顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?
顧問税理士を変更する際の会計データは、
変更後の税理士が必要資料リストを送付しますので、
そのリストの内容を、以前の顧問税理士から送付いただくこととなります。
会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?
税理士は一定の税金に対する知識はそれぞれ有していますが、一方で以下の点では各税理士により異なるかと思います。
①金融機関の新規融資や返済の緩和に対する豊富な知識
②会社の問題点を把握する高い分析力
③ただ申告を行うだけでなく、将来の予測値を算出する力
④基本的なコミュニケーション能力(なんでも相談できる相手か)
上記①~④のうち、実際に皆さんの担当者が3つ以上を有していることは相当なレアケースかと思います。
参考になれば幸いです。
顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?
良い顧問税理士は、御社の毎月の重要な数字はしっかりと把握しているものです。
そのため、御社側でとくに確認しておいた方がいい数字はございません。
顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?
変更の際には、以前の顧問税理士様との契約の中で、
「解除は申告の〇ヵ月前に行わない限り自動更新とする」
の箇所がないかしっかりとご確認ください。
上記を見ずに中途解約を行うと、トラブルの原因となります。
参考になれば幸いです。