITツールへの対応

5


実際の依頼例

会社設立・起業開業に強い税理士を探しています
東京都品川区上大崎のH様

重視するもの
サービスの質が高いかサービスの質が高いか
業種
不動産業・投資業
具体的な業種
○○ ○○
会社の設立形態
アドバイスがほしい
希望業務
会社設立手続き支援
税務・経理の相談
顧問税理士業務
その他:○○
税理士探しの状況
出来る限り早く探して契約したい
プロの方へのメッセージ
○○の税務に詳しい税理士を希望します。

3人の会社設立・起業開業に強い税理士から見積もりが来ました

平均価格
94,100円
会社設立・起業開業に強い税理士A
■当事務所のアピールコメント 初めまして、H様。 Aと申します。 当事務所は投資の税務コンサルティングに強い事務所でございます。 今後、投資を続けていかれるのでしたら、相性が非常に良いと思います。 他の税理士ではやらないような、物件購入の際の物件診断や、 税金を加味した数年間のキャッシュフローシミュレーションといったサービスも、顧問先様向けに提供し、不動産投資の失敗を未然に防ぐ対策等も行っております。 また、不動産投資家向けの法人設立コンサルティングの経験も豊富です。 さらに、不動産投資に関連した節税策に限らず、最新の節税商品や投資運用分野の研究を日々行っており、得た知識やノウハウなどを顧問先様に還元させていただいております。 何か気になる事などございましたら、お気軽にご相談ください。 ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。
会社設立・起業開業に強い税理士B
H様 このたびは、お問い合わせいただきありがとうございます。会社設立の手続きから、税務顧問までサポート可能です。現状の情報のみでは、正確なお見積りが難しいため、もしよろしければ、お電話にて、無料相談を承ります。(1時間以内)私どもも含め、複数の税理士とお話しされてみて、その中から一番しっくりくる税理士をご選択いただければと思います。 事業の内容などももう少し詳しくお教えいただければ、料金等のお見積りをさせていただき、合意できれば顧問契約のスタートとなります。
会社設立・起業開業に強い税理士C
はじめまして、Cです。 どのように業務が行われているのか、お伺いさせていただき、最終的にはご提案したいと思います。 ご相談段階では無料とさせていただきます。 顧問契約を締結する場合の月額顧問報酬の目安をお知らせいたします。また、決算に伴う税務申告書の作成は税込XXX円となります。 なお、会社設立に関して業務が発生する場合は、共同オフィスを運営しているパートナーの司法書士案件としてご対応させていただきます。 よろしくご検討ください。
どの地域でお探しですか?

税理士に依頼する場合の相場~税理士監修~

顧問税理士
約30,000円~50,000円 / 毎月
株式会社設立(定款印紙代+定款認証手数料+謄本交付手数料 +登録免許税+税理士手数料+司法書士手数料)
約200,000円~350,000円
融資・資金調達の着手金+成功報酬
約20,000円~50,000円+調達金の2%~5%
法人税節税の月額顧問料
約20,000円~60,000円
相続税申告
遺産総額の約0.5%~1.0%
相続税対策(税務調査立ち合い)
約30,000~60,000円/日当 × 調査日数
事業承継(組織再編計画)
約200,000円~2,200,000円
確定申告(青色申告)
年間売り上げによって変動
500万円以下の方、約60,000円~100,000円
1,000万円以下の方、約100,000円~150,000円
3,000万円以下の方、約200,000円~
確定申告(白色申告)
約30,000円~100,000円
税務相談(1時間)
約10,000円~