末永浩二税理士事務所

事業者確認済

末永浩二税理士事務所

クリニック、歯科医院、薬局、整骨院についは実績多数です

すえなが税理士事務所の末永と申します。 個人、法人の月次、決算を中心に、年に一回の個人の確定申告(不動産所得、譲渡所得など)、相続に関するご相談も受け付けております。 取り扱い可能な業種は、バー、ラウンジなどのナイトワークを除くほぼ全業種です。連絡の取りやすさをモットーにしておりますので、お気軽にお声掛けけださい。クラウド会計を用いておりますので、ネットワークを介したやり取りをすることで打ち合わせのための移動時間などをあまり気にせず実施することも可能です

これまでの実績

個人診療所の医療法人化、分院展開 一般事業会社の会計、税務支援 個人確定申告 クリニック開設支援 贈与税・相続税申告 ※相続税につきましては、規模により更に専門の先生にご紹介させていただく場合もございます

サービス内容・特徴

弥生会計
freee会計

料金

【個人事業主】年間売上別の月額顧問料

300万円未満

10,000

300万円~500万円

12,000

500万円~1000万円

15,000

1000万円~2000万円

20,000

2000万円~3000万円

25,000

3000万円~5000万円

30,000

5000万円~

40,000

【法人】年間売上別の月額顧問料

1億円~3億円

50,000

3億円~5億円

60,000

5億円以上

70,000

対応エリア

福岡県

  • 福岡市

対応可能な支払い方法

銀行振込

末永浩二税理士事務所の顧問税理士のよくある質問への回答

Q

顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?

A

同じ会計ソフトをお使いであれば、データ変換することは可能です。 税理士事務所の了解は必要になります。

Q

会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?

A

総合的に対応できる事務所がいいと思います。 会社を始めた場合、税務申告だけでなく、融資、社会保険、許認可など いろいろと相談 内容がでてきます

Q

顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?

A

売上売掛金、仕入買掛金、給与台帳、固定資産台帳、預金通帳、現金出納帳、が必要になります 頻繁ではないが、手形取引があれば、手形帳も必要になります

Q

顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?

A

「税理士を変更すると税務調査がある」との都市伝説もありますが、そんなことはありません。他方、税理士が変わることによって、同一の支払いでも使用する勘定科目が異なったり、会計処理が変更されたりすることがあります。変更後の税理士に、必ず従来の会計資料を提示して、従来の会計処理がどのようであった理解してもらうことが大切です。

基本情報

経験年数12

従業員4

営業時間

月 - 金

9:00〜18:00

日, 土

定休日

資格・免許

税理士 138151

対応サービス

顧問税理士のおすすめ記事