埼玉県さいたま市浦和区北浦和
荒川茂俊税理士事務所

荒川茂俊税理士事務所

5.0

(口コミ5件)
事業者確認済

荒川茂俊税理士事務所について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

こんにちは。税理士の荒川と申します。 私は、税理士業界14年目、独立して6年が経ちました。 独立前は個人税理士事務所や大手税理士法人にて、幅広く経験を積んでおり、ご提供できます業務内容には自信がございます。 税理士試験の合格科目は、法人税法、消費税法、相続税法であり、法人税務顧問や相続税申告を得意としております。 高齢化が進む税理士業界の中では比較的若い税理士(40代)でございまして、スタッフの平均年齢も30代でフットワークも軽く、若々しく柔軟な対応が可能であることも当事務所の強みでございます。 また、オフではマスターズ甲子園を目指して硬式野球をしており、休憩時間には事務所の一角でスタッフと一緒に筋トレを行うこともございます。 当事務所は、JR京浜東北線の北浦和駅西口から徒歩1分の商業ビルの最上階にございます。 何かございましたら遠慮なくご相談ください。

アピールポイント

当事務所では、LINEやZoomを活用し、忙しくてなかなか時間が取れないお客様に対しても、しっかり寄り添ったサポートを実現いたします。また、パソコンや会計ソフトの使い方もリモートデスクトップによる遠隔操作でサポートしております。 また、クラウド会計を採用しており、お客様の業務の効率化が実現可能です。 【学歴】 ・さいたま市立浦和高等学校 卒業 ・早稲田大学 政治経済学部 卒業 【合格している税法】 ・法人税法 ・消費税法 ・相続税法

基本情報

経験年数15
従業員9

営業時間

月 - 金
日, 土
9時〜17
定休日

資格・免許

税理士 137482

荒川茂俊税理士事務所の口コミ

5.0

5件のレビュー

5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
5
市川

5.0
3年前
昨年、父親の相続の際にお世話になりました。 当初は何も分からず非常に不安でしたが、親切に色々と教えていただき、感謝の念に耐えません。 また、相続後の不動産の売却にもご尽力いただき、当初の予定よりも高く売却ができたので、非常に助かりました。 現在は私の確定申告も荒川先生にお願いしております。
依頼したプロ荒川茂俊税理士事務所
合同会社Sunflower

5.0
2年前
とても丁寧で素早い対応をしていただき感謝しています! 税務面での不安を解消することができました! 今後もよろしくおねがいします!
依頼したプロ荒川茂俊税理士事務所
渡邊教雄

5.0
3年前
非常に献身的に貢献していただきました。いつもお世話になっております。
依頼したプロ荒川茂俊税理士事務所
㈱カリナウ

5.0
3年前
ちょっとした質問にも直ぐ答えて頂けるので凄く助かっています。 その時その時の会社の状況に合わせた提案をして頂けるので安心して事業に専念できています。
依頼したプロ荒川茂俊税理士事務所
池田

5.0
3年前
荒川先生に会社の顧問をお願いしております。 質問への対応が早く、節税についても事前にシミュレーションをしてくれたり、非常に助かっております。
依頼したプロ荒川茂俊税理士事務所

荒川茂俊税理士事務所の写真と動画

写真4件と動画0件

荒川茂俊税理士事務所のよくある質問への回答

Q

法人税の節税対策として、保険加入をよく耳にします。具体的にどんな保険になるのでしょうか?

A

昨今の税制改正にて保険加入による節税対策の効果は薄れたと言えますが、それでも一定の解約返戻率の生命保険による節税対策はまだ有効です。

Q

節税対策として役員報酬を上げることがあるそうですが、実際いつ、どのくらいアップしますか?

A

役員報酬をアップする場合は期首から3ヶ月以内に変更をする必要があります。 アップする金額は法人の利益状況や役員個人の所得税の課税状況を加味して決定いたします。 また、事前に届出を出すことで法人から役員に賞与を出すことも可能ですので、あわせて検討する形になります。

Q

節税対策としてマンション購入を検討しています。不動産の購入は節税対策になりますか?

A

収益性の高い中古マンションを購入することで、短期間の減価償却費計上により法人利益を圧縮し、法人税を抑えることが可能です。 また、

Q

個人事業主です。今期、数百万の利益が出ます。今からできる節税対策はありますか?

A

倒産防止共済により最大で240万円、小規模企業共済により最大84万円、合計324万円の所得控除が可能です。 また、所得拡大促進税制等の税制特例の検討により、更なる節税も可能です。

Q

起業しました。法人税の節税対策として、起業時からしておくべきことは何でしょうか?

A

法人の起業時には、年間損益シミュレーションや消費税納税シミュレーションにより、各種税制特例の適用検討を行い、必要に応じて届出書や申請書の提出を行います。

Q

「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?

A

次の質問の両方にYESと答えられる事務所にご依頼ください。 ①申告書をチェックして署名する税理士は相続税の試験に合格していて、かつ、相続税申告の実務経験が10年以上ありますか? ②担当として対応するスタッフは相続税の試験に合格しているか、もしくは受験経験があり、かつ、実務経験が3年以上ありますか?

Q

父が他界しました。相続の手続きは税理士と行政書士のどちらにお願いすればいいのでしょうか?

A

相続税の申告が必要である場合は税理士に、申告が不要である場合は行政書士か司法書士にご依頼ください。 なお、相続税の計算は税理士しか行うことができませんので、まずは税理士にご相談ください。