選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に相談できます。
最大5人のプロから、あなたのための提案と見積もりが届きます。
チャットをして依頼するプロを決めましょう。
福岡県の特許出願申請に強い弁理士探しはミツモアで。
特許の出願・申請から審査・登録までの手続きは、経験豊富な弁理士が在籍する特許事務所に依頼しましょう。
特許の出願の前には、特許の調査を行い、他人の特許権を侵害することがないようにしなければなりません。
また、特許申請の要件や流れ、特許出願に必要な願書、明細書、図面等の書き方、費用など、不明な点は、弁理士に確認しながら進めることが大切です。
あなたの発明をビジネスに発展させるために、信頼できる弁理士を見つけて、しっかりとサポートしてもらいましょう。
かんたん・お得な見積もり体験を、ミツモアで。
福岡県で利用できる特許事務所・特許出願に強い弁理士の口コミの平均点と累計数を表示しています。
総合評価平均
5.0(1件)
項目別評価
5
毎回すぐに返事か来ました。
5
ちょっとした相談でもしやすい雰囲気があります。
5
こちらの説明もすぐ理解してくれるし、説明も分かりやすいです。
5
5件見積もりして頂いた中で一番安かったです。
5
新しいアイデアを提案してくれる程理解して下さりました。
プロからの返信
ありがとうございます。 大変ご多忙な中、一歩ずつ、着実に進められていると思います。今後もいろんな形で中川さまの支えになればと存じます。
「特許庁ステータスレポート2020」によると、2019年度の特許申請の期間は以下のように公表されています。
一次審査通知までの期間 | 平均9.5ヶ月 |
最終処分までの期間 | 平均14.3ヶ月 |
早期審査の待ち期間 | 平均2.5か月 |
ここでいう一次審査通知までの期間というのは「審査請求手続きをしてから最初に審査の結果を通知されるまでの期間」を言います。また最終処分までの期間は「拒絶通知に対して意見書や補正書を提出し、特許査定に至るまで」のことです。
したがって特許取得までの期間は「出願日から出願審査請求をするまでの期間」と「審査待ち期間」の合計。仮に特許出願後すぐに出願審査請求を行い、かつ一発で審査に通れば平均9.5か月で権利化を実現できることを意味します。
また早期審査制度を活用すれば、平均2.5か月で特許取得が可能です。素早く取得して経営に活かしたいと考えている方におすすめ。早期審査の場合には事情説明書を提出する必要があるので、その業務に対応可能な弁理士に依頼するのがよいでしょう。
特許の取得手順や流れを更に踏み込んで知りたい方には以下の記事がおすすめです!
スムーズかつ確実な権利化を実現するには弁理士として特許出願自体の仕組みや流れに精通しているだけでなく、技術そのものへの深い理解も必要になります。元技術者の弁理士であれば技術への知見も深く、なにより技術者の立ち場を理解し、クライアントにとって最適な手段・形式で権利化を実現してくれるでしょう。
真に経営に活きる知財を構築するには、事業への活用までしっかり見据え、登録段階から知財戦略を練ることが重要です。知財戦略の策定サポートや知財コンサルティングを行ってくれる弁理士に依頼すれば、クライアントにあった知財活用を提案してくれます。
海外での事業展開を見据える方にとって、国外出願に対応してくれる事務所かどうかは重要な要素のはず。海外に提携事務所があったり、海外ブランチをもつ事務所であればスムーズに海外出願を行ってくれます。
特許に触れるのが初めての人にとって相談段階でいきなり費用が掛かってしまうのでは、話を聞きにいくのにためらってしまうもの。無料相談を実施している事務所であれば、まずは気軽に相談できるだけでなく、アイデア段階でも出願に関するアドバイスが得られるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
技術発掘、出願、中間対応、登録など複数のステップを経て権利化に至る特許。どの段階でいくら、何に費用がかかるのか知っておくと安心ですよね。HPに料金体系が記載されている事務所や初回相談時にしっかりと見積もりを出してくれる事務所に依頼しましょう。
ミツモアは日本最大級の弁理士登録数を誇っています。見積もりやプロとのチャットは完全無料。あなたの条件からぴったりのプロを紹介。最大5人から見積もりが届きます。