STARUP会計事務所について自己紹介(事業内容・提供するサービス)こんにちは! STARUP会計事務所の代表税理士の関伸也と申します。簡単に自己紹介させて頂きます。 世のため、人のためになる仕事が税理士であると聞いて志し、ついに令和元年9月に開業することができました。 お客様と一緒に問題解決をして、共に成長していける関係を築きたいと思っています。 また、弊所の名前の由来は、スタートアップからの造語であり、これから起業される事業主様が社会へよき価値を創出して、社会で輝く星であると例え、そのような星をより上昇させたいとの思いからSTARUPと名付けました。 紹介が長くなりましたが、是非とも一度お話をさせて頂ければ幸いです。これまでの実績1個人のお客様 様々な業種を経験しており、多様なビジネスモデルに対応経験があります。 確定申告作成、月次顧問、法人成り、融資支援 不動産譲渡、生前贈与 2法人のお客様 年間に起きうる税務対応はもちろんのこと、資金繰りシミュレーションを通しての手元資金の予測をしています。 確定申告作成、月次顧問、節税、融資支援、資金繰りシミュレーション 3設立 法人設立に伴う一連の手続き 4資産税 相続税における特例の適用の有無、不動産評価、株価評価による最適な申告をしている。 アピールポイント個人の確定申告から法人の確定申告までオールラウンドに対応できます。 また、法人税、所得税、相続税に精通しているため、税務を横断した判断・対応が可能です。 会計freeeを主として導入しているため、クラウドを利用した効率的な業務を行っています。 個人事業から法人へのサポート・創業融資支援もがっちりさせて頂きます。
1件吉田 様5.0顧問税理士5年前とっても信頼出来るので絶対お勧めしたい税理士さんです。 私自身も紹介で知ったのですが、本当にお願いして良かったです! 親切で優しく、知識も豊富なのでいつも沢山のことを教えて下さり、安心出来るのでかなりお任せしてしまっています。 知らないことばかりなので本当に助かっております。 レスポンスも早くて丁寧です! 今後も宜しくお願い致します!依頼したプロSTARUP会計事務所
Q顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?A会計ソフトにもよりますが、基本的にCSVエクセルの出力ができるかと思いますので、CSVデータをもとに引き継ぐのがよいです。Q会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?A顧問税理士を探す際の見るべきポイントとしては、もちろん予算を考慮しての話にはなりますが、一番は一緒に問題を解決し、共に成長していきたいかどうかだと思います。これから新たなことをする時、まず決めるべきは同じ船に乗る船員を決めることが大切かと思いますので、予算度外視でもこの人と一緒にやりたいと思うことだと思います。Q年の途中で会社を辞めたのですが、確定申告をしないと何が起こるのでしょうか。Aサラリーマンの方が、年の中途で退職をした場合には、年末調整をしていないことから源泉所得税の精算が終わっていません。 したがって、確定申告をすることにより所得税の精算が完了して、還付金が発生するか、納付が発生するかが決まります。 また、所得控除をうけられる方は、必ず確定申告をした方が良いかと思います。Q税務調査の対象になりやすい事業者の傾向(売上・事業年数・規模など)があれば教えてください。A基本的に前年比の増減で対象をピックアップしている傾向があります。したがって、売上の急激な増加、突飛な費用の計上により前年比較して、かつ、確定申告の内容を精査して調査に来ますので、成長過程の事業者様は対象になりやすいです。Q起業資金として300万程度の融資を考えています。どんな融資が選択肢にはいりますか?A創業時にはまとまったお金が入用ですので、まず最初に日本政策金融公庫での創業融資又は都の制度融資を活用するのがおすすめかと存じます。