4.0
経費精算のみを利用すれば、1ユーザー440円で利用ができます。利用できる金額は5,000円~ですが、それでも同様の機能のソフトの中では最安値です。
また、初期費用やサポート費用は無料です。ですから、できるだけ費用をかけずに経費精算を電子化し業務を効率化したいという個人事業者などにも気軽に導入できることでしょう。一度安価なバージョンを購入した後、機能を追加することも可能です。
画面がシンプルな表示で使いやすく、初めて経理清算ソフトを触る人でも直感的な操作が可能です。パソコンはもちろんのことアプリからでもサクサク操作ができます。
また30日間無料登録ができ、使い心地をためすことができます。無料期間中に「やはり自社には合わなかった」という場合は、延長せずにそこで使用を中止することもできるので便利です。追加費用などはかかりません。
会社のルールに合わせた独自の設定をすることができます。たとえば、承認経路を設定したり承認期限を設けたりすることも可能です。これにより、これまでの経費精算のルールに則って電子化ができるでしょう。
また、乗り換え案内アプリと連携し、交通費の最安値などを調べて照らし合わせることも簡単です。そのほか専用のリーダーを用いることで、ICカード読み取りも行え交通費の精算がスムーズにできます。
4
※最低利用料金5500円
通知の方法(経費精算)
決裁ワークフロー
CSV入力・出力
通知のタイミング(経費精算)
経費精算
レシート・領収書を用いた経費申請
交通費計算
帳簿の作成
外国語対応
セキュリティ対策
OS・ブラウザ・アプリケーション対応
サポート対応
システム連携