ひどいカビが生えているのですが、全て取れるのでしょうか?
重度の汚れ、変質、染色は、クリーニングでは除去できない場合がございます。
女性スタッフにお願いできますか?
弊社では、男性スタッフに比べて女性スタッフが少ない為、女性スタッフによる作業をご希望の場合は、男性スタッフに女性スタッフが同伴するという形でお伺いすることが主になります。
汚れがひどいのですが、延長料金・追加料金が発生することはありますか?
どんなに汚れていても、延長料金や追加料金は一切頂戴いたしません。
サービス時は在宅の必要がありますか?
作業前、作業後は、お客様立会いのもと作業箇所の確認が必要になります。それ以外であれば、お客様に在宅して頂く必要はございません。万が一トラブルが起こった際や、作業に関してお客様にお伺いしたいことがあった場合には、お客様に連絡させて頂く場合がございます。
キッチンやお風呂場などの備品は移動させた方が良いですか?
作業箇所周辺に、クリーニングに必要な荷物を置かせて頂きますので、ある程度スペースを確保して頂けましたら幸いです。
なぜ、エアコンクリーニングが必要なのですか?
エアコン内部のカビやホコリを除去する為です。エアコン内部は、結露により水分がつきやすい状態で、カビが発生しやすくなっています。エアコン内部のカビや、熱交換器に入り込んだホコリ・ダニの死骸を放置していると、電源を入れた際にカビやホコリが風に乗って部屋全体に散ります。エアコンをつけるとイヤな臭いがする、という場合はカビやホコリが原因です。専用の洗剤や高圧洗浄機を使用してクリーニングすれば、カビやホコリを徹底的に除去することができます。また、エアコンのパフォーマンスを上げるので、節電にも繋がります。
エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。
夏が始まる前です。冷房を使うと温度差でエアコン内部に結露が発生し、カビが生える原因となります。冷房を使う前の時期にエアコンをクリーニングすることで、夏を快適に過ごせます。また、夏の終わりごろ、冷房を使い終えた時期にエアコンクリーニングをしておくことで、来年の夏に備えることもできます。
エアコンの室外機をクリーニングする必要はあるのでしょうか?
室外機の汚れが酷くなると、エアコンの利きが悪くなる・消費電力が高くなる・エアコンの故障に繋がるなどの悪影響を及ぼします。冷房・暖房を本格的に使い始める前の時期に、最低でも1年に1回は、室外機をクリーニングすることをおすすめいたします。
プロの方にエアコンクリーニングをお願いした場合の所要時間の目安を教えてください。
通常タイプのエアコンクリーニングは、およそ1時間~1時間半、お掃除機能付きエアコンクリーニングは、およそ1時間半~2時間かかると思われます。
エアコンクリーニングをお願いする際に事前にやっておくことはありますか?
メッセージにて、お客様よりエアコンの型式番号を頂戴いたします。事前に通常エアコンクリーニングをご依頼頂き、当日にお掃除機能付きエアコンと判明した際に当日キャンセルとなる事態を避ける為です。
また、作業の際に脚立と汚水を受けるバケツ等をエアコンの真下・周辺に置きますので、エアコン周辺はある程度整理して頂けますと幸いです。
エアコンクリーニングは何年に1回すればよいですか?掃除すべき兆候があれば教えてください。
1年に1回はエアコンクリーニングをしましょう。エアコンの効きが悪い・臭いがする・体調が悪くなったなどの症状が見られたら、エアコン内部がカビやホコリで汚れている合図です。今すぐにエアコンクリーニングをしましょう。
エアコンクリーニング、自分でしようか迷っていますが、プロでないとできない事はありますか?
エアコンの外側やフィルターのお掃除は専門知識が要らず、簡単にできます。しかし、エアコンのカビやホコリをしっかりと除去するには、ファンや熱交換器なども洗浄しなければなりませんので、エアコンを分解洗浄する必要があります。また、分解の際に経年劣化等でエアコンの部品を破損する恐れもありますので、プロにお任せすることをおすすめいたします。プロにお任せいただければ、専用の洗剤や高圧洗浄機を使用して、カビやホコリを徹底的に除去することができます。
分解したエアコンの部品はどこで洗浄するのですか?
お庭か、浴室を使用させていただきます。その際、水道をお借りしますので、ご了承いただけると幸いです。もちろん、洗浄して出たホコリ等がお庭や浴室に残らないように綺麗にいたします。
水回りのクリーニングの際にそれぞれの換気扇の掃除もお願いできるのでしょうか?
換気扇のお掃除もお任せ下さい。まずはお気軽にメッセージにてご相談ください。
キッチン・洗面所・トイレ・浴室それぞれの望ましいクリーニング頻度がありましたら教えてください。
生活の中で汚れを予防することもできますが、お客様では汚れの除去が難しいと感じた場合はお気軽にご相談ください。
普段の生活の中で、自分で水回りを掃除する時に大切なポイントや注意点はありますか?
浴室内の水分は除去しましょう。汚れの元凶は水分です。
キッチンの排水口内の油脂やヘドロ汚れは、茹で汁の残りを流せば解消できます。その際、お湯の温度を60℃程度に下げてください(配管内を傷つけない為)。
トイレは、こまめに洗浄しましょう。便器の内側などに尿がついたまま放置していると尿石になってしまい、落とすのが難しくなってしまいます。便座、便座の裏、便器のふちを、軽く拭くだけでも、厄介な汚れの予防になります。
プロの方に水回りのクリーニングを一通りお願いする場合の目安の所要時間を教えてください。
水回りのクリーニングを一通り行う場合、およそ4時間かかると思われます。
水回りの汚れの程度によってクリーニング料金が変動することはあるのでしょうか?
どんなに汚れていても、追加料金は一切発生しません。業者にお掃除を依頼するのは初めてで不安なお客様も、お気軽にご相談ください。
プロの方に水回りのクリーニングをお願いすることにはどのようなメリットがあるか教えてください。
お客様自身で水回りのお掃除をするとなりますとどうしても負担が大きくなってしまいます。プロにお任せいただければ、汚れに合わせて洗剤を選びますので徹底的に汚れを除去することができます。
浴室乾燥機や換気扇のクリーニングは依頼できますか?依頼できないときの典型的な条件はありますか?
基本的にはクリーニング致しますが、コーキングされている場合(接着剤のようなもので留められている場合)にはクリーニングを致しかねます。
お風呂クリーニングの作業時間の目安を教えて欲しいです。
浴室1か所につき、およそ2時間~2時間半かかります。オプションの内容によっても時間は前後します。
ものすごく汚れてるのですが、追加料金は必要ですか?
どんなに汚れていても、延長料金や追加料金は一切頂戴いたしません。
ドラム式洗濯機のクリーニングの場合でも、縦型洗濯機と同様に依頼できますか?
縦型洗濯機と比較して料金設定は高くなりますが、ドラム式洗濯機もクリー二ング致します。
市販の洗濯槽クリーナーはどれぐらい効果的ですか?プロに依頼した時との違いも教えてください。
市販の洗濯槽クリーナーもカビや皮脂汚れなどをおおむね除去してはくれますが、洗濯槽の裏側の汚れは、分解洗浄しなければ完全に除去することは困難です。
プロに洗濯機クリーニングを依頼できない機種があると聞いたのですが本当ですか?
ほとんどの機種で分解洗浄が可能ですが、まれに分解できない機種もあります。その際は別の洗浄方法をご提案させて頂きます。
乾燥機付き洗濯機のクリーニングも依頼できますか?可能な場合でも追加料金がかかるのでしょうか?
乾燥機能付きの洗濯機もクリーニング致します。乾燥機能無の洗濯機と比較して設定料金は高くなります。
ドラム式洗濯機の洗濯槽を自分で綺麗にしたい場合、どのように掃除したら良いでしょうか?
まずはフィルター、洗剤投入ケースなどの細かいパーツをぬるま湯につけ、歯ブラシなどで汚れを落とします。蓋の裏やパッキンの裏など、汚れの溜まりやすい部分も、タオルで拭きましょう。洗濯槽は、「槽洗浄コース」等が搭載されていれば説明書の通りに洗います。「槽洗浄コース」などの機能が搭載されていない場合、洗濯槽にバケツ1杯分の湯(40℃~60℃)を入れ、衣類用漂白剤を加えます。数回ドラムを回し、最低2時間は置きます。十分につけたら、「洗い」→「すすぎ」→「脱水」で運転させれば終了です。
洗濯機のクリーニングをプロに依頼するのはどれぐらいの頻度が良いのでしょうか?
5年に1回はプロによるクリーニングをおすすめします。市販の洗濯槽クリーナーを使った洗濯機のお掃除は月に1回程度行うと良いでしょう。
換気扇をクリーニングした方が良いタイミングの目安などがあれば教えてください。
レンジフードの油汚れは、放置していると気化して部屋中に広がったり、溜まった油汚れが垂れてお料理の中に落ちる危険性もあります。汚れが気になったらお掃除のタイミングです。
プロペラファンの換気扇も掃除できますか?
はい。プロペラタイプも同価格にてお掃除させて頂いております。
レンジフードが分解できず、掃除できないことはありますか?
故障していない限り、レンジフードが分解できないということはございません。
レンジフードのフィルター掃除を自分でするか迷っていますが、プロにお願いした方がよいですか?
お客様でもお掃除は可能ですが、かなり時間と手間がかかると思われます。また、お掃除の際にフィルターが変形してしまうことや、汚れがこびりついてなかなか落ちないこともありますので、プロにお任せいただければ安心です。
換気扇・レンジフードクリーニングにあたって、事前に準備しておくことはありますか?
脚立を使って作業しますので、作業箇所周辺に空きスペースを確保していただけると幸いです。
自分で掃除をするなら、どのくらいの頻度でやるべきですか?
レンジフードの本体カバーは1週間に1回、フィルターやファンなどのパーツは1か月に1回掃除するのが適切だと言われています。
プロにお願いする場合と自分で換気扇を掃除する場合で、仕上がりにどのような違いが出ますか?
弊社では、レンジフードを分解し、専用の洗剤を使って汚れを落としますので、お客様自身で市販の洗剤を使ってお掃除するよりも汚れが落ちます。
冷蔵庫を掃除した後に抗菌・消臭コーティングはしてもらえますか?その際追加料金はかかりますか?
抗菌・消臭コーティングはオプションサービスになりますので、追加で2,000円頂戴いたします。
冷蔵庫の分解清掃を依頼する場合、クリーニング前に準備しておいた方がいいことはありますか?
冷蔵庫周辺に作業可能なスペースを確保して頂けますと幸いでございます。作業時にはスタッフが保冷バッグを持参しますので、冷蔵庫内の食品はバッグに収納します。処分対象の食品はお客様にて処分をお願い致します。
冷蔵庫のクリーニング後に出たゴミ(不要な食品等)は処分してもらえるのでしょうか?
処分対象の食品等は、お客様にて処分をお願いしております。ご了承いただけると幸いです。
シンクやコンロのクリーニング後に、抗菌・防汚コーティングをお願いできますか?
抗菌・防汚コーティングはオプションサービスになりますので、追加で2,000円頂戴しております。
シンクにディスポーザー(生ゴミ処理システム)が付いていますが、クリーニングを依頼できますか?
クリーニング致します。事前にメッセージにてお伝えいただけますと幸いでございます。
プロでも落とすのが難しいシンクやコンロの汚れはありますか?
シンクの材質が金属の場合、湿気・腐食性ガスにより錆びてしまうことがあります。1度錆びてしまうと、落とすのは難しいです。
魚焼きグリルのクリーニングは依頼できますか?その際追加料金はかかりますか?
魚焼きグリルも分解洗浄致します。その際、追加料金は頂きません。
自分で掃除する場合とプロに依頼する場合で、どこに仕上がりの違いが生じますか?
プロにお任せいただければ、キッチン全体をお掃除いたします。こすってもなかなか落ちない油汚れも、忙しくて見落としがちな場所も、汚れに合った洗剤を選び、すみずみまで丁寧にお掃除いたします。
普段のトイレ掃除で見落としがちな部分、掃除しきれていないなと思う部分はありますか?
便器の尿石は、日ごろのお掃除ではなかなか取り切れないものです。また、蛇口の水垢汚れも見落としがちな部分だと思われます。
トイレタンク内の掃除まで含めると、トイレ一室の掃除にはどれくらい時間がかかりますか?
通常のトイレの洗浄に加えてタンクの外蓋・内蓋・内部の洗浄をしますので、およそ80分ほどかかります。
タンク内の汚れを放置すると、トイレ全体にどういう影響がありますか?
タンク内は水が常に溜まっているので、掃除せずに放置しているとカビが繁殖してしまいます。タンク内の水が便器に流れるので、酷い場合、半年で便器が真っ黒になってしまうこともあります。こまめに便器の掃除をしていてもトイレの臭いが気になる方は、タンクのカビが原因かもしれません。
トイレのタンク内の掃除が必要かどうかが分かりません。要不要の判断基準があれば教えてください。
日ごろから便器の掃除はしているが、便器内の黒ずみや臭いが気になる、といった場合、タンク内の清掃をおすすめいたします。
洗面所の排水溝が最近詰まり気味なのですが、プロの方のオススメの掃除方法はありますか?
洗面所の排水溝の詰まりは、髪の毛・石鹸カス・ヘドロが主な原因です。ゴム手袋をつけてヘアキャッチャーを外し、歯ブラシで髪の毛や汚れを取り除いてください。その後、液体パイプクリーナーを、説明書に記載されている量だけ排水溝に流します。そのまま15分~30分経ったら、洗面器1~2杯分の水を勢いよく流してください。水がスムーズに流れたら、詰まりは解消されています。
洗面所のクリーニングを一通りお願いした場合、費用と所要時間はどのくらいですか?
洗面所のクリーニングには、90分程度かかります。汚れの度合いによって、所要時間は多少前後します。
洗面所を自分で掃除する場合、注意点・やってはいけないことはありますか?
水垢などの汚れを、ヘラ等を使って削り取る方法がありますが、洗面台に傷がついてしまう恐れがあります。酸性洗剤を使って汚れを除去する方法もありますが、扱いに注意が必要です。不安な方はプロにお任せください。
ベランダの土や埃の汚れがひどく、落ちないのですが、プロの方にお願いすれば綺麗になりますか?
最善を尽くさせては頂きますが、汚れの度合いによっては、完全に汚れを除去できない場合もあります。
ベランダ・窓・網戸・サッシのクリーニングをお願いした場合、目安の費用はどのくらいですか?
ベランダのクリーニングが10,000円~、オプションで窓の清掃が1枚当たり1,000円~となります。お気軽にメッセージにてお問い合わせください。
掃除の間は何をしていれば良いですか。家にいた方が良いですか。
作業前と作業後に、お客様立会いのもと、作業箇所の確認をお願いしております。作業中は基本的に何をしていただいても構いません。在宅して頂く必要もございませんが、万が一トラブルが起こった際や、お客様にお伺いしたいことがあった場合、お客様にご連絡させて頂く場合がございます。
お願いできるサービス範囲はどこまでですか?
床・壁の高圧洗浄、排水溝・溝の洗浄、ベランダ側網戸・窓ガラスの清掃、その他オプションで水回りの清掃も承っております。まずはメッセージにてお気軽にご相談ください。
どのようなスタッフの方が来るのですか?
まじめでいつも笑顔が眩しいスタッフ、子供と遊ぶのが大好きな優しいスタッフなど、弊社には親切なスタッフが多数勤めております。女性スタッフ同伴ご希望のお客様は、お気軽にご相談ください。
ものすごく汚れてるのですが、追加料金は必要ですか?
どんなに汚れていても、追加料金は一切発生しません。業者にお掃除を依頼するのが初めて、という方もお気軽にご相談ください。
天候不良の日でも掃除は行いますか?
雨が降っている程度の天候不良であれば、クリーニング致します。
ベランダ掃除の際、下の階に水がしたたり落ちないか心配です。
周りを十分に養生して作業致しますので、下の階に水が落ちることはありません。ご安心ください。
窓掃除にオプションで「窓のコーティング」をした場合、どのくらいの期間効果が持続しますか?
およそ3~4か月の間、赤外線を50%カットする効果が持続します。フィルムなどと比較して、つなぎ目が少ないので、綺麗な仕上がりになります。
ベランダや窓を「高圧洗浄」した場合、周りの家に迷惑となることはないのでしょうか?
高圧洗浄機を使用すると、大きな音が出ますので、近隣住民の方に迷惑になることもあり得ます。気になる場合は、早朝や夜間の予約は避けていただけますと幸いです。
窓・サッシ・網戸の掃除で、「ここはプロにしか綺麗に出来ない!」という箇所はありますか?
サッシの入り組んだ部分や、細かい網戸の目など、お掃除が難しいと思われるところも、プロの技術と専用の洗剤を使って綺麗にいたします。
家で自分で窓・サッシ・網戸を掃除する際、プロの方のオススメの掃除方法があれば教えてください。
湿度の高い曇りの日に掃除しましょう。汚れが柔らかくなり落ちやすくなります。また、窓サッシに溜まった土埃などは、濡れると粘土状になってしまい、お掃除が大変になります。窓サッシも含めて窓掃除をする場合、窓サッシを先に掃除しましょう。
雨戸の掃除もお願いできますか?
雨戸もクリーニング致します。(別途追加料金を頂戴いたします。)
掃除の間は何をしていれば良いですか。家にいた方が良いですか。
お掃除の間は何をしていただいても構いません。作業前と作業後に、お客様立会いのもと作業箇所の確認をお願いしております。作業中は在宅して頂く必要はございません。万が一、トラブルが起こった際や、お客様にお伺いしたいことがあった場合には、お客様に連絡させて頂く場合がございます。
お願いできるサービス範囲はどこまでですか?
ガラス両面の掃除、サッシの掃除、網戸の掃除、作業箇所の簡易清掃をいたします。
どのようなスタッフの方が来るのですか?
まじめなスタッフ、小さなお子さんと遊ぶのが大好きなスタッフなど、弊社には親切なスタッフが多数勤めております。女性スタッフ同伴希望の場合も、お気軽にご相談ください。
自宅のお風呂が2つ穴タイプなのですが、風呂釜洗浄は可能ですか?
2つ穴タイプも対応しております。メッセージにてご相談ください。
風呂釜を自分でも洗浄していますが、プロにお願いするとどんな違いがありますか?
長期間に渡って風呂釜を利用していると、市販の洗剤では除去しきれない汚れも発生します。プロにお任せいただければ、専用の洗剤と、培ったノウハウを駆使して、しっかりと汚れを落とします。
風呂釜を洗浄した方がいい兆候やサインのようなものはありますか?
配管内に雑菌が繁殖すると、排出されたお湯が白く濁ったり、嫌な臭いがします。そんなときは風呂釜を洗浄しましょう。
風呂釜の洗浄は自分でもしていますが、プロにお願いする適切な頻度はどのくらいですか?
お風呂は毎日使うので、お客様が頻繁にお掃除していても汚れは溜まるものです。可能であれば半年~1年に1回はプロに依頼して風呂釜をお掃除してください。
作業時間帯に制限がありますか。
24時間対応可能です。予約は9時から17時まで受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お風呂の大きさによって料金は変わりますか?
変わりません。大きさに関わらず、風呂釜1か所につき12,000円頂戴しております。
掃除の間は何をしていれば良いですか。家にいた方が良いですか。
作業前と作業後に、お客様立会いのもと作業箇所の確認をお願いしておりますが、基本的には何をしていただいても構いません。作業中はお客様に在宅して頂く必要はございません。万が一トラブルが起こった際や、お客様にお伺いしたいことがあった場合に、お客様に連絡させて頂く場合がございます。
お願いできるサービス範囲はどこまでですか?
浴槽の洗浄・追い焚き配管内部の洗浄・金具の分解清掃や、オプションでエプロン内高圧洗浄なども可能です。お気軽にメッセージにてご相談ください。
どのようなスタッフの方が来るのですか?
まじめでいつも笑顔が眩しいスタッフ、子供と遊ぶのが大好きな優しいスタッフなど、弊社には親切なスタッフがたくさん在籍しております。女性スタッフ同伴をご希望のお客様も、お気軽にご相談ください。
洗浄の目安はどれくらいですか?
およそ2時間かかると思われます。汚れの度合いによって多少前後する場合もございます。
どのようなタイプのお風呂の配管が洗浄できますか?
1つ穴、2つ穴、どちらのタイプの風呂釜も洗浄可能です。2つ穴タイプの風呂釜清掃を依頼される場合は、事前にメッセージにてお伝えいただけますと幸いです。