ミツモア

草刈りに適した時期はいつ?草刈りの方法や頻度、注意点も解説

ぴったりの草刈り・芝刈り業者をさがす
最終更新日: 2024年06月28日

草刈りに適した時期はいつ?

6~7月に1回、11~12月に1回の年2回草刈りするのがおすすめです。

草刈りの頻度は?

雑草にも成長サイクルがあるため、時期を合わせて「年に2〜3回」を目安に行うよう心がけましょう。

毎月のように草刈りを行っていても、夏場はすぐに新しい雑草が生えてきます。一方、冬場は大きな草が生えないため、頻度を多くしても効率的ではありません。

草刈りをする前に知っておくべきこと

草刈り


草刈りは庭をきれいにする以外にも、色々な目的があります。そこでまずは草刈りの必要性と頻度、適切な時期について解説します。

草刈りに適切な時期

草刈りは主に以下の時期に行うのが最適です。

時期 理由
6〜7月 気温が高まり、雑草が成長を始める時期です。雨量も多いため、この時期に草刈りをしないでいると、夏場に向けてさらに成長してしまい、手がつけられなくなります。
9〜10月 気温の低下とともに、雑草の成長スピードも落ちる時期です。この時期に大きな雑草を刈り取ってしまえば、冬場に雑草で悩まされることは少なくなります。
11〜12月 枯れ草が増える時期で、楽に草刈りができる時期です。野菜や花を育てている人は、枯れ草を放置してしまうと、春の種撒きの際の障害にもなりかねません。

上記すべての時期に草刈りを実施するのがベストで、6〜7月と11〜12月の年2回は最低でも行っておきたいところです。

なぜ草刈りが必要なの?

庭に生えた雑草を取り除く作業である草刈りは、庭をきれいに保つのに欠かせない作業です。手入れをせずに放っておけば雑草が伸び放題になり、時間とともにその状態はひどくなっていきます。

草刈りは庭の外観をきれいに保つためだけではなく、以下の点からも欠かせません。

  • 害虫の発生を抑制する
  • 他の草花の生育を促進する

雑草は害虫にとって快適な生育環境となります。夏になればムカデやナメクジなどが集まるので、草刈りをする際も害虫は危険な存在です。このことからも、雑草はなるべく早めに取り除くようにしましょう。

庭で野菜や花を育てている人にとっては、雑草はそれらの生育を妨げる要因になります。本来は草花に与えたい肥料の栄養を雑草が奪ってしまい、思い通りの家庭菜園を楽しめなくなってしまいます。

草刈りの際に気をつけること

時計

草刈りはなにかと危険がつきまとう作業です。草刈りの際に気をつけておくべき、2つのポイントを紹介します。

作業時間に気をつけよう

庭が広ければ草刈りにかかる作業時間も延びてしまうので、体調管理には十分に注意しましょう。夏場の草刈りなら、水分補給をこまめに行い、直射日光を避けるための帽子やタオル、長袖も欠かせません。

また、気温がそこまで高くない早朝や夕方に草刈りするのもおすすめです。ただ草刈り機を使う場合は騒音が出るため、早朝に作業する際は近所への配慮を忘れないようにしましょう。

冬場は防寒対策をしっかりして、体が冷えないように気をつけましょう。気温が低いため、長時間の作業が可能ですが、厚着をしすぎると汗をかき、風邪をひく原因になります。

そのため冬に草刈りをする場合は、脱ぎ着が簡単な服装で作業を行うのが最適といえます。

虫対策を徹底しよう

雑草は害虫にとって快適な環境のため、特に夏場の草刈りには虫対策が欠かせません。

作業前に防虫スプレーを体に吹きかけるのはもちろん、暑くても長袖を着る方がよいでしょう。害虫の代表例として、毛虫やムカデ、ハチなどが挙げられますが、長袖を着ることで刺される可能性を下げられます。

防草対策をしよう

グランドカバー

雑草が生えないよう、防草対策を施すのもおすすめです。

一度の手間で、草刈りをする回数や作業時間を減らせるので、草刈りをする時間の捻出が難しい人は検討してみてはいかがでしょうか。

代表的な防草対策として2つ紹介するので、この内容を参考にして実施してみましょう。

グランドカバーを植える

グランドカバーとは、地面を覆う草花のことです。雑草が生えないよう、夏や冬でも枯れることのない、常緑の植物が主にグランドカバーとして採用されます。

例えば、図書館や大学といった大きな施設などで目にする一面に敷き詰められた芝生は、雑草が生えるのを軽減するグランドカバーに分類できます。

庭に設置したレンガや敷石のちょっとした隙間にきれいな花をつける植物を植えれば、防草対策として有効なだけでなく、庭を美しく見せてくれるでしょう。

グランドカバーに最適なのは、白い花が特徴のヒメイワダレソウや多年草のボキウシなどです。

ただ日当たりが悪いと思い通りに育たない可能性もあるので、日陰のグランドカバーには、あまり日当たりがなくても丈夫に育つ植物を採用しましょう。

除草剤の散布

草刈りは根元から雑草を除去するわけではないため、時間が経てば再び生えてきます。

元から雑草を除去するなら、除草剤の散布も方法のひとつといえます。除草剤は草刈りよりも短時間で作業を行える上、その効果は絶大です。

ただ庭で草花を育てている場合は、細心の注意を払って除草剤を使用しましょう。大切に育ててきた花に除草剤がかかってしまえば、何かしらの影響を及ぼしてしまいます。

また濃度の調整や散布方法を間違えると、想定していた効果が出ない可能性もあります。除草剤を用いる際は、購入前に使用上の注意などにしっかりと目を通して、正しい方法で使うように心がけましょう。

草刈りの方法について

草刈り

最後に草刈りの方法を紹介します。庭の広さに合わせた道具を揃え、道具に合わせた正しい手順で行うのが大切です。

また、プロに依頼するのもひとつの方法なので、以下を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。

準備する物

庭での作業に欠かせない帽子や手袋、長袖以外に、草刈りでは主に以下の道具が必要です。

  • 剪定バサミ
  • 熊手(レーキ)

鎌は、雑草の太い茎を刈り取るのに欠かせない道具です。剪定バサミは小さな枝を切るのに便利なので、購入しておいて損はありません。

庭が広かったり、雑草の量が多かったりする場合は熊手(レーキ)も必要でしょう。熊手は刈った草をかき集めるための道具で、あれば後片づけを楽に済ませられます。

草刈りの手順

早く草刈りを済ませるためには、手順についても考えル必要があります。庭の草刈りならば、以下の手順で草刈りを進めることで、ムラなく効率的に庭をきれいにできます。

  • 作業に邪魔な物をどける
  • 目立つ大きな雑草を刈る
  • 小さくて細かな雑草を刈る
  • 刈り取った雑草を集めて捨てる

安全に作業を行うために、まずは邪魔な物はどけておきましょう。子供の遊具や花壇、コンクリートブロックなど、普段は邪魔と感じない物でも作業の妨げになる可能性があります。

雑草は無造作に生えているため、大きな草もあれば小さな草もあります。まずは背の高い草から優先的に刈っていきましょう。次に小さな雑草を鎌を使って刈り取れば、ムラがなく草刈りを済ませられます。

プロに任せるのも一案

「時間がない」「庭が広くて家族だけでは人手が足りない」という場合は、プロに依頼するのも一案です。プロならば鬱蒼と雑草が生えた庭でも、スッキリきれいな状態にしてくれます。

雑草を根元から取り除くことで、新しい草も生えにくくなります。作業で出たゴミもすべて業者側で処分してくれるので、後片づけを心配する必要もありません。

相場は3万円前後ですが、庭の面積や作業員の人数などによっても具体的な金額は異なります。実際にプロに依頼しようと思ったら、複数の業者から相見積もりを取りましょう。

草刈りのプロ探しはミツモアがおすすめ

草刈りは単純な作業ですが、害虫を寄せつけないようにするためには欠かせません。また草花を育てている人にとっては、雑草は生育を阻害する要因になるので、適切な時期を狙って年2〜3回は草刈りをしましょう。

夏場に作業する場合は熱中症に気をつけて、帽子をかぶることをおすすめします。早朝や夕方など、いつ作業をするかも大切です。

時間がなかったり、庭が広かったりするなら、プロに依頼するのも得策です。プロにしかできない丁寧で完璧な仕上がりで庭をきれいな状態に戻してくれることでしょう。

地域のプロを探す際はミツモアの一括無料見積もりをご利用いただくと手間なくご自身の希望通りの業者を見つけることが可能です。

ぜひミツモアを利用してみてはいかがでしょうか。

ミツモアで無料で見積もってみる

ミツモアで簡単な質問に答えて見積依頼

ミツモアならサイト上で予算、スケジュールなどの簡単な質問に答えるだけで見積もりを依頼できます。複数の業者に電話を掛ける手間がなくなります。

最大5件の見積もりが届く

無料で最大5件の見積もりを比較することが可能です。レビューや実績も確認して、自分に合った業者を選ぶことができますよ。

チャットで見積内容の相談ができる

気になった業者とはチャットで相談することができます。チャットなら時間や場所を気にせずに相談ができるので忙しい人にもぴったりです。

ミツモアで草刈りを依頼する