東京都新宿区西新宿
新宿相続税理士・行政書士事務所

新宿相続税理士・行政書士事務所

4.9
(口コミ110件)
事業者確認済み

プロについて

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

みなさまご覧いただきありがとうございます。 私は今までに数多くの相続、生前対策の相談を受けてきました。その経験で皆様のお悩み事を全力で解決することをお約束します。 人生で一度か二度しか経験しない相続。相続税申告以外にも何をしてよいか解らない。大多数の方がそのような経験をされています。 同じように税理士でも相続税申告をあまり経験していない。相続税申告以外の手続きは解らないという方もいらっしゃいます。 税理士事務所で相続・法人・個人とオールマイティに対応してまいりました。 事務所名は新宿相続税理士事務所ですが、すべての分野に対応は可能です。 また、私自身が個人事業主として飲食店経営をしたこともあり、事業主様と税理士の関係に疑問を持っておりました。 従来の税理士像(いわゆる先生業)では依頼者様に寄り添うことが出来ないと感じております。 日本一わかりやす説明と私自身の経験で依頼者様のお悩みを解決します!

営業時間

全日 9時〜19時

資格・免許

税理士 136528/
行政書士 20081959

口コミ

4.9
110件のレビュー
5
91.8%
4
8.2%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
110
総合評価

5

20233
キタムラ 様
総合評価

5

20233
キタムラ 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

当方の手際の悪さをフォローいただき、大変丁寧にご対応くださいました。ありがとうございました。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
5
相談のしやすさ
5
説明の分かりやすさ
5
費用に対する納得感
5
自身の業種に対する理解
5
会計ソフトやITツールへの対応
5
総合評価

5

20233
もりた 様
総合評価

5

20233
もりた 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

お手数お掛けしました。(^.^)

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
5
相談のしやすさ
5
説明の分かりやすさ
5
費用に対する納得感
5
自身の業種に対する理解
5
会計ソフトやITツールへの対応
5
総合評価

5

20233
うさちゃん 様
総合評価

5

20233
うさちゃん 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

母が個人事業主で、よい税理士さんを探していたのですが、ミツモアさんからご連絡下さった中で、なんとなくピンときたこちらの先生にお願いしてみたところ正解でした!時間が取れず、領収書等一式を宅急便で送りつける、という形になってしまいましたが、きちんとご対応くださり助かりました。これから繁忙期が過ぎましたら、いろいろ相続んどに関してもご相談させて頂きたいと思っております。良い方に繋いでくださり、大変ありがとうございました。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
4
相談のしやすさ
5
説明の分かりやすさ
5
費用に対する納得感
5
自身の業種に対する理解
5
会計ソフトやITツールへの対応
5
総合評価

5

20233
ht 様
総合評価

5

20233
ht 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

副業と会社員の二足の草鞋で今回初めて依頼しました。 ご丁寧に対応いただきありがとうございました。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
4
相談のしやすさ
5
説明の分かりやすさ
5
費用に対する納得感
3
自身の業種に対する理解
3
会計ソフトやITツールへの対応
5
総合評価

4

20233
山崎 様
総合評価

4

20233
山崎 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

真摯な応対ありがとうございました。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
5
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
5
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-

写真と動画

写真1件と動画0件

新宿相続税理士・行政書士事務所

よくある質問

「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?

年間の相続税の申告件数/税理士(従業員)数が 一定の目安になると思います。 専門という事務所は税理士一人当たり年間50件以上は申告するのが通常です。

父が他界しました。相続の手続きは税理士と行政書士のどちらにお願いすればいいのでしょうか?

相続の手続き(戸籍の収集や銀行の解約等)だけであれば、行政書士だけでも対応可能ですが 相続税が発生する場合は税理士が必須となります。 当事務所は税理士・行政以書士事務所のため どちらのご依頼内容でも対応可能です。

相続税の手続きを全て自分でやることのメリットとデメリットを教えてください。

メリット 実費以外の費用がかからない。 デメリット 専門家への報酬が発生する。 平日に役所、銀行、税務署等に訪問する必要がでる。 経験不足により、何度の修正が必要になる。 税金については、知識不足により税理士が作成するより 多い税額になることがある 税務調査の対象になりやすい(間違いが多いため)

会社経営をしていた父が亡くなりました。会社を相続する場合、何から始めたらいいでしょうか?

会社を相続する場合は親族以外に 関係者(株主・取締役・銀行借り入れ)の状況により 相続したくても出来ないこともあります。 まずは、現状把握から 誰が会社を引き継ぐのか、財産はだれが引き継ぐのか それを関係者は承諾するか を決める必要があります。 まずは、現状把握が必須となります。

相続申告期限までもうあまり時間がありません。書類作成や申告は最速でどれくらいの時間がかかりますか?

全ての書類が揃っていれば2週間程で申告は可能です。 ただし、全ての書類をそろえるのに2~4週間程かかることもあります。 書類が無い状態で1か月半 書類がある状態で2週間が目安となります。
無料でご相談いただけます