想いを実現する遺言書作成をサポートします!はじめまして。千葉県野田市の行政書士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP)の小島と申します。 相続は誰にも必ず発生します。 そのときに相続人の間で争いに発展しないように、今からしっかりと準備していくことをおすすめします。 有効な遺言を残すことにより、相続争いの確率を大幅に下げることができるなど、さまざまなメリットがあります。 遺言書はただ作ればいいというものではありません。 遺言は残すことが目的ではなく、あなたの死後にその遺言の内容が実現されることが重要なのです。 そのためには、遺言書を作成する際にきちんと内容や様式が検討されていることが必要です。 あなたの希望をしっかり伺い、実現できる遺言の内容となっているか、遺言の方式に問題はないか、法的効力のある遺言内容であるかどうかをさまざまな観点からアドバイスさせていただきながら確認し、あなたの想いをしっかり相続人に届けることができるオリジナルの遺言書の作成をお手伝します。これまでの実績顧問契約と小規模な事業所の各社オリジナルの就業規則が評判です。アピールポイント貴社の要望、将来の目標、あるべき姿などをしっかりとヒアリングし、貴社にあった最善の提案をさせていただきます。 とにかく形だけ整えたいと、慌てていろいろと用意するのでは、結局、内容も中途半端になり、何度も作り直しをする結果、費用も嵩むばかり!そんな無駄を省きませんか? 企業は成長していくものですので、一度で完成ということはあり得ませんが、それでも貴社の現状に即した一番の提案をさせていただきます。 とにかく、丁寧な仕事がモットーです。
Q自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?A何を重視するかによって変わりますので、一概にどちらが良いとは言い切れません。改ざんや廃棄の危険性を考えると、公正証書遺言にメリットがありますが、自筆証書遺言を法務局に預け、いざというときの遺言執行を行政書士等の専門家に委ねれば、公正証書とさして変わらないという考え方もあります。私としては、ご依頼者様の実現したいことを最も安価にかつ確実に実現できるのはどちらかということを案件ごとに判断してご提案します。Q遺言書を作成したのですが、添削等の相談はできるのでしょうか?Aもちろん大丈夫です。 お書きになった遺言書の添削は、5000円でお請けします。 書き方のご相談でしたら、無料(営業エリア外への出張相談の場合のみ、旅費・日当頂戴します)です。