選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
RPA(Robotic Process Automation:ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、単純な繰り返し行われるPC上の業務をロボットで自動化する仕組みのことです。
ロボットが作業することにより業務の効率化を実現し、最適な人的リソースの割り当てを支援するソフトウエアを「RPA」「RPAツール」と呼ばれています。人に代わってロボットが作業を行うことから「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」とも呼ばれ、注目されているテクノロジーの一つです。
関連記事:RPAの仕組みを簡単に解説。導入のメリットも知っておこう|ミツモア
RPAツールは「AI」とは異なり、学習による自立的な判断はできません。日常的に発生する単純作業など、判断を必要としない作業を正確に繰り返すことが強みです。また「Excelマクロ」とも異なり、メールなど複数アプリをまたいだ作業ができるので、手順の決まった定型業務であれば汎用性が広くなるのが特徴です。
関連記事:今さら聞けないITとAIとの違い。基本的な用語を理解しよう|ミツモア
RPAツールが得意とする主な業務は「ルール化された業務」「繰り返しが大量に発生する業務」「ツールやシステムをまたいだ作業」です。具体的なRPAツールの作業一例を挙げてみました。
RPAツールは繰り返し発生するさまざまな業務を大幅に短縮するだけでなく、24時間動き続けるロボットが正確に処理するので人為的なミスも防ぎます。
「RPAツールで何ができるか分からない」「どんなRPAツールが適しているかわからない」「RPAの知識がなくても扱えるのか」とお悩みの方もまだまだ多いのではないのでしょうか。この記事ではRPAツールのメリットや選び方など、おすすめの製品を紹介していきます。
ミツモアの「ソフトウェア診断」において、最もリクエスト数が多かったRPAツールをランキングにしました。ランキング結果は2021年7月~2022年6月の期間を対象にしています。
NTTグループが研究・開発している純国産RPAツール「WinActor(ウィンアクター)」が第1位です。直観的な操作によりプログラミング経験がない方でも利用しやすいツールです。導入企業7,000社、国内シェア1位の実績は、幅広い業界や業種で評価されているツールといえるでしょう。
AI機能が搭載されているRPAツール「batton(バトン)」が同率2位となりました。オンプレミス型ですが、利用できるPC数に制限はなく、コストパフォーマンスに優れています。専任のカスタマーサクセスチームがツール導入から定着までサポートを徹底支援してくれる製品です。
低コストで開始ができる「RoboTANGO(ロボタンゴ)」が同率2位です。普段行われているPCでの作業をロボットが録画し、自動分析してシナリオを設計してくれる製品です。スピーディー、かつ正確に業務の自動化を実現してくれるでしょう。
クラウド型のRPAツール「AUTORO(オートロ)(旧:Robotic Crowd)」が第4位です。自宅からなど場所を問わずどこからでも利用ができ、外部APIとも連携可能、とクラウド型ならではの特長を活かした製品です。RPAを代理構築するサービスもあるので、導入工数がかけられない方にはおすすめのサービスといえるでしょう。
シナリオ数に制限なく、低コストで利用ができるRPAツール「BizRobo!(ビズロボ)」が第5位となりました。機能制限がなくスモールスタートで始められることができるので、安定してきたタイミングで自由にプラン変更ができます。外部サービスとの連携も積極的で、導入実績も2,000社を超えて利用されている製品です。
まずは「一般的に人気の製品から検討を進めたい」という方は今回のランキングもぜひ参考にしてみてください!
主要なRPAツールを比較しました。初期費用や月額料金は、契約台数、提供形態や自動化する業務にオプションが必要かどうかによって大きく変わります。(表は右にスクロールできます)
製品名 | ロゴ | 初期費用 | 月額料金 | 無料トライアル | プログラミング知識 | OCR(文字起こし) | AI搭載 | スケジュール設定 | アプリケーション連携 | 提供形態 | サポート・支援体制 | 導入実績 |
batton | ![]() | 要問合せ | 148,000円~/月 | - | 不要 | - | ○ | - | - | デスクトップ | ○ | - |
WinActor | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 最長60日間 | 不要 | 連携可能 | ○ | オプション | - | デスクトップ サーバー | ○ | 7,000社以上 |
AUTORO | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 14日間 | 不要 | - | - | - | ○ | クラウド | ○ | - |
UiPath Platform | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 30日間~ | - | - | ○ | - | ○ | デスクトップ サーバー クラウド | ○ | 75万人以上 |
BizRobo! | ![]() | 要問合せ | 900,000円~/年 | 1カ月間 | - | ○ | - | ○ | ○ | デスクトップ サーバー | ○ | 2,200社 |
Robo-Pat DX | ![]() | 0円 | 要問合せ | 1カ月間 | 不要 | オプション | 〇(OCRのみ) | ○ | - | デスクトップ | ○ | 900社 |
EzRobot | ![]() | 0円 | 55,000円~/月 | 1カ月間 | 不要 | ○ | - | ○ | ○ | デスクトップ | ○ | 350社以上 |
Blue Prism | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 最長30日間 | - | - | ○ | ○ | - | デスクトップ サーバー クラウド | ○ | - |
Automation Anywhere | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 30日間 | - | ○ | ○ | - | ○ | クラウド | ○ | - |
RoboTANGO | ![]() | 105,000円~ | 55,000円~/月 | ○ | 不要 | - | - | - | - | デスクトップ | ○ | - |
アシロボ | ![]() | 200,000円~ | 50,000円~/月 | 1カ月間 | 不要 | ◯ | - | ◯ | なし | デスクトップ | ◯ | 700契約 |
※ミツモア調べ(2022年7月時点)
AIを搭載する製品が登場しています。RPAツールの弱点である判断能力をAIが補います。予め設定していない事象に対してもAIが対応して業務を遂行するなど、自動化の幅が飛躍的に広がるでしょう。
RPAツールがスケジュールの設定に対応していることで、人の手で起動することなく自動化した業務を回し始めることができます。リマインドのメールを自動送信するなど、スケジュールの設定により自動で業務を遂行してくれるのは非常に便利です。
文字起こしではロボットが音声を認識をして文面に落とし込んでくれます。「会議が多く、自動で議事録を作成したい」と考えている方におすすめの機能です。
無料トライアル | 〇最長60日間 |
提供形態 | デスクトップ サーバー |
導入実績 | ノーリツ、ニッセン、大和物流など |
無料トライアル | 〇30日間 |
提供形態 | クラウド デスクトップ |
導入実績 | LIXIL、マレリ、足立区など |
※1 マレリ株式会社における導入初年度の削減効果
無料トライアル | ー |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | ユーカリ、ディップ、一貫堂など |
無料トライアル | 〇 |
提供形態 | デスクトップ サーバー クラウド |
導入実績 | 大東港運、ファミリーマート、medibaなど |
無料トライアル | ー |
提供形態 | サーバー |
導入実績 | accenture、Deloitte、IBMなど |
利用時に発生する「わからない」は画面内のチャットから相談すれば、即回答してくれるサポート体制が整っています。初めての方向けにも、RPA構築を代理で構築してくれるサービスがあります。
自動化に必要なアクションが多数用意されているだけでなく、外部APIとの連携も可能です。高速で安定した取り組みが実現できます。
複数人で同時利用することも可能です。自宅からログインが可能なので、テレワーク業務にも不便なく活用できるでしょう。
無料トライアル | 〇 |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | Candee、プロトソリューション、スマートニュースなど |
※1 オートロ株式会社調べ (2022年8月現在)
無料トライアル | 30日間 |
提供形態 | デスクトップ |
導入実績 | 三井住友トラストクラブ、ニシウオマーケティング、三和ホールディングスなど |
無料トライアル | 〇 |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | TIC、オロ、メルカリなど |
Copyright ©1999 DeNA Co., Ltd. All rights reserved.
無料トライアル | 30日間 |
提供形態 | オンプレミス |
ipaSロボは、直感的な操作性が特徴のRPAツールです。画像認識技術を用いて自動化対象の業務を特定してくれます。人がする作業は、アイコンと文字で設定されているコマンドを作業順に並べるだけなので、業務を熟知している現場社員自身が簡単にロボットを作成・編集できます。
新規システムを開発したりする必要がなく、端末1台1か月単位で導入できるのもうれしい点です。スモールスタートが可能で、初期費用を大幅に抑えられるだけでなく、導入が短期間で済みます。
また運用定着のサポートが非常に手厚いです。無料トライアルから実際に導入した3か月後まで、ロボット作成の支援などの個別サポートが受けられます。「有識者がおらずRPAツールを使いこなせるか不安」という企業でも安心です
無料トライアル | 30日間 |
提供形態 | デスクトップ |
導入実績 | トランスコスモス、読売IS、学校法人杏林学園、ワタミなど |
無料トライアル | 〇最長30日間 |
提供形態 | デスクトップ サーバー クラウド |
導入実績 | ポリプラスチックス、河内屋酒販、ふくおかフィナンシャルグループなど |
無料トライアル | 〇30日間 |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | JTB、日立ソリューションズ、呉共済病院など |
BizRobo!は大規模事業向けRPAです。業務の自動化に必要な管理機能や実行機能を、まとめて低価格で提供します。分かりやすい価格体系のため「欲しい機能を追加購入したら、いつの間にか値段が高くなっていた」という心配はありません。
ライセンス1つで複数の端末にインストールできます。社員に開発環境が行き届くため、業務の自動化がスムーズに進むでしょう。在宅用のパソコンにインストールすると、リモートワークでも開発を行えて便利です。
10年以上の開発、運用で獲得したノウハウを活かし、充実したサポートを提供します。専任体制で活用や定着に向けた支援をし、悩みや疑問点を解消してくれるため安心です。
無料トライアル | 〇30日間 |
提供形態 | デスクトップ サーバー |
導入実績 | 広島市、東神開発、豊田油気など |
中小企業が手軽に挑戦できるよう開発された、コストパフォーマンスに優れたRPAツールです。初期費用は無料、月単位の契約で始められます。1ヶ月間の無料トライアルを利用でき、本契約と同じ機能とサポート体制を試せるため、初めて導入する企業でも安心でしょう。
シナリオ作成にソースコードを使う必要はなく、自動化したい手順の通りテキストボックスに入力するなど簡単な操作で扱えます。シンプルな画面設計なため、初心者でも抵抗なく使える点が特徴です。
EzRobot(イージーロボット)を利用した企業からは「サポートの質と誠実さ、自社のために割いてくれる時間の長さに驚いている」との声が寄せられています(※1)。ビジネスチャットやTV会議での個別サポートや、オンライン勉強会等、充実したサポートが魅力です。
無料トライアル | 〇30日間 |
提供形態 | デスクトップ |
導入実績 | 山本幸、平澤昭洋税理士事務所など |
※1 株式会社RPAソリューションズ調べ (2022年2月現在)
無料トライアル | 〇 |
提供形態 | デスクトップ型 |
導入実績 | 東邦レオ、白山印刷、東芳紙業 |
RPAツールにあらかじめ業務の手順を登録しておくと自動で実行し続けます。人力よりも正確で早く、長時間パフォーマンスを落とすことがないため、生産性が大幅に向上するでしょう。
例えば、経理部門では社員の交通費の精算の際に、経路を調べて領収書と比較する必要がありますが、RPAツールで自動化することで最適経路の検索や比較するまでの業務を自動化することができます。膨大な領収書や経費精算を処理する必要がある経理部門で、領収書の読み取りから照合まで自動化できるのは魅力的です。
社員が単純作業を減らすことにより、業績に直結する業務に集中できる点も魅力です。例えばコンサル業務やマーケティング業務では、クライアントに提出するレポートを定期的に作成する必要がありますが、情報収集からグラフ化など手順の決まったレポーティング作業はRPAツールで自動化することができます。レポート作成がなくなることで、より生産性の高い分析や戦略を立てることに時間を多く割けるようになるでしょう。
人手が足りず残業する従業員が多かったり、業務をアウトソーシングする必要があったりと人的リソースの課題を抱えている企業もあるでしょう。RPAツールによる業務の自動化は人手不足を解消し、時間外労働も減らすことが期待できます。
少子高齢化による労働人口の減少は、これからも深刻な問題となることが予想されています。人手不足による企業倒産も増加傾向にあるため、RPAツールの導入が解決策の一つになるかもしれません。
人による作業とは異なり、ロボットは設計された通りに正確に動き続けるため、ケアレスミスを削減できます。
例えばExcelファイルのデータを別のExcelファイルに移したり、リマインドのメールを一斉送信したりといった社内業務をRPAツールで自動化することで、データの移し漏れやメールの送り忘れなどのミスを防ぐことができるでしょう。
RPAツールで自動化したい作業の種類や規模、専門的な業務に対応できるか、同時に何人が利用できるのかは確認しておきましょう。特定部門や業界に特化したRPAツールであれば、カスタマイズせずにスムーズに導入することができます。
例えば「EzRobot(イージーロボット)」では会計事務所と提携し専用のRPAツールを取り扱っています。弥生会計やfreeeなど多くの会計事務所で利用されている会計ソフトとの連携することで、ロボット稼働するためのシナリオ設計も対応しています。業務を自動化するためのシナリオ設計やテスト稼働も最小限の工数で実現できるでしょう。
一方で自動化したい業務が他部署にまたがっている場合、試用期間を経て社内でRPAツールの使用を拡大しようと考えている場合には汎用性の高いツールがおすすめです。
また自動化したい業務が複雑な必要な場合には、高機能な製品を選びましょう。AI(人工知能)と連携した製品も登場しているので、RPAツールが自動化できる業務範囲も広がっています。
例えば「UiPath Platform(ユーアイパス プラットフォーム)」ではAIとRPAツールを連動させることで、データの読み取りからの不動産の評価や入出庫記録から、在庫変動の予測など単純作業だけでなく判断を下すことも可能です。
プログラミングの知識がなくてもシナリオを設定できる製品があります。「batton(バトン)」はシナリオ設計が直感的にできるよう設計され、実行したい操作や実行条件をプルダウンメニューから選択するなど、簡単なマウス操作とキーボード入力のみで扱えるため簡単です。
また定期的なメンテナンスなど、運用していく上で専門的な知識が求められることがあります。その際に運用サポートが充実していると安心でしょう。各社サポート・支援体制には力を入れているので比較しながら検討していきましょう。
「SynchRoid(シンクロイド)」はサポート体制が万全で、導入支援だけでなく開発スキルのトレーニングも実施しています。トレーニングはリテラシーに合わせてカリキュラムを組めるため、自社に最適な研修を受けられます。RPAツールを操作する上で必要な知識をインプットしたい企業にぴったりでしょう。
「Coopel(クーペル)」は通常のサポートに加えて、オプションでロボット対応できない業務に人的リソースで対応してくれます。「RPAツールの設定に時間がかけられない」という場合に構築までを対応してくれるのは魅力的です。
各社サポート・支援体制比較(表は右にスクロールすることができます)
製品名 | batton | WinActor | AUTORO | UiPath Platform | BizRobo! | Robo-Pat DX | EzRobot | Blue Prism | Automation Anywhere | RoboTANGO |
主なサポート・支援体制 | ・専任のコンサルタントチームによる業務の洗い出し ・slackやチャットワーク経由で専任カスタマーサクセスとの相談サポート | ・コミュニティサイト(UserForum) ・カスタマーサクセスプログラム ・DXマーケットプレイス ・教育サポート in COBOTPIA ・グローバルサポート | ・チャットサポート ・個別対応プラン ・構築代行プラン | ・UIPATHアカデミー ・認定資格 ・ナレッジベース/デベロッパーブログ ・COMMUNITYイベント/フォーラム ・カスタマーサポート ・サポートプログラム | ・BizRobo! アカデミー ・チュートリアル動画 ・ハンズオンセミナー ・有償研修 ・RPA成功ガイド ・操作検証実績/FAQ ・開発者向けSNS ・ユーザー会 | ・専任コンサルタント+スタマーサクセスチームによる支援 ・集合型/個別/超個別サポート ・認定プログラム ・事例共有会 | ・オンライン勉強会 ・個別サポート(TV会議/ビジネスチャット) | ・コミュニティサポート ・ベーシックサポート ・プロダクションサポート ・ビジネスクリティカルサポート ・カスタマーポータル | ・カスタマーポータル ・電話によるサポート ・セミナー/イベント ・英語(多言語)によるサポート ・専門コンサルティング | ・サポート専用ページ ・導入支援サービス ・オンラインレクチャー ・個別チャットサポート(Chatwork) ・オンラインサポート(zoom等) ・専任サポート |
※ミツモア調べ(2022年7月時点)
RPAツールを初めて導入するので不安という方は、スモールスタートで利用開始ができるサービスを選定しましょう。稼働が安定してきたら、プラン変更ができる製品も多くみられます。
「WinActor(ウィンアクター)」はPC1台のスモールスタートから始められ、その後の大規模運用への拡張も簡単にできます。費用を抑えて導入し、操作性や機能を確認したい企業におすすめです。
また無料トライアル期間として、お試しで利用できる製品もあります。「自動化した業務が要件通りに実現できているか」「簡単に操作ができる、複雑な仕様になっていないか」などを確かめることができます。契約後のミスマッチを防ぐために利用してみましょう。
また、期限制限がなく無料で利用できるRPAツールがあります。「個人や小規模で利用したい」「RPAツールの作業イメージを付けたい」という方は特に適しています。ただし有料プランと比べると機能制限やロボット台数制限がありますので、操作しやすさや機能を試しながら検討しましょう。
国内外で幅広く導入されているRPAツール「UiPath」が無料で利用することができます。従業員250人未満、年間収益500万ドル未満の企業、ロボット台数5台と利用者条件と機能制限がありますが、有料と変わらない機能を利用することができます。「UiPathアカデミー」によるオンライン学習やコミュニティ利用はできますが、メールなどによるサポートが受けることはできません。
「Automation Anywhere」は世界90カ国で利用されているクラウド型のRPAツールです。従業員が250人未満、マシン台数が250台未満、年間収益は500万ドル未満の企業という利用者条件があります。利用できる人数も5人までと限られ、機能制限が一部ありますがクラウド型なのですぐに開始ができるでしょう。
マイクロソフト社が提供しているRPAツールです。Windows10、Windows11であればデスクトップ版が無料で利用することができます。プログラミングなどの知識がない方でも操作しやすく、自動化することができるでしょう。ただし、サポートは受けられずコミュニティは日本語ではなく英語になるので注意しましょう。
利用制限がなく、PCに複数台インストールしても無料のデスクトップ型RPAツールです。導入者数も2,500社以上、自治体にも導入実績があります。エラー発生時の相談や不明点対応などの対面(オンライン)での相談サポートは有料ですが、1時間単位で相談できるチケット制のため、無駄のない運用ができるでしょう。
関連記事:無料で使えるおすすめRPAツール6選|導入のメリット・デメリットも徹底解説【2022年版】|ミツモア
RPAツールの提供形態は「デスクトップ型」「サーバー型」「クラウド型」の3種類です。「デスクトップ型」「サーバー型」は「オンプレミス型」と呼ばれることもあります。予算や自動化する規模に応じて選定していきましょう。「Blue Prism(ブループリズム)」は、クラウド型やオンプレミス型など、要望に沿ったサービスを提供している製品です。
デスクトップ型はPC単位で導入するタイプなので、比較的安価に利用ができます。小規模な業務で利用したい、スモールスタートで試しに開始したいなどの要望に適しています。ただし、利用者が限定されることによる属人化が起こりやすいので、注意しましょう。
自社内のサーバーでRPAツールを稼働します。社内全体や部署を横断した業務の自動化、大規模な利用で一括管理したい場合に適しています。セキュリティ面に関しても安心して利用できるでしょう。自動化する内容が複雑であったり、データ量も多い傾向にあるため、導入までの時間がかかったり、費用面でも大きくなる傾向にあります。
クラウド型はWebブラウザ上でロボットが稼働するので、どこでも設計・稼働できたり、外部システムとも連携がしやすいのが特徴です。初期コストがかからない製品もあり、ツールのアップデートも自動で行われます。セキュリティに関しては他タイプより課題があるといえます。
初めて導入する方も乗り換えを検討される方もRPAツール候補に目途が立ちましたら、 改めて社内体制や導入する目的や目標を確認していきましょう。「コストに対するメリットが感じられない」「スモールスタートで開始すればよかった」「ツールを変えても何も変わらなかった」など、認識の相違が起きないよう準備してください。導入前後の注意点について解説します。
RPAツールを導入する際、企業によっては費用対効果を求められることもあるでしょう。ツール導入することで「どれくらいの業務削減が実現できるのか」「業務削減により、どれだけの効果を生み出せるか」を具体的な数値に落としましょう。定着するまでの時間や理解が必要となるケースも多くみられますので、製品選びと合わせて準備を進めてください。
RPAツールが決まってから、本格的に稼働するまで一定の時間がかかります。急いでツール導入にならないよう余裕をもって選定してください。一般的な稼働までの流れを以下紹介します。
・自動化したい業務を洗い出しリスト化する
・自動化しやすい、かつ業務改善インパクトがある業務を決定する
・無料トライアルでRPAツールを試す(使いやすさや機能、相性をチェックする)
・要件定義をして、デザイン/開発を行う(シナリオ設計する)
・テスト稼働する、結果を反映する
・問題なければ本格稼働を開始する
・安定稼働が見込めれば、業務の自動化の幅を広げ拡大する
RPAツールが不正利用された場合、会社に大きな損失が生じるリスクがあります。具体的には、ネットワークにつながったロボットへの不正アクセスやサイバー攻撃などで社外秘の情報が外部に漏れてしまうなどです。社内でのRPAツールの使い方を徹底して、ツールのアップデートを欠かさないなどセキュリティ面を強化する必要があるでしょう。
RPAツールを管理するサーバーやクラウドが不具合でRPAツールの利用ができなくなる可能性があります。ロボットが自動化している業務に関して手動作業によるマニュアルがなかったり、社員の教育がなかったりする場合は業務が滞り、会社全体に影響がでてしまうリスクがあるでしょう。
RPAツールの特徴である自動化で記憶させたシナリオが間違ったままでも作業を繰り返します。指示内容が曖昧で間違った作業を繰り返した結果、リカバリーにコストがかかる、という事態を防ぐ為にもテスト運転による動作確認やスモールスタートで開始するなど、余裕をもってすすめましょう。
RPAツールを導入することでどのような業務改善を実現しているのでしょうか。各社導入事例を多数紹介しているので、導入イメージをつけて製品を選定していきましょう。以下、一例を紹介します。
業種:製造業
従業員数:約2,000名(※)
課題:労働人口の減少を見据えて、社員のオーバーワークを見直したい
具体的な施策:組織単位で自動化する業務を選定し、スモールスタートからの全社展開を目指す
導入効果:
・製造部門では100時間/年以上、品質保証部門では2000/年以上の工数削減を実現
・人的ミスや作業漏れが大幅に減少
業種:医療
従業員数:約100名(※)
課題:数万件ある患者データの新システムへ移行するための人的リソースが不足<労働人口の減少を見据えて、社員のオーバーワークを見直したい
具体的な施策:患者データの移行作業
導入効果:
・専任チームが1年かかる作業をロボットが代わりに作業を行うことで人的リソースをカバー
・人件費も抑えることができている
業種:医療
従業員数:約200名(※)
課題:社内用のレポート抽出・共有など毎日決まって行う業務への対応に抜け漏れが増加
具体的な施策:管理画面へのログインやCSVダウンロード、集計などの業務を自動化
導入効果:
・レポート集計する作業がなくなったことで業務対応へ抜け漏れが解消された
・頻度の高い集計が実現し、>経営課題の特定と改善策を素早く実行できるようになった
※ミツモア調べ(2022年7月時点)
労働人口の減少が見込まれるなか、従業員の残業を余儀なくされている企業も多いでしょう。そのような背景から、RPAツールでの自動化によって対策を取る企業が増えています。
ただし全てのRPAツールが自社の課題を解決してくれるとは限りません。自動化したい業務に対応しているか、利用規模や予算は適切かなどの確認が必要です。
最適なRPAツールを選ぶためにも、平均2分でできる相見積もりを試してみましょう。従業員数や業種などの簡単な質問に答えるだけで、自社の条件にマッチするRPAツールと料金プランがわかります。もちろんすべての見積もり費用は無料です。
「IT」や「AI」といった用語はすでに多くの場面で日常的に使われていますが、それぞれ何を意味しているか、正確に理解していない人は意外に少なくないようです。ビジネスシーンで問題なく使えるように、両...
ある程度ルール化されたルーティンワークやデータ分析であればほぼ自動化できるRPAツール。業務効率化・生産性向上に役立つと、現在では業種・職種・企業規模を問わず注目されています。本記事では通常高額...
ルーティン業務を自動化できるRPAは、各方面で一般的に使われ始めています。これからRPAの導入を検討している企業担当者は、RPAの基本的な仕組みやメリット、種類などを理解しておきましょう。導入時...
毎日のルーティン作業や判断のいらない単純作業を自動化できるRPAツール。中小企業がツールを導入すると、人手不足の解消や生産性向上につながります。本記事では中小企業におすすめのRPAツールを5つ紹...
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。