古いエアコンは対応可能でしょうか。
10年以上ご使用、またはそれに相当するほどに老朽化、劣化したエアコンのクリーニングは、お客様にご理解いただきたいことがあります。当社へお申し込みいただく前に必ずお伝えください。破損や故障する恐れがある場合は無理に分解せず、出来る範囲で対応させて頂きますので、ご了承ください。
なぜ、エアコンクリーニングが必要なのですか?
蒸し暑い夏に頻繁的にエアコンを使っていると思いますが、空気をエアコンが冷やすのでエアコン内部は結露が発生しカビ菌が温床します。エアコン内部にホコリが溜まっていれば尚更、増殖します。カビが漂う空気循環でアレルギーや呼吸器系疾患などの原因となります。エアコンがカビをまき散らすことになるので、エアコンクリーニングは年に1回プロ依頼することがベストです。ご自身でやるフィルター掃除は2週間に1回することが研究所調査によると推奨されています。
エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。
しっかりと内部まで掃除を行うのは、「夏が始まる前」もしかは「夏が終わった後」。夏は冷房を頻繁に使うのでエアコンの中に結露が発生し、カビの温床となるのです。それで、夏に冷房を使う前か使った後に一気にお掃除することをオススメします。
エアコンの室外機をクリーニングする必要はあるのでしょうか?
エアコン内部のお掃除は定期的にお掃除する必要はあるが、室外機となるとシーズンごとのお手入れは必要ありません。室外機が汚れているから汚れた空気が入ると思うかもしれませんが、室外機は空気循環を行っておらず、配管は冷媒ガスを室内機の熱交換器に送るためのものです。室内の空気に影響はないです。しかし、汚れを放置すると冷暖房効率が下がり、電気代やエアコンの寿命に影響します。例えば、室外機から伸びているドレンホースが詰まっていると、水を排出できなくなり水漏れや故障の原因となります。お気軽にご相談ください。
エアコンクリーニングで臭いは完全に消えるのでしょうか?
ホコリ・カビ・雑菌がエアコン内部に潜んでる為、フィルター掃除をしても市販の洗浄スプレーをしても臭いは消せないと思うので、プロにエアコンクリーニングをお願いすることで、解決します。ただし、汚れや長く使用されてるエアコンによって完全に消えない場合があります。しかも、定期的にお手入れしないと臭いは元通りになるのでエアコンクリーニングは大事です。