顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?
会計ソフトで入力されている場合は、そのデータを可能な限り遡ってもらってください。
次の税理士には最低でも過去3年分の会計ソフトのデータと決算書を引き継いでください。
会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?
会社を始めると様々な問題に対応しなければなりません。
その様々な問題を相談することができそうな税理士を探すのがポイントです。
単なる会計周りの税理士では顧問料がもったいないので、いろんな経験を踏まえて相談できる税理士を探して長くお付き合いしていくのがベストです。
顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?
可能であれば、決算が終わったタイミングで変更されるのが良いかと思います。
いつから新しい税理士にお願いするか、逆にいつまで前の税理士にお願いするのか、事前にはっきりとさせておくことが大切です。
個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?
法人の設立等の手続きは、司法書士へお願いすることになりますので問題はないと思いますが、法人の設立時期をいつにするのかはっきりとさせることが大切です。
それに伴い、個人事業から法人への変更を得意先、仕入先等へ周知することが重要です。