自己紹介(事業内容・提供するサービス)こんにちは 公認会計士・税理士の足立です。 私は東京都三鷹市で税理法人を経営しています。 現在の陣容は、2名と小規模ですが、いずれも有資格者であり、税務専門家たる税理士が直接伺い、業務を担当いたします。 私の強みは、公認会計士・税理士・公認情報システム監査人の資格を有しており、経済産業省認定の経営革新等認定機関でもあることです。 具体的には、公認会計士として実施した、中小規模の会社から大企業までの監査を通じて、経営計画・内部統制に関わる知見を有しており、また、公認情報システム監査人として携わってきた会社へのITの導入や運用に関する業務や関連する内部統制についての知見も有していることです。 税理士としては、補遺人勢・所得税・消費税の申告及び相続税・贈与税の対策・申告を実施してきています。 営業日は、月曜日から金曜日までですが、事前に連絡をいただければ、土・日曜日でも対応いたします。これまでの実績公認会計士として大手監査法人で10年以上の財務諸表監査経験と内部統制の構築支援及び評価業務を行ってきました。 同時に会計システム(会計ソフトウェアからERPまで)の導入と評価を行っており、グローバル企業で、その国内外の関連会社(約60社)の内部監査を行ってきました。 連結納税にも関与してきました。 税理士としては、企業の決算申告・個人の確定申告は当然として、相続税・贈与税の節税対策・申告を実施し、会社設立に関する各種支援(社会保険労務士・司法書士との連携)も行ってきました。アピールポイント初回のご相談は無料となっております。 相談後に、業務を依頼するか否かを決定していただいて構いません。 確定申告であれば、納税のことも踏まえたうえで、期限内に完了いたします。 また、顧問契約を締結していただけるのであれば、決算及びその税務申告だけでなく、月次訪問により、経営計画策定及び期中の監査による計画の実績対比を通じた経営計画のフォローの支援等を行います。なお、期末決算のみの関与につきましても、対応いたします。 金融機関から新規融資を受ける際の融資コンサルティングも行っています。 こちらについては成功報酬型となっており、事前に料金は発生しません。
4件ミウラ 様5.04年前今年度から個人事業主として活動を始めることになったものの、それまであまり確定申告の準備をしていなかったので、困り果ててプロの方にご相談させていただきました。 ほとんど資料の整理もついていなかったので思いつくものをとりあえず事務所の方へ持参してご相談させて頂きましたが、丁寧に説明していただき、使えるものは最大限、申告、控除を利用していただいたと思います。 期日も近づいており急な依頼をさせて頂く形となりましたが、迅速なご対応を頂き大変助かりました。 実際にご相談させて頂く中ではこちらの要望もよく聞いてくださり、また翌年以降の確定申告についてもアドバイスを頂くことができたので、今後にも役立てられると思います。プロからの返信お世話になっております。 滞りなく業務が完了できました。 ご協力、ありがとうございました。依頼したプロ足立税理士・公認会計士事務所a 様5.04年前確定申告まであまり時間がないなか、レスポンスがとても早くて安心しました。分からないことだらけだったのですが、とても丁寧に説明して頂いたのも印象的です。今年度以降の確定申告に関する知識等も教えていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました!プロからの返信令和元年度の確定申告にあたり、いろいろな資料の準備、お疲れさまでした。 おかげさまで、無事、完了できました。依頼したプロ足立税理士・公認会計士事務所高村 様5.04年前とても親身に対応していただきありがとうございました。プロからの返信お世話になっております。 また、機会がございましたら、よろしくお願いいたします。依頼したプロ足立税理士・公認会計士事務所佐藤 様4.04年前いろいろ教えていただき助かりました依頼したプロ足立税理士・公認会計士事務所口コミをもっと見る
Q顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?A会計システムの所有者が誰であるかによって変わってきます。 自社(自分)で会計ソフトを所有し、そこにデータが入力されている場合は、問題はありません。 税理士所有の会計ソフトに入力されている会計データの場合、データ所有者は税理士になるため、税理士の変更でデータの引継ぎが必要な場合は、データの引継ぎを変更前の税理士に依頼する必要があります。 ケースバイケースですが、有料でデータ引継ぎをする事務所、全く対応してくれない事務所などがあります。Q起業資金として300万程度の融資を考えています。どんな融資が選択肢にはいりますか?A各自治体の制度融資が金利も低く、望ましいと思います。 また、日本政策金融公庫も開業資金調達には向いていると思います。Q創業融資を受けるためのコツはなんですか?どのような資料を準備するべきでしょうか?A3~5年の経営計画を立案することが重要です。 ポイントは、売上高と営業利益はある程度希望で構いませんが、その利益を達成するための売上原価や販管費の内容の精緻さが重要になります。 その上で、足りない資金があ るとして、融資を受けることになります。つまり、将来的に足りなくなる資金を明らかにしておくということです。