ヒメシマ 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金38,500円
2025年3月中旬 / 土日
選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
デザインアンテナ設置(取り外しと処分込み)
37,000円
4.8
(1,326件)
デザインアンテナ設置(取り外しと処分込み)
34,000円
4.9
(111件)
伊藤 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金22,000円
2024年6月下旬 / 土日
アンテナの種類
八木式アンテナ
アンテナの設置場所
屋根上
アンテナのメーカー
サン電子
この度は大変お世話になりました。 また安価で修理対応していただき助かりました。 見積受領後から、こちらの相談に迅速かつ丁寧に対応していただき数時間後には工事依頼をさせていただきました。工事日程もこちらの要望に応えてくださり3日後すぐに対応していただきました。初めてお会いしましたが、大変感じの良い対応からも誠実そうなお人柄がうかがえました。工事も適切な方法で施工してくださり感謝しております。次回アンテナや電気工事で困った際はぜひよろしくお願いいたします。
デザインアンテナ設置(取り外しと処分込み)
35,000円
5.0
(105件)
デザインアンテナ設置(取り外しと処分込み)
41,800円
4.5
(185件)
デザインアンテナ設置(取り外しと処分込み)
41,800円
3.9
(7件)
市川 様
5.0
実際の料金31,900円
2023年10月上旬 / 平日
蛍光灯器具からLED照明器具へ 変更の為にマンション用引っ掛けシーリングを 3部屋に設置工事を依頼しました 30年前のマンションです 天井の軽量鉄骨構造から 照明設置位置がズレていたので 変な取り付けしてたのが 4本の蛍光灯器具の2部屋の2箇所 これを外して本来の軽量鉄骨の位置に マンション用引っ掛けシーリングを 取り付け工事していただいた ダイニングの丸型蛍光灯は 軽量鉄骨構造からの ズレを放置して石膏ボードに 取り付け器具を付けていため 器具がグラグラして危険だった これも本来の軽量鉄骨構造の 位置にマンション用引っ掛けシーリングを 取り付け工事して頂いた 合計3箇所へマンション用引っ掛けシーリングを 取り付け工事して頂き 撤去した照明器具の回収も していただいた 作業はスピーディーで安心感がありました ダイニングの照明器具の不良施工が 判明して改善も出来ました 施工内容から施工費用も安価でした なお、当方のマンションは約100世帯あり 他室の施工も気になります
千葉県野田市で利用できるテレビのアンテナ工事・取り付け業者の口コミの平均点と累計数を表示しています。
総合評価平均
4.8(1,704件)
戸張 様
4.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金35,000円
2025年3月下旬 / 土日
予定時間内に到着し、作業も手際よくされていました。 特に追加なく予定通りの金額でした。 まだ引越し前でテレビをつけて確認できていないので、評価は控えめにしておきます。
かな 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金40,500円
2025年3月上旬 / 平日
アンテナの種類
ユニコーンアンテナ
アンテナの設置場所
屋根上
テレビアンテナをつけていただきました!丁寧な接客でとても印象が良かったです。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
項目別評価
5
5
5
5
5
5
佐藤 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金55,700円
2025年3月上旬 / 土日
直前の依頼にもかかわらず、作業前の連絡がスムーズでした。当日は追加工事が発生しましたが、無事完了しました。 誠実に対応していただきました。
工藤 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金55,000円
2024年12月中旬 / 平日
アンテナの種類
地デジBS/CSアンテナ
アンテナの設置場所
屋根裏
新築(引越し前)の地デジ+BSCSアンテナ工事(ブースター工事込み)をお願いしました。 ・11月下旬に申込みを行ない、11月29日に日時承諾をして頂いてから、12月18日の工事日2日前まで連絡がなく、こちらから問題なく工事して頂けるのか再確認のチャットをさせて頂き、ようやく返信があった(忙しいのでしょうが、その点はマイナス)。 ・また、八木式アンテナかデザインアンテナで迷っている旨もチャットしていたが、これといった返信がなく、事前相談がまったく出来なかったこともマイナス(現地を見てみないと何とも言えないのだろうと推測しますが)。 ・当日は、時間通りに来て頂き、パパっと現地確認⇒的確な設置案を提示⇒1時間での工事完了は、驚きのスピード作業で、非常にスムーズでした(優柔武断な私にとっては、的確な設置案を提示して頂き、助かりました)。 ・BSCSアンテナのパラボラに関しては、黒色か白色の選択がある旨、説明がありましたが、デザインアンテナに関しては、希望の色の確認がなかったです(とは言うものの、屋根裏に設置したので、何色でも構わないのですが、相談自体がなかったことが残念)。 総評として、上記コメントではマイナスポイントの記載が中心になってしまいましたが、満足度は高いです。理由としては、外からの見栄えや建物への必要最低限の穴あけ&打込みなど、素人でも、経験値の高さがはっきりとわかる出来栄えであることです。また、それに対する対価も他社様より安価だと思うからです。 (記載させて頂いたマイナスポイントは今後の改善につなげて頂ければ幸いです) 一部、部品の持ち合わせがなかったとの事で、年明けに、再度、ご来訪頂きますが、 寒い中、的確にかつ迅速にご対応頂き、有難う御座いました。 年明けも、どうぞ、宜しくお願い致します。
項目別評価
4
5
5
5
5
3
Inoue 様
5.0
テレビのアンテナ工事・取り付け
実際の料金17,000円
2024年12月上旬 / 平日
迅速に柔軟に対応頂き感謝しております!ありがとうございました。
地デジアンテナ工事 | 八木式アンテナ 15,000~30,000円 デザインアンテナ 20,000~40,000円 ユニコーンアンテナ 30,000~50,000円 |
BSアンテナ工事 | BS/CSアンテナ(2K対応) 15,000~50,000円 BS/CSアンテナ(4K8K対応) 25,000~70,000円 |
地デジ+BSアンテナ工事 | 35,000~70,000円 |
アンテナ修理・点検 | 4,000~10,000円 |
既存アンテナ処分 | 5,000~15,000円 |
ブースター設置 | 地デジ対応 15,000~25,000円 地デジ+BS対応 25,000~30,000円 |
地デジアンテナ工事 | 1~2時間 |
BS/CSアンテナ工事 | 1~3時間 |
地デジ+BS/CSアンテナ工事 | 2.5~3時間 |
ブースター設置 | 30分 |
分配工事 テレビの複数台視聴を可能にする工事 | 15~30分 |
アンテナ業者を選ぶ際は、アンテナ工事を専門に行っている「アンテナ専門業者」に依頼するのがおすすめです。
具体的な理由は、各アンテナ業者を比較した表を参考にしてください。
アンテナ業者 | 特徴 |
家電量販店 |
|
ホームセンター |
|
電気工事会社 |
|
アンテナ専門業者 |
|
アンテナの工事業者を選ぶ際は、アンテナ工事を専門に行っている業者を選びましょう。
なぜなら専門業者は、家電量販店やホームセンターとは違って自社でアンテナ工事を行うため、仲介手数料が発生しないからです。
自社で施工を行うことにより、格安料金でアンテナ工事に対応することができます。
アンテナ工事の費用を安く抑えたい方にピッタリでしょう。
さらにアンテナ工事を専門にしている業者は、現地調査が無料なこともメリット。
「急にテレビが映らなくなった」「電波が悪くなった」といったトラブルが生じた場合、ほとんどはアンテナの不具合が原因です。
しかし、稀にアンテナ以外に原因があることがあり、その場合でも現地調査費が無料になります。
アンテナ工事を依頼するのであれば、現地調査費が無料な専門業者に依頼しましょう。
また見積もりも同様に無料のアンテナ業者に依頼するのがおすすめです。
テレビのアンテナは強風や雨の影響を受けやすく、故障しやすいのが特徴です。
そのため保証期間が長く、スピーディな対応をしてくれる専門業者に依頼するのがおすすめ。
自然災害によるトラブルが発生しても、無料で対応してくれるので安心です。
特に地域密着型のアンテナ業者は、柔軟に対応してくれますよ。アンテナ工事は保証が手厚い専門業者を選びましょう。
テレビのアンテナ工事を依頼する際に注意したいことは以下の3つです。
アンテナ工事を依頼する前に住宅周辺に高層ビルやマンションがないかを確認しましょう。
なぜなら電波を受信する方向にビルやマンションがあると、電波を受信できない可能性があるからです。
いざ工事を行う際に「障害物があり、アンテナを設置することができなかった」とならないように、事前に確認をしておきましょう。
自分で判断するのが難しい場合は、アンテナ業者に現地調査を依頼するのがおすすめです。
難視聴地域とは、地理的な原因により電波の受信が難しいエリアのことです。
難視聴地域では、共同アンテナを利用することでテレビの電波を受信している地域もあり、個別のアンテナを設置することができない地域があります。
そのため難視聴地域でアンテナ工事をする際は、アンテナを設置する地域の方針に合わせて工事をする必要があり、事前の調査が必須です。
電波の受信状況に合わせたアンテナを設置するのが重要です。
アンテナの種類によって電波の受信感度が異なります。
そのため電波が弱い地域は受信感度の高いアンテナを設置する必要があり、電波が強い地域では受信感度の低いアンテナを設置することが可能です。
アンテナ種類 | 受信感度 |
八木式アンテナ | 強い |
デザインアンテナ | 普通(地域によっては映らない可能性あり) |
室内アンテナ | 弱い |
UHFアンテナとは地上デジタル放送を受信するためのアンテナです。従来のVHFアンテナと違い「300MHz~3GHz」と波長が短いのが特徴。UHFアンテナには「八木式アンテナ」「デザインアンテナ」「室内アンテナ」などが含まれます。参考:UHFアンテナは自分で取り付けできる?設置方法と注意点を解説
VHFアンテナとはアナログ放送を受信する際に使用されていたアンテナです。そのため現在では使用されていないことが多く、撤去されていることがほとんど。しかし、FMラジオの電波を受信することができるので、ラジオを視聴する方に重宝されています。参考:VHFアンテナに使い道はある?UHFアンテナとの違いや撤去費用も
4K・8Kアンテナは、従来のテレビよりも解像度の高い4K・8Kテレビを視聴するために必要なアンテナのことです。4K・8Kアンテナに切り替えることで綺麗な映像を楽しむことができますよ。参考:4Kや8Kテレビは何がすごい?特徴と選び方のポイントまとめ
ブースター(増幅器)はアンテナから受信した電波を増幅させる機器のことです。ブースターを設置することで「電波が弱くテレビの映りが悪い」といった問題を解決することができますよ。参考:テレビブースター(増幅器)とは?映りをよくする仕組みや必要性、選び方までまるっと解説
分配器は受信した電波を分配することができる機器です。電波を分配することで、複数の場所でテレビを視聴することが可能になります。分配器の種類によって視聴できるテレビの台数が異なります。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!
分波器はアンテナから受信した電波の周波数に合わせて、電波を分けることができる機器です。具体的には「地デジの電波」「BSの電波」など。各電波に分けることで接触不良を防ぐことができますよ。参考:分配器と分波器の違い!用途や役割を比較してどっちを使うべきか判断しよう!