西栗聡史税理士事務所

事業者確認済

西栗聡史税理士事務所

開業間もないクライアント様のご支援に特に力を入れております!

初めまして大阪市内で税理士事務所を開業しております、西栗と申します。 弊所では開業間もないクライアント様のご支援に特に力を入れておりますので、何でもお気軽に相談していただければと思っております。 公認会計士として、大手監査法人にて監査の他、上場準備会社のアドバイザリーなどを経験した実績から、税務業務に加え、開業から上場準備会社まで会社の規模、成長に合わせた体制作りのアドバイザリーもできることが私の強みです。 また、各士業や取引先とのつながりを大事にしておりますので、専門外の分野であっても優秀な人材が豊富な提携先をご紹介できますので、ぜひ一度ご相談ください。

これまでの実績

小規模から大規模クライアントまで様々な案件に対応可能です。

アピールポイント

お客様の様々なお困りごとの相談窓口となることを心がけています。 開業支援から上場支援まで、会社の成長に合わせたご提案をさせてください。 会計・税務以外の専門外の分野であっても、信頼できる提携先をご紹介し、課題の解決にご協力します。 どんなことでもまずばご相談ください!

サービス内容・特徴

創業時の補助金の獲得支援
freee会計

写真と動画

写真1件と動画0件

西栗聡史税理士事務所

対応エリア

大阪府

  • 大阪市
  • 守口市
  • 門真市
  • 東大阪市
  • 豊中市
  • 吹田市
  • 摂津市
  • 八尾市
  • 大東市
  • 松原市
  • 寝屋川市
  • 藤井寺市
  • 四條畷市
  • 柏原市
  • 羽曳野市
  • 池田市
  • 堺市
  • 高石市
  • 茨木市
  • 交野市
  • 箕面市
  • 大阪狭山市
  • 泉大津市
  • 太子町
  • 枚方市
  • 富田林市
  • 忠岡町
  • 高槻市
  • 豊能町
  • 河南町
  • 和泉市
  • 島本町
  • 岸和田市
  • 千早赤阪村
  • 河内長野市
  • 貝塚市
  • 熊取町
  • 能勢町
  • 泉佐野市
  • 田尻町
  • 泉南市
  • 阪南市

奈良県

  • 平群町
  • 三郷町
  • 生駒市
  • 王寺町
  • 斑鳩町
  • 香芝市
  • 上牧町
  • 河合町
  • 安堵町
  • 大和郡山市
  • 広陵町
  • 川西町
  • 葛城市
  • 三宅町
  • 奈良市
  • 大和高田市
  • 田原本町
  • 橿原市
  • 御所市
  • 天理市
  • 高取町
  • 明日香村
  • 桜井市
  • 大淀町
  • 山添村
  • 宇陀市
  • 下市町
  • 吉野町

和歌山県

  • 橋本市
  • 九度山町
  • 紀の川市
  • 岩出市

京都府

  • 精華町
  • 京田辺市
  • 八幡市
  • 大山崎町
  • 長岡京市
  • 木津川市
  • 城陽市
  • 井手町
  • 久御山町
  • 向日市
  • 亀岡市
  • 宇治市
  • 宇治田原町
  • 笠置町
  • 和束町
  • 京都市
  • 南山城村

兵庫県

  • 尼崎市
  • 伊丹市
  • 芦屋市
  • 西宮市
  • 川西市
  • 宝塚市
  • 神戸市
  • 猪名川町
  • 三田市
  • 三木市
  • 丹波篠山市

対応可能な支払い方法

銀行振込

西栗聡史税理士事務所の会社設立・起業開業に強い税理士のよくある質問への回答

Q

個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?

A

個人事業主の廃業手続きと会社設立手続き(登記、税務、社会保険等)が必要になります。 会社の形態(株式会社・合同会社等)によって、手続きが異なります

Q

法人化する際に必要な法的手続きは最低いくらあれば可能ですか?

A

まず、法務局に会社登記手続きが必要になります。 株式会社であれば、公証人役場で定款認証(費用は約6万円)、法務局で登記申請(費用は15万円)が必要になります 専門家に申請代行される場合は、司法書士等にお願いしてください

Q

起業する際の事務手続きは税理士、行政書士、司法書士、どなたに依頼すればいいですか?

A

登記手続きは司法書士  税務手続きは税理士、許認可手続きは行政書士に依頼することになります。 現在はノンストップで全ての手続きを行う事務所もあります、 ネット等で検索してみてはいかがでしょうか

Q

クリニックを開業予定です。税理士への依頼は起業時からか、収入が安定してから迷っています。

A

本業に支障きたすようであれば、専門家に最初から依頼された方がいいと思います。 ご自身でできるかもしれませんが、時間と労力とを考慮してみてください

Q

飲食店を始めて2年たち、売上が月100万を越えます。法人化したほうがいいでしょうか?

A

役員報酬をいくらもらいたいかによりますが、月額100万円超えても、利益が10万円位であれば 個人事業のままでいいかと思います。利益が50万円を超えるようであれば、法人化した方がいいです

Q

個人事業主です。社会保険料を安くするために、法人を設立して業務の一部を委託する方法をとるというのは可能でしょうか。

A

個人事業で強制加入ということですか?個人事業主の強制加入は、事業主を抜いて5名以上ですね。 それ未満にすれば加入が外れると思いますが社会保険労務士に相談するのが良いと思います。

Q

個人事業主が法人成りすることで節税効果を得られる、売上の目安があれば教えてください。

A

売上高では1000万円が1つの目安になります。 消費税を納める対象になるのが、売上高1000万円以上となった2年後という基準がありますが、個人事業主で1000万円を超えて2年後のタイミングで法人になることで、法人としての判定に代わりますが、その時点から判定がスタートなので、さらに2年間、消費税免税とできる可能性が高いためです。 その他条件があるため、税理士にお問い合わせください。

基本情報

経験年数12

従業員2

営業時間

月〜土

10:00〜19:00

定休日

資格・免許

税理士 144684

対応サービス

会社設立・起業開業に強い税理士のおすすめ記事