ミツモア
大阪府大阪市東成区東小橋
竹内会計事務所

竹内会計事務所

5.0

(口コミ1件)
事業者確認済

プロについて

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

顧客は起業直後から創業1,000年以上の企業まで多数 <強い分野> 確定申告 <会計ソフト> freee / マネーフォワード / 弥生会計 <実績> 個人事業主 / 27年以上 <特徴> 対面相談初回無料 / 電話相談初回無料 / 輸出入取引対応可 <自己紹介> はじめまして。竹内会計事務所の竹内と申します。 私どもは、会計税務だけでなく、国家資格を持つ様々な分野の専門家がワンストップでサポートする総合事務所です。 大阪市で創業して80年、起業されたばかりの気鋭の個人事業主様から、1,000年以上の歴史を持つ企業様まで、多種多様なクライアント様がいらっしゃいます。 竹内会計事務所では、国家資格を持つ税理士を始め ・社会保険労務士 ・行政書士 ・宅地建物取引士 ・ファイナンシャル・プランニング技能士 ・キャリアコンサルタント ・経営革新等支援機関など 様々な分野の専門家からの多角的なサポートをお受け頂けます。 「税理士業務は税理士さんに、社労士業務は社労士さんに、法律関係は司法書士さんに…」といった各士業へバラバラに業務を依頼するストレスをなくし、多種多様な業務をワンストップでサポートさせて頂きます。

これまでの実績

【助成金】 起業1年目の個人事業主様にて、387万円の助成金を獲得いたしました! 2019年の一年間で、関与先約100社で7,600万円の受給実績あり!

アピールポイント

弊所では、法人設立サポートを得意としております。 また、融資では日本政策金融公庫との提携による、融資のご紹介をお受け頂けます。

基本情報

経験年数27
従業員7

営業時間

月 - 金
日, 土
8時〜18
定休日

資格・免許

税理士 98726/
行政書士 11261055

口コミ

5.0

1件のレビュー
5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
1
総合評価

5

20214
山下 様
総合評価

5

20214
山下 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

とても丁寧でオンラインでの相談も丁寧な対応です。 ミツモアでお会いできた縁がすごくよかったです。 継続して定期的な依頼をお願いも考えたいぐらい丁寧です。税務初心者な自分でも安心して依頼できた親切丁寧な事務所様です。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ

-
相談のしやすさ

-
説明の分かりやすさ

-
費用に対する納得感

-
自身の業種に対する理解

-
会計ソフトやITツールへの対応

-

写真と動画

写真1件と動画0件

竹内会計事務所

よくある質問

顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?

前税理士が作成してくれた月までの会計データを「総勘定元帳」という帳簿に出力して引き継ぐのが基本になります。 ただ最近は会計アプリで会計データが作成されていることが多く、そのような場合は会計データを「CSVデータ」というものに書き換えてもらうことで、次の顧問税理士にスムーズにデータの受け渡しが可能です。

会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?

あなたの経営方針をしっかりリサーチしてくれて、それに寄り添う形でサポートしてくれる税理士が良いと思います。 そして税理士本人に気さくに連絡できることも重要だと思います。 また例えば、あなたが売上を伸ばしたいのであれば売り上げを伸ばしている税理士を、資産形成をしたいのであれば資産形成をしている税理士を選ぶのが良いでしょう。

顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?

予算に基づく資金繰予定、月次利益実績、LTVの計測等です。 また御社の制約事項(一番の弱味)の確認は常に必要です。 制約事項は数カ月で変化することも多く、常にその制約を解除するのが経営であり、それをサポートするのが税理士です。

顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?

今現在の自社の問題点を聞いておきましょう。 経営者も気付いていない税務上のグレーゾーンもあるかもしれませんし、今現在そのグレーゾーンにどのように対処しているかも教えてくれるかもしれません。 また税理士が本当は言いたいけれど言えずにいる問題点も、経営者が敢えて聞けば教えてくれるかもしれません。 そのあたりを何も教えてくれないのであれば、それこそ変え時かもしれません。

相続税申告の税理士報酬には、加算報酬という仕組みがあると聞きました。これは、申告手続きを進める中でどんどん報酬額が増えてしまうことがある制度なのでしょうか?

相続人の人数や、評価の難しい遺産がある場合に加算があります。 但し、最初からお知らせいただいていた内容はお見積もりに必ず含めますのでご安心下さい。

対応サービス

おすすめ記事