ミツモア
Googleドライブ
Googleドライブ
Google合同会社

4.5レビュー数6

Googleドライブの評判(口コミ・レビュー)&製品情報

Googleドライブの特徴

機能への満足度

4.7
回答者回答数:6
使いやすさ

4.5
回答者回答数:6
導入のしやすさ

0.0
回答者回答数:0
管理のしやすさ

4.3
回答者回答数:6
サポート品質

4.2
回答者回答数:6
価格

4.7
回答者回答数:6

特徴1 ファイルの共有方法を細かく設定できる


共有ドライブを使えば、設定したメンバーと簡単にファイルが共有できます。共有したファイルはリアルタイムで更新されるため、常に最新のファイルを閲覧可能です。

共有ファイルは閲覧やダウンロード、編集、コメント入力の権限をユーザーごとに細かく設定できるため、重要なファイルを改竄や消去から守ります。


特徴2 パソコン版なら直接ファイルにアクセスできる


ブラウザを開かずに、直接パソコンからファイルにクイックアクセスが可能です。自身のパソコンを使うのと同じ気軽さですが、全てストレージに保存されているのでデータ容量を気にせず使えます。


ブラウザを開く時間やデータ同期の待ち時間も必要ないので、業務時間の短縮に繋がるでしょう。


特徴3 AIで必要なファイルを予測表示


長期間使っていると多くのファイルが蓄積され、検索に時間がかかることもあるでしょう。Googleドライブでは入力履歴や予定などからユーザーにとって必要だと思われるファイルをAIが予測し、表示します。


検索にかかる時間を短縮し、目的のデータにすぐにたどり着けます。

更新日:2022/06/20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。掲載に関するお問い合わせ
口コミを投稿する

Googleドライブの口コミ

非公開ユーザー
会社名
株式会社大和
業種
小売・卸売
従業員数
51名以上100名以下
職種名
経営・企画
修正日:2023年02月07日投稿日:2022年02月03日
1度使ったら手放せないほど便利なツール。ビジネス、プライベート、あらゆる場面で使えます。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
パソコン、スマホ、タブレットなど、どのデバイスからでもアクセスできて、ファイルの共有ができる点です。これから副業を始める人には必須だと思います。私の場合、副業のWebライティングで大活躍しています。自宅でも会社でも外出先でも記事を書き進めることができます。また、リアルタイムで保存が行われるので、「保存するのを忘れてしまって記事を書き直す」という失敗をすることもなくなりました。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
個人で使う分には、改善するべきところがないほど優れたサービスだと感じています。あえて言うなら、会社で使う場合に容量の問題が出てくると思います。私の会社の場合(従業員100名以下)、無料の15GBの容量では足りなくなってしまい、有料のプランに変更しました。また、パソコン操作に慣れていない従業員がいる場合、最初の設定に戸惑う人が出てくるので、もう少しシンプルで選択肢の少ない初期設定を用意して欲しいと思いました。
非公開ユーザー
業種
IT・インターネット
従業員数
1001名以上
職種名
情報システム
修正日:2023年02月07日投稿日:2021年12月24日
いつでもどこでもいろんなデバイスから資料にアクセスでき、移動時間を作業時間に充てることができるようになりました。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
一度ファイルを作成すると、URLを連携すれば遠隔で同時編集ができます。1つの資料を別々の人が編集することはよくあると思いますが、他の人の更新が終わるのを待つ必要がないので便利です。スマホ用のアプリもあり、オフライン時でも保存できるので、場所を問わず作業できます。特に通勤の電車の中ではパソコンも開けず、電波も弱くなりやすいのですが、そういったスキマ時間でもファイルの確認や更新ができて助かっています。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
ファイルへのアクセス権限は自分で管理する必要があるので、注意しなければなりません。基本的にはデフォルトの状態だとメンバ外にURLを共有しても見ることはできず、権限付与していない人も見れるようにするにはURLを知っている全員がアクセス可能な設定に変更する必要があります。誰でも見れるようにURLでファイルが連携できるのは便利なのですが、URLが流出してしまうと危険です。参照権限の設定を別で行わないといけなく、またやり方が分かりにくいため簡単に行えるようになると安心かと思います。
滝 様
会社名
キトー
業種
製造・農林水産
従業員数
501名以上1000名以下
職種名
その他
修正日:2023年02月07日投稿日:2021年12月20日
Gmailを持っている方はクラウド上でのデータ管理のためにGoogleドライブを使うべきです。

5
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Google driveのメリットとしてGmailを持ったらすぐに使うことができることです。また多くのデバイスでGoogleドライブを使用することができます。そのためスマートフォンからデータを保存し他のデバイスにデータを送るもしくは共有することが容易です。例えばGoogle ドキュメントに保存したデータをパソコンやタブレットで編集しスマートフォンで閲覧やデータの共有を行うことができます。同時に編集もすることができるので業務効率も改善が期待できます。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Google driveのデメリットとしてデータファイルの管理が難しいもしくは流出をする可能性が非常に高いことです。例えばGoogleドライブ内のファイルを誰かに送るときにリンク先を送ることができます。そのリンク先が第三者に渡ってしまうと自分のファイルを閲覧することができます。また、最悪の場合第三者によってデータの流出やデータの改ざんをされる可能性があります。そのため、ファイルのリンク先を誰かに送る際は編集可能か閲覧のみかなどの設定とリンクが第三者に渡らない注意が必要です。
非公開ユーザー
業種
IT・インターネット
従業員数
1001名以上
職種名
情報システム
修正日:2023年02月07日投稿日:2022年04月07日
ファイルやフォルダの共有はURLを送るだけ!クラウドアプリケーションもとても豊富!

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
ファイルやフォルダの共有がしやすいです。フォルダのURLをメールとかで送ればよく、送られた方はリンクをクリックするだけなので、PC操作が苦手な年配の人ともファイル共有ができます。また、クラウド上で使えるアプリケーションがそろっているのも嬉しいです。Google documentやspreadsheetのようなGoogle純正のもありますが、3rdパーティアプリが提供できるので、将来的にアプリのラインナップが豊富になっていくことが期待できます。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
PCからGoogleDriveへのアップロードがなかなか進まないことがよくあります。特にファイルサイズが大きいと、アップロードが進まず断念してしまうことがたまにあります。特にスマホの場合は、ファイルサイズが小さくてもよく失敗しています。スマホ上はアップロードが完了したかのように見えるのですが、実際にはアップロードできていないことがよくあります。その場合はPCにデータを移してPCからGoogle Driveにアップロードするなど面倒な作業になります。
非公開ユーザー
業種
製造・農林水産
従業員数
1001名以上
職種名
経営・企画
修正日:2023年02月07日投稿日:2022年03月04日
Googleアカウントを持っている人であれば、クラウドストレージはGoogleDriveでOK。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
Googleアカウントさえ持っていれば、スマホ・PCでシームレスなファイル保存ができる点はとても便利。しかも、課金しなくても10GBのストレージ容量があるため、容量の軽いドキュメントやスプレッドシートくらいであれば容量オーバーすることもよっぽどない。 ネット接続がなくても利用することができるし、ネット未接続時に更新したデータは、次回ネット接続時に自動反映(更新)されるため、万が一ネットが使えない環境にあってもストレスなく使える。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
GoogleDriveとGoogleフォトの連動を簡単にできるようにしてほしい(2019年にGoogleDriveとフォトは自動的に同期されない仕組みに変わったらしい)。正直、画像・動画はあえてDriveとフォトのアプリそれぞれに分ける必要性を感じないし、画像データもそれ以外のデータもすべてGoogleDriveに集約してほしい。Driveとフォトを自動同期させる設定もあるようだが、やり方を調べるとやや複雑で挫折した。もともと自動同期できる仕組みがあったのだから、元に戻してほしい。
非公開ユーザー
業種
コンサルティング・士業
従業員数
21名以上50名以下
職種名
経理・財務
修正日:2023年02月07日投稿日:2021年12月03日
社内のメインネットワークをGoogle workspaceに変更してからこれまで活用できていなかったGoogleまわりの様々なサービスを有効活用できて大変満足です。

4
この製品/サービスの良いポイントを教えてください
様々なGoogleサービスの互換性がありGoogleまわりで一元管理したい人には大変オススメです。また、テレワークが進んだことによって会社ではGoogleスプレッドシート・Googleスライドをメインに使うようになったので利便性も向上しています。 具体的には、これまでのパワーポイントやエクセルだと一度に1人しか作業できませんでしたが、Googleスプレッドシート・Googleスライドだと、複数人で一度に作業できるため作業効率が飛躍的に上がりました。
この製品/サービスの改善してほしいポイントを教えてください
Googleスプレッドシートに関しては大きな不満点はありません。稀に多くのデータを詰め込みすぎた場合に動きが遅くなるときがあるくらいです。Googleスライドはパワーポイントとの互換性が充分でない点があります。パワーポイントで作成したものをGoogleスライドにコピー&ペーストで貼り付けた場合にうまくいかないことが多いです。また、Google meetは手軽に活用できて便利ですが、複数人で使う場合など重たくなる傾向があるので改善頂きたいです。
口コミを投稿する

Googleドライブの価格

Google Workspace Business Starter

748
ユーザ/月
ストレージ追加
非対応
ユーザ追加
~100人

セキュリティ対策(オンラインストレージ)

通信・保存データの暗号化
多要素認証
外部アプリケーションの利用制限

情報漏洩対策(オンラインストレージ)

ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理
フォルダ別の閲覧・更新権管理
ファイルのダウンロード制限
アクティビティログ取得
Active Directory連携(ユーザー・端末認証)

バックアップ

ローカルフォルダ同期
ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元

ファイル共有機能

ファイルの共同編集

その他機能(オンラインストレージ)

コメント入力
デスクトップアプリ・仮想ドライブ
外部ユーザー招待・アクセス権付与

ソフト連携

Microsoft Office連携
Google オフィスツール連携
SaaS連携
Chrome拡張機能連携

Google Workspace Business Standard

1,496
ユーザ/月
ストレージ追加
非対応
ユーザ追加
~150人

セキュリティ対策(オンラインストレージ)

通信・保存データの暗号化
多要素認証
外部アプリケーションの利用制限

情報漏洩対策(オンラインストレージ)

ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理
フォルダ別の閲覧・更新権管理
ファイルのダウンロード制限
アクティビティログ取得
Active Directory連携(ユーザー・端末認証)

バックアップ

ローカルフォルダ同期
ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元

ファイル共有機能

ファイルの共同編集

その他機能(オンラインストレージ)

コメント入力
デスクトップアプリ・仮想ドライブ
外部ユーザー招待・アクセス権付与

ソフト連携

Microsoft Office連携
Google オフィスツール連携
SaaS連携
Chrome拡張機能連携

Google Workspace Business Pro

2,244
ユーザ/月
ストレージ追加
非対応
ユーザ追加
~250人

セキュリティ対策(オンラインストレージ)

通信・保存データの暗号化
多要素認証
外部アプリケーションの利用制限

情報漏洩対策(オンラインストレージ)

ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理
フォルダ別の閲覧・更新権管理
ファイルのダウンロード制限
アクティビティログ取得
Active Directory連携(ユーザー・端末認証)

バックアップ

ローカルフォルダ同期
ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元

ファイル共有機能

ファイルの共同編集

その他機能(オンラインストレージ)

コメント入力
デスクトップアプリ・仮想ドライブ
外部ユーザー招待・アクセス権付与

ソフト連携

Microsoft Office連携
Google オフィスツール連携
SaaS連携
Chrome拡張機能連携

Google Workspace Enterprise

要問い合わせ
ストレージ追加
要問合せ
ユーザ追加
要問合せ

セキュリティ対策(オンラインストレージ)

通信・保存データの暗号化
多要素認証
外部アプリケーションの利用制限

情報漏洩対策(オンラインストレージ)

ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理
フォルダ別の閲覧・更新権管理
ファイルのダウンロード制限
アクティビティログ取得
Active Directory連携(ユーザー・端末認証)

バックアップ

ローカルフォルダ同期
ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元

ファイル共有機能

ファイルの共同編集

その他機能(オンラインストレージ)

コメント入力
デスクトップアプリ・仮想ドライブ
外部ユーザー招待・アクセス権付与

ソフト連携

Microsoft Office連携
Google オフィスツール連携
SaaS連携
Chrome拡張機能連携

Googleドライブの機能

セキュリティ対策(オンラインストレージ)
通信・保存データの暗号化
通信・保存データの暗号化の機能説明
オンラインストレージへのアクセスや保存するデータの作成・やり取り時の通信を暗号化する
/多要素認証
多要素認証の機能説明
パスワード以外の本人認証方法(SMS・デバイス等)を設定できる
/外部アプリケーションの利用制限
外部アプリケーションの利用制限の機能説明
オンラインストレージに連携させるアプリやそのアプリで利用できる機能、使用者を制限できる
情報漏洩対策(オンラインストレージ)
ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理
ユーザ別ファイルアクセス・操作権管理の機能説明
ユーザごとにアクセスできるファイルやその編集・更新権限を設定できる
/フォルダ別の閲覧・更新権管理
フォルダ別の閲覧・更新権管理の機能説明
ユーザーごとに閲覧・操作できるフォルダやその編集・更新権限を設定できる
/ファイルのダウンロード制限
ファイルのダウンロード制限の機能説明
ファイルごとにダウンロード可否やダウンロードできるユーザーを設定できる
/アクティビティログ取得
アクティビティログ取得の機能説明
ファイルの編集・ダウンロード・共有を行ったユーザーやその日時履歴を取得する
/Active Directory連携(ユーザー・端末認証)
Active Directory連携(ユーザー・端末認証)の機能説明
Active Directory(Microsoft社が提供するディレクトリサービス)と連携してデバイス認証ができる
バックアップ
ローカルフォルダ同期
ローカルフォルダ同期の機能説明
PC・デバイス端末内に保存してあるデータをオンラインストレージに同期して保存できる
/ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元
ストレージ内ファイル・ファイルバージョン履歴復元の機能説明
オンラインストレージ内に保存しているファイルとそのバージョンを複数管理・復元できる
ファイル共有機能
ファイルの共同編集
ファイルの共同編集の機能説明
ファイルを複数人で同時編集できる
その他機能(オンラインストレージ)
コメント入力
コメント入力の機能説明
ファイル・フォルダ内の任意箇所に対してコメントを入力できる
/デスクトップアプリ・仮想ドライブ
デスクトップアプリ・仮想ドライブの機能説明
オンラインストレージをデスクトップ版アプリまたは仮想ドライブを通じて使用できる
/外部ユーザー招待・アクセス権付与
外部ユーザー招待・アクセス権付与の機能説明
該当オンラインストレージを未登録のユーザーについて、招待・編集権限を付与できる
ソフト連携
Microsoft Office連携
Microsoft Office連携の機能説明
オンラインストレージ上に格納したWord、Powerpoint、Excelをローカルフォルダにダウンロードせず編集できる
/Google オフィスツール連携
Google オフィスツール連携の機能説明
オンラインストレージ上に格納したGoogleドキュメント、スライド、スプレッドシートをローカルフォルダにダウンロードせず編集できる
/SaaS連携
SaaS連携の機能説明
オンラインストレージに外部ソフト(セキュリティ・電子契約・請求書管理ソフト等)を連携できる
/Chrome拡張機能連携
Chrome拡張機能連携の機能説明
オンラインストレージにGoogle Chromeブラウザの拡張機能を連携できる

Googleドライブと一緒に見積もられているSaaS

Bizストレージファイルシェア
Bizストレージファイルシェア
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
Bizストレージファイルシェア
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
Bizストレージファイルシェア
更新日:2022-08-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Dropbox
Dropbox
Dropbox Japan株式会社
Dropbox
Dropbox Japan株式会社
Dropbox
更新日:2022-06-30
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
利用したお客様の口コミ
OneDrive
OneDrive
日本マイクロソフト株式会社
OneDrive
日本マイクロソフト株式会社
OneDrive
更新日:2022-09-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
利用したお客様の口コミ
更新日:2022-06-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
利用したお客様の口コミ
更新日:2022-06-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
利用したお客様の口コミ
Fileforce®
Fileforce®
ファイルフォース株式会社
Fileforce®
ファイルフォース株式会社
Fileforce®
更新日:2022-06-23
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
firestorage
firestorage
ロジックファクトリー株式会社
firestorage
ロジックファクトリー株式会社
firestorage
更新日:2022-05-14
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
更新日:2022-05-27
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
PrimeDrive
PrimeDrive
ソフトバンク株式会社
PrimeDrive
ソフトバンク株式会社
PrimeDrive
更新日:2022-06-20
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

関連サービス

関連記事

SaaS・ソフトウェア事業者さま向け
ミツモアに製品を掲載しませんか?
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。
製品を掲載する