0.0
楽楽B2Bとは、株式会社ネットショップ支援室が提供するBtoB専用のECサイト構築・カートシステムです。FAXや電話によるアナログな受発注業務をデジタル化し、入力ミス削減や業務効率化を実現。企業間取引特有の価格設定や基幹連携にも柔軟に対応します。買い手企業数は15万社を超え、工業用品から食品、アパレルまで多様な業界で導入されています。
公式サイトの導入事例では「事務作業を月60時間削減」「生産性120%向上」といった声が紹介されており、売上向上にも貢献。手厚いサポートも評価される信頼性の高いサービスです。
楽楽B2Bでは発注用のECサイトを用意し、従来のFAXやメール、電話注文のルートとは別にWeb注文ルートを設けます。これにより受注担当者がおこなっていた入力業務が不要になり、人的ミスも未然に防げます。またECサイトにはWebに不慣れでも簡単に操作がおこなえる注文フォームが設置されています。
楽楽B2BにはBtoB-ECに必須の「卸価格の設定」、「販路の設定」、「支払方法の設定」が基本機能として搭載されています。さらに、+α機能として「簡単発注フォーム」という、FAXのように注文数を入力するだけで発注できるフォームも搭載しています。
楽楽B2B導入後は決済システムと連携して掛払やクレカ決済、与信結果の取得ができます。さらに既存の販売システムや基幹システムとも自動連携し、ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便に直接出荷処理をおこなえるようになります。
※ 株式会社ネットショップ支援室調べ(2023年時点)
楽楽B2Bの評判について、口コミをもとに良い点と改善点をまとめました。
楽楽B2Bは、受注入力の自動化やFAX・電話注文からの移行により、業務の手間と入力ミスを大幅に削減できる点が評価されています。これにより創出された時間を営業活動などに充て、生産性向上や売上増加に繋がった事例が多く報告されています。
また、自社でのカスタマイズや基幹システム連携の自由度が高く、顧客別の価格設定や多様な決済方法にも対応可能です。メルマガや分析機能に加え、迅速で丁寧なサポート体制も強みとして挙げられています。
一部のユーザーからは、商品検索や分析ページの表示速度が遅いという指摘があり、システムパフォーマンスの向上が望まれています。また、機能が豊富で自由度が高い反面、設定項目が多く、マニュアルやFAQが分かりにくいと感じる声も少なくありません。
特に初期設定や顧客ごとの詳細な価格設定で戸惑うケースがあるようです。分析機能の強化や、見積書・請求書関連機能の利便性向上など、さらなる機能改善を期待する意見も見られます。
プラン | Standard | Professional |
料金 | 要問い合わせ (料金表DL / 個別見積) |
要問い合わせ (料金表DL / 個別見積) |
初期費用 | 要問い合わせ (初期費用あり) | 要問い合わせ (初期費用あり) |
契約期間 |
登録時に個別合意した期間で契約。 満了日の 前月20日 までに解約通知が無い限り同一期間で自動更新。 途中月の日割り精算なし。 |
|
その他 |
IT導入補助金の対象ツール実績あり(年度により可否変動)。 |
関連サービス
関連記事