選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
標的型攻撃メールとは「1つの組織にターゲットを絞ってメールを送信し、思わず添付ファイルを開いてしうような文面を送ってくる」手法です。標的型攻撃メール対策は従来のウイルスソフトでは検知しにくいため、標的型攻撃メール訓練サービスの需要が高まっています。
標的型攻撃メール訓練サービスでは、標的型攻撃メールを疑似体験する訓練や、従業員に対して標的型攻撃に関する教育コンテンツ配信を行って、標的型攻撃メールによる情報漏えいのリスクを抑制することが狙いです。
標的型攻撃メールは従来の無差別にばらまかれていたウイルス付き迷惑メールとは違い、対象組織の機密情報を盗み出すことなどを目的としています。従業員が業務に関係のあるメールと思って開封し、ファイルをダウンロードしてしまうような巧妙な偽装が特徴です。
さらに標的型攻撃メールに仕込まれたウイルスは、セキュリティソフトで検出できないタイプが多く、技術的対策では完全には防ぐことは困難です。このような状況から、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が公開した「情報セキュリティ10大脅威 2022」でも第2位に「標的型攻撃による機密情報の窃取」がランクインするなど、標的型攻撃の脅威は増しています。
従業員を直接訓練して、標的型攻撃メールを開かせないようにすることが情報セキュリティ対策として重要です。
関連記事:標的型攻撃メールの被害事例を紹介。攻撃の特徴と取るべき対策も解説|ミツモア
訓練用の標的型攻撃メールを送って、どのような内容で送られてくるか事前に経験することで、実際に怪しいメールが送られてきた際に「添付ファイルを開かない」や「メール内のURLにアクセスしない」など、従業員が判断できるようになることを目指します。
訓練メールの配信や情報セキュリティ教育で研修を行うことで、従業員が標的型攻撃メールの受信、あるいはウイルスの感染に気づいた場合に、速やかに管理部に報告される状態を構築します。報告を受けた管理部は全社的な警戒を通告して被害を予防できる、もしくはウイルス感染への初期対応を行って被害を最小限にとどめられるでしょう。
おすすめの標的型攻撃メール訓練サービスの料金と機能を比較しました(比較表は右にスクロールできます)。
製品 | ロゴ | 初期費用 | 料金 | 料金プラン | 無料トライアル期間 | メール送信 | テンプレート | カスタマイズ 項目 | 統計レポート | eラーニング | コンサル ティング | 提供形態 | 実績 |
セキュリオ | ![]() | 110,000円~ | 165円/人~ | 3種類 | 14日間 | ○ | 数十種 | 本文 | ○ | ○ | ○ | クラウド | 1,200社以上 |
GSX標的型 メール訓練 サービス | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 4種類 | 14日間 | ○ | ○ | 本文 開封時警告文 | ○ | ○ | ○ | クラウド | 11,000社以上 |
標的型攻撃 メール訓練 T3 | ![]() | 要問合せ | 要問合せ | 2種類 | ○ | ○ | 54種 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ○ | - | ○ | クラウド | - |
NTT東日本 標的型攻撃 メール訓練 | ![]() | 0円 | 550円/人~ | 2種類 | - | ○ | ○ | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ○ | - | ○ | クラウド | - |
MudFix | ![]() | 0円 | 165円/人~ | 1種類 | - | ○ | ○ | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ○ | - | - | クラウド | - |
標的型メール訓練サービス(JRシステム) | ![]() | 要問合せ | 132,000円~/回 | 2種類 | - | ○ | ベンダー側で最適化して提供 | ベンダー側で最適化して提供 | ○ | - | ○ | サービス | - |
メル訓 クラウド | ![]() | 0円 | 350円/通~ | 5種類 | 1カ月 | ○ | 20種以上 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ○ | ○ | ○ | クラウド | - |
標的型攻撃 メール対応 訓練サービス | ![]() | 要問合せ | 550,000円~/回 | 2種類 | - | ○ | ベンダー側で最適化して提供 | ベンダー側で最適化して提供 | ○ | 他サービスと連携 | ○ | サービス | - |
※「-」はホームページに記載なし
※ ミツモア調べ(2023年2月時点)
「製品や機能が多く、どの標的型攻撃メール訓練サービスがよいかわからない・・・」そんな方は、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、希望条件に沿った製品を最短1分で自動診断。ぴったりの標的型攻撃メール訓練サービスがすぐに見つかります。
無料プラン | 14日間 |
メール送信 | ○ |
テンプレート | 数十種 |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | ○ |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | 1,200社以上 |
標的型攻撃メールを疑似配信、分析できる訓練サービスです。訓練メールにはテンプレートが用意されているため、すぐにメールを作成できます。メールの開封結果をWordやCSVでダウンロードすることも可能です。
メールや添付ファイルの開封データを部署ごとから社員1人ひとりまでとることができるため、リテラシーの低い社員を見逃すことはありません。メールを開いてしまうと警告メッセージが表示される機能があり、標的型攻撃メールに対する警戒も強まるでしょう。
アシストオプションを利用すれば、メール配信の文面や分析、今後の対策に関するアドバイスを受けられます。
無料プラン | - |
メール送信 | ○ |
テンプレート | ○ |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | - |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | - |
サービス提供元のリコージャパンが、2回分のメールの開封率やログを集計し、結果をレポートで報告。2回とも訓練メールを開封してしまった人には教育コンテンツを配布し、従業員の教育まで行ってくれます。
価格は30名で224,000円、200名で344,000円です。
MudFixは標的型攻撃メールに対する訓練を反復的に実施できるシステムです。添付ファイルタイプとフィッシング誘導タイプのテンプレートが用意されており、手軽に訓練を開始できます。タグや検索機能で訓練対象者の管理も簡単です。
社内にはセキュリティに対して意識の高い人から低い人までいるため、意識の低い人を訓練対象者としてグルーピングすることで、漏れのない対策をとれます。
無料プラン | 5人まで |
メール送信 | ○ |
テンプレート | ○ |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | - |
コンサルティング | - |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | - |
GSX標的型メール訓練サービス(通称トラップメール)は累計約7,500社(※1)が導入する、実績あるサービスです。
訓練のための専用ドメインや頻繁に利用されるポータルサイトに似たドメインを用意しており、高レベルな訓練メールを実施できます。実際の手口に似た訓練メールが届くことで、従業員にとってリアルな体験をさせることができるでしょう。
結果の取りまとめは、提供会社であるNECフィールディングに依頼できるため、分析などの手間がかかりません。ランサムウェアやサイバー攻撃対策などのサービスもあわせて提供しているため、あわせて相談できます。
また上位プランではセキュリティコンサルタントが監修したeラーニングサービスも合わせて受講可能です。標的型攻撃メール訓練と併用することでより効果的なセキュリティ教育を実施できるでしょう。
導入企業:近畿日本ツーリスト、ダイワハウス、住友ゴム工業など
無料プラン | 14日間 |
メール送信 | ○ |
テンプレート | ○ |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | ○ |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | 7,500社以上 |
※1 ITR「ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場2020」調べ(2019年度)
メル訓クラウドはアイエックス・ナレッジ株式会社がサービス提供している、メール送信特化型の標的攻撃メール訓練サービスです。特徴として、実際の標的攻撃メールやランサムウェアに近い訓練メールを、従業員に事前周知なしで行うことができます。リアルな攻撃の手口を疑似体験再現したい方おすすめです。
さらに料金プランやテンプレートの豊富も魅力です。5種類の料金プランと20種類以上のメールテンプレートから、訓練の規模・目的に合わせて最適なものを選べます。事前に予算や訓練内容から逆算して計画を立てられるので、効果的かつ効率的な訓練の実施を期待できるでしょう。
また訓練の実施だけでなく、実施後に集計したデータに基づいて、従業員のセキュリティ教育も行えます。オプションから追加して選べるので、必要な時や実施したいタイミングに合わせて追加するという使い方も可能です。訓練からその後の教育を通して、従業員での意識向上・注意喚起をしたい方におすすめでしょう。
無料プラン | 1ヶ月間5通まで |
メール送信 | ○ |
テンプレート | 20種以上 |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | ○ |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | - |
約50ページ分の教育資料を閲覧できるeラーニングサービスを利用できます。開封者が一定の数を下回るまで訓練と再教育を繰り返すことでより盤石なセキュリティ体制を構築できるでしょう
大企業への導入事例も豊富で、累計の導入実績は78万人以上であるため、安心して利用できます。
セキュリティ研修やトレーニングサービスもあわせて提供しているため、社内にIT知識の豊富な方がいなくても、標的型攻撃メールに対する知識や見解を学べます。
LACの標的型攻撃メール訓練 T3は2010年から1,100社の企業、200の公共団体に利用されており、ノウハウの蓄積やセキュリティへの信頼がお墨付きのメール訓練サービスです。
担当者がシステムを利用し訓練するセルフサービス型と、配信・分析・報告会実施まで専門家におまかせできるフルサービス型の2種類の訓練プランから選べます。フルサービス型では専門知識を持った専門家が自社状態に合わせて訓練内容を構築してくれるため、より効果的なセキュリティ訓練を実施できるでしょう。
まずは10通から無料で始められるため、導入しやすいです。その後は自社の必要な機能に応じてグレードアップをすれば、より従業員の標的型攻撃メールに対するリテラシーが高められるでしょう。
無料プラン | トライアル |
メール送信 | ○ |
テンプレート | 54種 |
カスタマイズ項目 |
|
統計レポート | ○ |
eラーニング | - |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | クラウド |
導入実績 | - |
無料プラン | - |
メール送信 | ○ |
テンプレート | ベンダー側で最適化して提供 |
カスタマイズ項目 | ベンダー側で最適化して提供 |
統計レポート | ○ |
eラーニング | - |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | サービス |
導入実績 | - |
また、訓練終了後には、訓練メールの開封率などに基づき、企業の今後の課題・目標・対策を明確に提示してもらえます。ただ訓練を行うだけでなく、各企業の弱点を把握し、具体的な対応策を示してもらえるので、より有益な訓練の実施につなげることができます。
無料プラン | - |
メール送信 | ○ |
テンプレート | ベンダー側で最適化して提供 |
カスタマイズ項目 | ベンダー側で最適化して提供 |
統計レポート | ○ |
eラーニング | 他サービスと連携 |
コンサルティング | ○ |
提供形態 | サービス |
導入実績 | カシオテクノ、長野県庁など |
標的型攻撃メール訓練サービスには「訓練メール配信とレポート作成に特化している製品」と、「訓練メールに加えてeラーニングを実施できる製品」があります。
例えば導入実績1,000社超の「Seculio」では、従業員のセキュリティリテラシー向上のための標的型攻撃メール訓練に加えて、eラーニングやニュース配信、セキュリティテスト、アンケート調査、ソフトウエア管理サービス、安否確認サービスまで付いていて、企業全体のセキュリティレベルを底上げできます。
主要製品のeラーニング対応比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | セキュリオ | GSX標的型 メール訓練 サービス | 標的型攻撃 メール訓練 T3 | NTT東日本 標的型攻撃 メール訓練 | MudFix | JRシステム 標的型メール 訓練サービス | メル訓 クラウド | 標的型攻撃 メール対応 訓練サービス |
eラーニング | ○ | ○ | - | - | - | - | ○ | 他サービスと連携 |
※「-」はホームページに記載なし
豊富なテンプレートから選択してカスタマイズできる製品であれば、実際に自社に届くような標的型攻撃メールを再現できるでしょう。また配信タイミングを段階的に設定できる製品であれば、管理部からの共有訓練や、感染してしまった場合の対応力の向上など、目的やレベルに合わせたメール訓練を実施できます。
「標的型攻撃メール訓練 T3」はテンプレートが54種と多く、配信内容カスタマイズの自由度も高くおすすめです。またJRシステムが提供している「標的型メール訓練サービス」では、ベンダー側で自社の目的やレベルに最適化した内容を配信してくれます。
主要製品の配信カスタマイズ比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | Seculio | GSX標的型 メール訓練 サービス | 標的型攻撃 メール訓練 T3 | NTT東日本 標的型攻撃 メール訓練 | MudFix | JRシステム 標的型メール 訓練サービス | メル訓 クラウド | 標的型攻撃 メール対応 訓練サービス |
テンプレート | 数十種 | ○ | 54種 | ○ | ○ | ベンダー側で最適化して提供 | 20種以上 | ベンダー側で最適化して提供 |
カスタマイズ項目 | 本文 | 本文 開封時警告文 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ベンダー側で最適化して提供 | 本文 開封時警告文 配信間隔 | ベンダー側で最適化して提供 |
※「-」はホームページに記載なし
標的型攻撃メール訓練の効果を高めるには、「どのような訓練計画」で「どのような文面のメールを送るか」が重要です。社内にセキュリティ訓練の知識を持った社員がいない場合は、訓練内容のコンサルティングオプションがあるサービスを選ぶと良いでしょう。
例えば「標的型攻撃メール訓練 T3」は専門知識をもった提供会社の社員が自社の環境や業務内容に応じたメール訓練内容の構築を支援するプランがあります。
主要製品のコンサルティング対応比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | Seculio | GSX標的型 メール訓練 サービス | 標的型攻撃 メール訓練 T3 | NTT東日本 標的型攻撃 メール訓練 | MudFix | JRシステム 標的型メール 訓練サービス | メル訓 クラウド | 標的型攻撃 メール対応 訓練サービス |
コンサル ティング | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
※「-」はホームページに記載なし
標的型攻撃メール訓練サービスの料金体系は、1アカウント当たり月数百円、もしくは1通ごとに数百円です。教育プランや委託プランがオプションサービスの場合は、別途料金が発生します。標的型攻撃メール訓練は1回で終了するものではありません。
継続的に実施するため、従業員数と訓練回数を計算し、年間で予算を組みましょう。例えば「MudFix」は1人当たり月165円と比較的安価に訓練を実施できます。「メル訓クラウド」は年額45万円でアカウント数とメール件数が無制限で利用できるので、従業員が大奥、中長期的な訓練が必要な企業におすすめです。
主要製品の料金比較表(表は右にスクロールできます)
製品名 | Seculio | GSX標的型 メール訓練 サービス | 標的型攻撃 メール訓練 T3 | NTT東日本 標的型攻撃 メール訓練 | MudFix | JRシステム 標的型メール 訓練サービス | メル訓 クラウド | 標的型攻撃 メール対応 訓練サービス |
月額料金 (初期費用別) | 165円/人~ | 要問合せ | 要問合せ | 550円/人~ | 165円/人~ | 132,000円~/回 | 350円/通~ | 550,000円~/回 |
※「-」はホームページに記載なし
標的型攻撃メールの特徴はターゲットを絞っていることです。標的にされた企業の従業員が怪しまないように、差出人と件名が取引先になっているなど巧妙に偽装したメールが届きます。そのため従業員が通常業務の一環として開封してしまう可能性が高いです。
さらに本文にあるURLをクリックしたり、添付ファイルを開いてしまったりすると、ウイルスに感染する確率が格段に上がってしまうでしょう。
標的型攻撃メール訓練サービスでは従業員が不用意なアクションをしたときには、標的型攻撃メールのリスクが書かれた啓発ページを表示し、今の行為に問題があったことを指摘してくれます。
従業員が標的型攻撃メールを疑似体験することで「日本語の一部がおかしいメールだからURLは開かない」や「不審なメールが来たときは情報システム部に連絡する」といったセキュリティ教育が実現できて、社内全体のリスクが軽減されるでしょう。
標的型攻撃メール訓練サービスでは、従業員に抜き打ちで実際の標的型攻撃メールを模した訓練メールを送り、メール開封率や本文内にあるURLのクリック率などを自動集計できます。訓練メール後の種明かしメール、アンケート調査、通常のメール連絡も配信可能です。
訓練メールは「文章型、URLリンク型、添付ファイル型」から選べます。文章型は開封率のみを確認し、文中に訓練メールであることを伝えるタイプが多いです。
URLリンク型は本文にURLリンクを載せて、URLをクリックした割合も計測、添付ファイル型はメールにファイルを添付してダウンロード率を計測します。
標的型攻撃メール訓練サービスでは、訓練メールの開封率、URLのクリック率、添付ファイルの保存率などを自動で集計可能です。
訓練メールの開封率を「営業部70%、企画部50%、総務部10%」というように部署ごとに把握したり、個人別の成果を追えたりするため、全従業員のセキュリティリテラシーを可視化できます。
訓練メールの開封率、URLや添付ファイルを開いた人の割合がわかる機能です。個人別の開封状況だけでなく、部署別、役職別、時期別にまとめることもできます。また訓練結果レポートをCSVファイルに出力できる機能があると、社内への報告書も作りやすいです。
訓練メールは1から作る必要はありません。標的型攻撃メール訓練サービスには複数のテンプレートが用意されており、カスタマイズをして従業員に送信できます。自社の業務に関連する件名や本文であるほど開封率が高まるため、徐々に難度を上げていくことも可能です。また訓練メールの配信リストも調整できます。
加えてセキュリティリテラシーが低い従業員には、セキュリティ対策の基礎知識や標的型攻撃の事例といったeラーニングも用意されています。
擬似攻撃メールのテンプレートが複数用意されています。例えば「貴社の製品へのクレーム」「新聞社からの取材」「情報セキュリティ協会からの注意喚起」などです。
テンプレートは差出人、件名、本文を編集できるため、業種や職種に合わせて意図的に難易度をコントロールできます。実際に訓練で使う文例は下記の通りです。
件名 | 〇〇新聞社より取材のお願い |
差出人 | フリーメールアドレス(企業アドレスに偽装する) |
本文 | 株式会社〇〇 〇〇さま 突然のメールで失礼いたします。〇〇新聞社で記者をしております〇〇と申します。2022年9月1日発売号で、情報セキュリティに関する特集記事を予定しています。 つきましては、〇〇さまのご意見を拝聴したく、質問事項を送らせていただきました。ご多忙のところ恐れ入りますが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。 〇〇新聞社 編集部鈴木一郎 |
添付ファイル | 質問事項.zip |
訓練メールは配信して終わりではありません。各従業員のセキュリティリテラシーが低い時は、フォローアップ研修が必要です。標的型攻撃メール訓練サービスでは情報セキュリティのeラーニングができるタイプもあり、従業員の知識を向上させます。
Webで公開されている訓練用メールのテンプレートを用いて、自前で社内訓練を行います。その際に添付するWordファイルなどに標的型攻撃メールの訓練であることを記載し、「不審なメールは開かないこと」といった簡単な教育コンテンツを盛り込むだけでも、一定の効果がある社内訓練になるでしょう。
さらに開封率やクリック率を測定できるメール配信システムを導入している場合は、そちらを活用すると自社のセキュリティレベルの可視化まで行えます。また小規模でテストを行う場合は「Seculio」などトライアルプランがある製品の利用もおすすめです。
無料で標的型攻撃メール訓練を実施する場合は、訓練結果の集計を自社で行う必要があります。小規模組織であればそこまで大きな手間にはなりませんが、50人以上の規模では実施者の負担が大きくなるため有料の標的型攻撃メール訓練サービスを利用するべきでしょう。
また訓練結果を受けての対策も社内で考えなければなりません。中小企業では社内にセキュリティ知識を持った社員がいない場合も多く注意が必要です。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)などの公的機関が提供する無料のセキュリティ教育コンテンツを利用する方法です。従業員には自分で当該教材を視聴するように通達し、動画視聴後に理解度テストを受験してもらいます。進捗や理解度テストの結果はスプレッドシートやエクセルで管理する方法が一般的です。
標的型攻撃メールは何度も自社に送られてきます。内容も進化し続けており、一般的なセキュリティソフトでは防ぎきれないため、定期的に標的型攻撃メール訓練を実施し、従業員のセキュリティリテラシーを高める企業が増えました。
ただし、すべての標的型攻撃メール訓練サービスがセキュリティ課題に効果的というわけではありません。標的型攻撃メール訓練サービスには、数十種類のテンプレートを用意しているタイプから、従業員のeラーニングがかなり充実しているタイプまで、さまざまな製品とプランが存在しています。
その中から最適な標的型攻撃メール訓練サービスを選ぶためにも、平均2分でできる自動診断を試してみましょう。従業員数や業種などの簡単な質問に答えるだけで、自社の条件にマッチする標的型攻撃メール訓練サービスと料金プランがわかります。もちろん無料で利用できます。
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。