豊富な経験に基づく的確なアドバイスで理想の会社づくりを「ともに」目指しますご訪問いただきありがとうございます。ともに特定社労士事務所の浅井と申します。 1992年 大手損害保険会社入社 2015年 社労士登録(勤務) 2024年 埼玉県朝霞市で開業登録 2024年 100年企業研究会第6期生 2025年 人を大切にする経営大学院事業(「経営人財塾」8期生) 100年企業研究会第7期生 損害保険会社時代を含め労務トラブルを専門に取扱ってきました。 労務リスクへの対応からいい企業づくりを「ともに」目指す経営者の伴走車でありたいと考えています。 迅速・丁寧・わかりやすいを心掛けています。労働問題、就業規則作成、企業風土改革はお任せください。 自宅開業だからこそできるリーズナブルな価格で365日、柔軟に対応いたします。 これまでの実績損害保険会社でトラブル対応を30年以上にわたり経験して参りました。 未払残業代請求、不当解雇、ハラスメント事案対応から労災死亡事故の解決に至るまで数多くの事案に携わりました。 適切な初期対応と迅速・丁寧な対応で早期円満解決を図ってきましたので、利害関係者、行政機関等の対応はお任せください。 また、1000社を超える企業の就業規則を見てきたからこそわかる潜んだリスクも洗い出します。 商工会議所等のセミナー講師、企業内の従業員研修なども数多く経験し大変わかりやすいと評価をいただいています。 労働保険・社会保険の手続きは情報が揃ったその日(遅くとも翌日)に申請を行いますのでご安心ください。 アピールポイント顧問報酬に含まれる業務 ・社会保険・労働保険手続 入退社時や36協定等基本的なお手続き(専門業務型裁量労働制等一部の手続きを除く) ・労働法関連のご相談 従業員対応や使用帳票類のご質問、社内ルールの確認等お気軽にご相談ください ・法改正説明会 法改正に伴う実務上の留意点や、近時の労務問題への情報提供を行います ・規程類の確認 法令違反や未払残業代の確認等、必要に応じご訪問の上確認させていただきます (就業規則の作成等は別途費用をご相談させていただきます) ・問題社員対応 豊富な対応経験より、最適な「初期対応」をアドバイス。同席も遠慮なくご相談下さい。 ・企業風土改革 老舗企業や「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞企業などの永く愛される会社の取組を もとに貴社にあった風土改革をアドバイスします。 有料とはなりますが、職場訪問・ヒアリングなどにより、実態に則した対応策を提案し、従業 員のモティベーション・結束力を高め、業績をアップさせます。 (新入社員・管理職・ハラスメント・苦情対応研修等の実施も可能です) 当事務所の特徴 ご相談は365日、ご訪問、電話、zoom相談等の対応をいたします。 経営者様だけではなく、人事担当者の皆様からも遠慮なくご連絡ください。 初任者講習、短時間の勉強会は無料で実施いたします。まずはお気軽にご連絡ください!
1件ダニーK 様5.0顧問社労士5か月前顧問社労士をお世話になっております。 会社の労務リスクや世間から社員を守る事やこまめに対応して頂いておりますプロからの返信いつもお世話になっております。温かいお言葉をありがとうございます。今後ともどしどしご活用いただければと存じます。この度はありがとうございました。依頼したプロともに特定社労士事務所
Q従業員30人の会社において社会保険関連の手続きを自社で行う場合、どういったコストがかかりますか?Aお問い合わせありがとうございます。一般的には市販のソフトを利用されますので、その際はソフト購入費用が必要です。しかし、国が公開しているe-Govを利用する限り、コストはかかりません。AI導入が進んでいく現在、市販のソフトは不要であるかもしれません。