古いエアコンは対応可能でしょうか。
古いエアコンでもクリーニングは可能です。
但し製造から10年以上経過しているエアコンは部品等の製造がメーカー側で終了している事がほとんどの為、保証の対象外となりますのでご了承下さい。
なぜ、エアコンクリーニングが必要なのですか?
カビによる健康被害、アレルギー対策の為に必要です。
エアコンの内部は結露により水分が付きやすい状態となっており、エサ (ほこりやダニの死骸など) も豊富にあるため、カビにとっては恰好のすみかとなっています。
また、エアコン内部にカビが発生したり、ほこりやダニの死骸が熱交換器に入り込んだ状態を放っておくと、エアコンのスイッチを入れた瞬間、カビやホコリが風に乗って部屋全体に撒き散らされます。始動時のイヤな臭いはこれです。
そして、エアコンを使うたびに、部屋中にカビやカビの胞子が降り注いでしまいます。
ベランダにエアコンの室外機があるのですが、その周辺も掃除をしてくださるのでしょうか。
清掃した汚水が飛び散らないように養生してクリーニングを行いますが、目につく簡単な汚れは簡易清掃させて頂きます。
エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。
エアコンのクリーニングは、基本的には1年中いつでも依頼することができますが、最適な時期としては4月~5月、9月~10月です。エアコンクリーニングの繁忙期は梅雨時期から夏にかけて、その時期は依頼いしても直ぐに対応は難しく値段も割高となりやすいです。
エアコンの室外機をクリーニングする必要はあるのでしょうか?
内部本体と比べてクリーニングの必要性は下がりますが、室外機フィルターのゴミや汚れを掃除することで熱の放出効率が上がり、より少ない力でエアコン設定温度を維持できるため、節電効果が上がります。外部の環境にもよりますが2~3年に1度がおすすめです。