ミツモア
【2023年】給与前払いサービス比較20選!導入メリットやおすすめサービスの選び方

給与前払いサービスを比較する

平均2分、質問に答えるだけ!ぴったりの製品とプランを診断します
事業形態はどちらですか?
依頼者数
200万人以上
平均評価 4.83

依頼総額
750億円以上
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

事業規模や目的に合う、複数のソフトウェアが表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

給与前払いサービスとは

貯蓄の少ない新入社員や、雇用形態の安定しないアルバイトやパート勤務の方にとって、給与前払いや日払いへのニーズは少なからずあるものです。給与日払い可能の広告を打ち出したところ、バイトの応募人数が10倍アップしたという例もあります。


ただし前払いや日払い対応を手作業で行うとなると、勤務状況の確認や振り込み作業、差額の確認など手間が多いです。そんな時は給与前払いサービスを活用しましょう。


給与前払いサービスとは、従業員がスマホなどで申請し、働いた分の給与を給料日前に受け取れるサービスです。勤怠データと連動して管理することで、人事や経理の方の手間なく給与受け渡しができます。実際に働いた分の賃金を一時的に事前に支払うという仕組みのため、貸金業には該当しません(2021年現在)。


安心して利用できる給与前払いサービスですが、サービスによって手数料や連携できる金融機関、支払いの仕組みは変わってきます。コストや手間を押さえて自社に合った給与前払いサービスを選ぶためにも、複数のサービスをしっかりと比較検討しましょう。

給与前払いサービス主要製品比較表

おすすめ給与前払いサービスの料金・提携銀行を比較しました。


サービス名CRIA
prepay poclet
CYURICA
Advanced Pay SAISON
楽天早トク給与
初期費用
0円
0円
0円
0円
0円
月額料金
0円
0円
5,000円~
0円
0円
利用料金/回
500円
200円
400円
要お問合せ
要お問合せ
利用料負担
従業員
企業
従業員
要お問合せ
要お問合せ
提携銀行
セブン銀行など
GMOあおぞらネット銀行など
セブン銀行、イオン銀行など
セブン銀行、ゆうちょ銀行など
楽天銀行など


※ ミツモア調べ(2022年10月時点)


また次のボタンから「業種、従業員数、導入目的」といった簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの給与前払いサービスを無料で診断することもできます。

給与前払いサービスの選び方

料金体系の違い

給与前払いサービスの料金形態はサービスにより幅があります。導入費用が無料から20万円前後かかるもの、運用コストも無料から数万円かかるものとさまざまです。


利用手数料が都度かかるサービスでは、手数料の負担は従業員が支払う場合が多く、手数料率によっては不満につながってしまいます。従業員へ負担がかかるサービスがあることも考慮し、トータルでメリットがあるかどうか判断しましょう。  


企業からサービス会社への支払い方式

「給与前払いサービスの仕組み」で記載した通り支払い方式はサービスにより異なります。会社のキャッシュフローに合ったサービスを選ぶと良いでしょう。


前払い給与を立て替えて支払ってくれるサービスの場合、請求が翌月末になるため会社のキャッシュフローを圧迫しません。


連携できる勤怠管理システム

ほとんどの給与前払いサービスは、主な勤怠管理システムと連携できると言えます。またAPI連携、CSVデータ取り込みどちらにも対応しているでしょう。


ただし普段利用している勤怠管理システムや給与計算システムと本当に連携できるかはしっかりチェックする必要があります。担当者が操作する際の連携しやすさも確認ポイントです。


>>勤怠管理システムも一緒にお探しの方はコチラのページより無料で診断できます

>>給与計算ソフトも一緒にお探しの方はコチラのページより無料で診断できます


利用できる銀行の数と種類

給与の受け取り時、口座を新たに開設する手間が発生すると、せっかく前払いを利用したい時すぐに受け取れない可能性もあります。


従業員の利用率が高い銀行、もしくは給与振り込みの銀行と紐づいていると活用しやすいです。連携している銀行の数や種類を確認しましょう。


従業員の給与受け取り方法

従業員がどのように申請し、給与を受け取ることができるのかも重要です。申請方法については、基本的にスマホやパソコン上のアプリで行える製品が多いでしょう。


また受け取り方やタイミングはサービスによって異なります。翌日銀行へ振り込まれるのか、即日対応が可能かなど把握しておくとよいです。コンビニのATMで24時間引き出しが可能なサービスもあります。

おすすめの給与前払いサービス一覧

CRIA
CRIA
株式会社メタップスペイメント
基本プラン月 0円~
CRIA
株式会社メタップスペイメント
CRIA
基本プラン月 0円~

  • 企業側はコスト負担なしで運用できる
  • 1日中受け取れる即時払いで定着率アップ
  • 24時間365日頼れるカスタマーサポート
  • 日本語・英語・ベトナム語の3カ国に対応

 

給与前払いをしたくても「企業のコストや人的負担を増やしたくない」と悩んでいる企業におすすめの製品です。CRIA(クリア)は初期費用や月額費用といった企業側のコスト負担なしで始められます。給与前払いの際はサービス提供元のメタップスペイメントが立て替えてくれるため、資金調達の面でも心配不要です。

 

従業員側は給与をいつでも即時受け取りできるため、企業への定着率向上が期待できます。CRIAを導入した企業では、実際に2カ月で定着率3.5%のアップを実現しました(※1)。高い効果の決め手となったのは、従業員にとっての申請の手軽さと、受け取り方法の柔軟さです。社員はスマホから24時間365日申請ができて、セブン銀行ATM、または口座振り込みで好きなときに引き出せます。

 

さらに専用コールセンターは時間を問わず対応しており、すぐに不安や疑問を解消できるのが魅力です。サポートの利用料は0円で、給与前払いシステムを初めて導入する企業も安心でしょう。


初期費用
0円
利用料/回
500円
利用料負担
従業員
提携銀行
セブン銀行など
導入実績
日本赤十字社、日本生命保険相互会社、JTBなど

 

※1 株式会社メタップスペイメント調べ(2021年12月時点)

更新日:2022-09-14
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
プリポケ
プリポケ
株式会社マネーコミュニケーションズ
プリポケ
株式会社マネーコミュニケーションズ
プリポケ
  • 法令を順守した大手企業の製品
  • 初期導入費用、企業サービス手数料が無料
  • 手数料1.5%から格安で始められる
  • 24時間払い込み申請が可能

プリポケは伊藤忠商事の子会社であるマネーコミュニケーションズが提供しています。信頼のおける企業の製品であり、また直接払いの原則などの法令を順守していて安心です。「給与の前払いが違法にならないか心配だ」と不安を感じている企業でも導入しやすいでしょう。

初期導入費用、企業サービス手数料ともに無料で、企業側の導入コストはゼロです。加えて手数料が前払い申請額の1.5%のプランがあり、企業のみならず従業員にも負担をかけません。社員のメリットが大きいことで定着率アップが見込め、優秀な人材の離職を防ぎます。

24時間いつでもスマホからの払い込み申請が可能です。社員はアカウントにログインして必要な金額を入力するだけで、給与口座からすぐに給与を受け取れます。企業の代わりにプリポケが前払いを行うため、企業の業務が増えない点で魅力的です。

初期費用
0円
利用料/回
200円
利用料負担
企業
提携銀行
GMOあおぞらネット銀行など

更新日:2022-09-14
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
jinjer給与前払い
jinjer給与前払い
jinjer株式会社(jinjer Co., Ltd.)
基本プラン要お問い合わせ
jinjer給与前払い
jinjer株式会社(jinjer Co., Ltd.)
jinjer給与前払い
基本プラン要お問い合わせ
  • 求人の応募数、社員の定着率アップの実績あり
  • 通信を暗号化して情報を守る
  • カスタマーサービス、エンジニアサポートが充実

社員から前払い申請があると、最速で数分後に自動で給与を振り込みます。好きな時に給与を受け取れるという社員のメリットが生まれるため、人材の確保がしやすくて有用です。実際に導入した企業からは「求人のエントリーが3倍になった(※1)」「導入から1年で定着率が6%もアップした(※2)」という声が上がっています。労力を割かず簡単に人手を増やしたいと考えている企業におすすめの製品です。


初期費用
0円
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
要お問い合わせ
提携銀行
セブン銀行など


※1 株式会社ネオキャリア調べ(2021年12月現在)

※2 株式会社ネオキャリア調べ(2021年12月現在)

更新日:2022-08-02
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
即給 byGMO
即給 byGMO
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
基本プラン要お問い合わせ
即給 byGMO
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
即給 byGMO
基本プラン要お問い合わせ

  • デポジット型と立替型を選択可能
  • 三井住友銀行と提携して提供するサービス、導入実績3,000社以上
  • 導入初期費用無料、リアルタイム振込で申請後すぐに着金

     
即給 byGMOでは契約形態をデポジット型と立替型から選択できます。デポジット型であれば自社で口座管理が可能なため、予想を超えて多額の前払いが生じるリスクを避けることが可能です。立替型は1か月分の前払い利用金額をまとめて精算できるので、業務負荷を下げられ口座残高管理の必要がありません。また立替型の場合は企業の申込から最短1週間で利用を開始できます。(※1)

前払い申請分は普段利用している銀行口座に振込されるため、カード発行等の面倒な手続きが不要です。

従業員の前払い申込後即日で口座に着金するため、特に給与の締め日から実際の支給日までのタイムラグが長く、給与計算に手間取ることの多い企業では導入メリットを実感しやすいでしょう。また採用力強化や従業員満足度の向上に役立ちます。

即給 byGMOは2007年にサービスリリースして以降、3,000社以上の企業に利用されてきました。(※2)実績や経験を重視して安全・安心のシステムを導入したい企業におすすめです。


初期費用0円
利用料 / 回要問合せ
利用料負担企業、従業員
提携銀行三井住友銀行

※1 導入にはGMOペイメントゲートウェイ所定の審査があります。

※2 GMOペイメントゲートウェイ調べ(2022年9月現在)

更新日:2022-10-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
CYURICA
CYURICA
株式会社キュリカ
基本プラン要お問い合わせ
CYURICA
株式会社キュリカ
CYURICA
基本プラン要お問い合わせ
  • 利用ユーザーが12万人を超える製品
  • 全国10万台以上のATMから好きな時に給与を受け取れる
  • 様々な勤怠システムとの連携が可能
  • eKYCを使った本人認証

給与をATMで受け渡す特許を取得した製品で、社員は全国10万台以上のATMから昼夜問わず給与を受け取れます。その利便性の高さから利用ユーザー数は12万人を超え、人気のある製品です。

勤怠システムと連携させると便利です。社員はその日の給与を同日中に引き出せるようになります。社員が給与の受け取り方を柔軟に選べるという大きなメリットがある点で、人材を確保しやすくなるでしょう。実際にCYURICAを導入した企業において、採用費用を20%削減しつつ求人への応募数を6倍まで増やした事例があります(※1)。

日払いに対応したいけど、経理業務の工数が多く難しい」という悩みを解決してくれる製品です。eKYCを使って本人認証を行うなど、CYURICAを導入することで日払い対応の負担が無くなります。業務は増やしたくないが日払いに対応したいという企業におすすめです。

初期費用
0円
利用料/回
440円
利用料負担
従業員
提携銀行
セブン銀行、イオン銀行など
導入実績
シダックス、出前館、共栄セキュリティーサービスなど


※1  株式会社キュリカ調べ(「シダックスグループ レストランカラオケ事業部門 実績」 2015~2016年時点)

更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Advanced Pay SAISON
Advanced Pay SAISON
株式会社クレディセゾン
基本プラン要お問い合わせ
Advanced Pay SAISON
株式会社クレディセゾン
Advanced Pay SAISON
基本プラン要お問い合わせ
  • 初期費用が無料で導入できる
  • 前払いのための資金や口座開設が不要
  • 給与計算や支給のサイクルを崩さない
  • セブン銀行、ゆうちょ銀行なら24時間365日受け取り可能
  • KING OF TIMEやジョブカンとの親和性が高い

前払いをするための資金も、新しい法人口座も必要なく、初期費用無料で導入できます。社員が前払いを申請するとクレディセゾンが資金を立て替えて、申請手数料を差し引いた金額を本人に支払うという仕組みです。企業に負担をかけずに一連の工程が行われます。

給与前払いシステムを導入すると、給与計算や給与支給のサイクルが崩れてしまうと不安に思う人もいるでしょう。Advanced Pay SAISONは月に1度精算を行うのみで、企業のキャッシュフローを圧迫しません。給与計算を複雑にせず給与前払いシステムを導入したい企業にとって、魅力的な製品です。

セブン銀行やゆうちょ銀行を利用すると、社員は24時間365日給与を受け取れます。柔軟な給与受け取りができ、福利厚生の充実につながるため有用です。サービスを利用する際、企業は前払いできる金額を事前に設定して過払いを防ぎます。企業にとっても社員にとっても安心のシステムです。


初期費用
0円
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
要お問い合わせ
提携銀行
セブン銀行、ゆうちょ銀行など
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Pre Pay
Pre Pay
株式会社イデアホールディングス
基本プラン月 0円~
Pre Pay
株式会社イデアホールディングス
Pre Pay
基本プラン月 0円~
  • 企業側の負担がゼロ
  • 時間や場所を選ばずに銀行口座で給与受け取り
  • 日払い業務がラクにできる
前払い申請をした社員が、使った分だけ手数料を支払います。コストをかけず導入できるため企業にとって嬉しい仕組みです。また日払いの際など、前払いにあたって必要な経理業務をPre Payが肩代わりします。企業側の負担を削減しながら、社員の福利厚生をアップできるためおすすめの製品です。


初期費用
0円
利用料/回
200円~
利用料負担
従業員
提携銀行
要お問い合わせ
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
アド給
アド給
株式会社 アド給
基本プラン月 0円~
アド給
株式会社 アド給
アド給
基本プラン月 0円~
  • 導入費用、月額費用、前払い資金が無料
  • 福利厚生の向上につなげる
  • 急な出費がある社員をサポート

導入費用や月額費用が無料で導入できる製品です。前払い用の資金の用意も不要なため、コストをかけずに福利厚生の充実が見込めます。金融機関の営業日内であればいつでも給与を引き出せて、急な出費ができてしまった社員の助けにもなり有用です。借金とは異なり借入実績に残らない点で、社員が安心して利用できるでしょう。


初期費用
0円
利用料/回
申請金額の6%
利用料負担
従業員
提携銀行
ジャパンネット銀行など
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
LITEプラン月 0円~
基本プラン月 0円~
前払いできるくん
株式会社Payment Technology
前払いできるくん
LITEプラン月 0円~
基本プラン月 0円~

  • 前払金の立て替えや導入費用が要らない
  • 多様な勤怠システムと連携する
  • 業務委託でも前払い申請ができる


前払金の立て替えや導入費用が必要ないため、経費をかけずに導入できる製品です。KING OF TIMEなどの勤怠管理システムと連携できるほか、自社の独自システムと連携することができます。また業務委託の人からの前払い申請に対応できるのは特徴です。自社で働くメリットを増やし、優秀な人材を確保すると良いでしょう。


初期費用
0円
利用料/回
申請金額の6%
利用料負担
従業員
提携銀行
要お問い合わせ
導入実績
フィナンシャル・エージェンシー、TOAI、串カツ田中ホールディングスなど
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
デジペイメント
デジペイメント
株式会社デジプレート
基本プラン要お問い合わせ
デジペイメント
株式会社デジプレート
デジペイメント
基本プラン要お問い合わせ
  • ユーザー数が12万人以上の製品
  • 負担の少ない3ステップで着金
  • スマホに不慣れな人のための音声申請サービスあり

勤怠データの連携、社員の前払い申請、企業の全銀データ送信といった3つのステップで給与前払いが完了します。社員が午前中に申請をすると即日の着金も可能です。またスマホの操作が苦手だという人のために、フィーチャーフォンや固定電話からの音声申請に対応しています。高齢者などスマホを所持していない社員の多い企業でも、安心して導入できる製品です。


初期費用
要お問い合わせ
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
従業員
提携銀行
要お問い合わせ
更新日:2022-02-09
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
基本プラン要お問い合わせ
THE給与
株式会社 照栄
THE給与
基本プラン要お問い合わせ

  • 社員の費用負担がゼロ
  • 無人機だからプライバシーが保護される
  • 申請や承認作業が要らない


THE給与は社内専用ATMを提供するサービスです。利用の際に手数料はかからず、社員が無料で使えます。無人機ゆえにプライバシーを保護できる点や、前払いの度に申請作業をしなくていい点で優秀です。社員にとってのメリットが多いため、職場の満足度を上げて定着率アップにつながるでしょう。


初期費用
要お問い合わせ
利用料/回
0円
利用料負担
提携銀行
なし
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
前給
前給
株式会社きらぼし銀行
基本プランユーザ/月 220円~
前給
株式会社きらぼし銀行
前給
基本プランユーザ/月 220円~
  • 約900社、105万人以上に利用されるサービス
  • 初期導入コストが無料
  • 携帯やPCから簡単に前払い申請ができる

初期導入コストが無料です。企業側は社員の前払い申請を受けて、銀行に振り込みを行うと前払いが完了します。特にきらぼし銀行を利用すると振り込み手数料が安くなりお得です。社員は自身の携帯やPCから申請ができ、受け取りも本人の口座なため、使いやすく満足度も高いでしょう。

初期費用
0円
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
従業員
提携銀行
きらぼし銀行など
導入実績
アウトソーシング、ウエスト、SBフレームワークスなど

更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
まえばらいドットコム
まえばらいドットコム
プラネットサービス株式会社
基本プラン要お問い合わせ
まえばらいドットコム
プラネットサービス株式会社
まえばらいドットコム
基本プラン要お問い合わせ

  • 勤怠管理を一元化する
  • 人事管理の労力とコストを削減
  • 社員の労働条件アップで定着率を向上させる


管理者に負担のかからない設計をコンセプトとした製品で、勤怠管理から給与前払いまで一元化します。勤務情報の取り込みなどの工数が減るため、管理者の労力や管理費用の削減ができて便利です。


初期費用要お問い合わせ
利用料/回要お問い合わせ
利用料負担要お問い合わせ
提携銀行要お問い合わせ
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
基本プラン要お問い合わせ
フレックスチャージ
株式会社三菱UFJ銀行
フレックスチャージ
基本プラン要お問い合わせ
  • 新規の口座を開設しなくて良い
  • 当日振り込みが可能
  • PCや携帯電話からの前払い申請が便利

フレックスチャージに登録すると、社員本人の口座で前払い金を受け取れます。新たに口座を開設する必要はありません。午前9時30分までに申請すると当日受け取りが可能です。申請はPCや携帯電話から行うため、時間や場所に縛られることがありません。


初期費用
要お問い合わせ
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
従業員
提携銀行
三菱UFJ銀行など
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
エスプリ
エスプリ
株式会社シスプロ
基本プラン要お問い合わせ
エスプリ
株式会社シスプロ
エスプリ
基本プラン要お問い合わせ

  • 同社の人材サービスと併用でお得
  • 振り込み代行を無料で依頼できる
  • 企業は毎月振り込み手数料100円を払うだけ


同社の運営している人材サービス「日々紹介」と併用すると、初期費用に加えて利用料が無料になります。また無料の振り込み代行サービス「ウェブリコム」を利用し、振り込み忘れや金額の間違いを防止できるため便利です。月々に支払う手数料を最低100円まで抑えられて、経費の削減につながります。


初期費用
0円
利用料/回
0円(※1)
利用料負担
従業員
提携銀行
要お問い合わせ
※1 人材サービス「日々紹介」を併用している場合の利用料
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
  • 日払い手続きが10秒で完了
  • ジャパンネット銀行なら24時間給与を受け取れる
  • 安心のセキュリティ水準

「日払いの度に承認作業をするのが煩わしい」と感じている企業も多いでしょう。ほぼ日払い君は承認作業が必要なく、社員の日払い手続きが10秒ほどで完了します。またジャパンネット銀行を利用している社員は、24時間365日給与受け取りが可能です。他行であっても銀行の営業時間内であればリアルタイムで受け取れます。必要なタイミングで柔軟に給与を引き出したいという社員に喜ばれる製品です。


初期費用
0円
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
従業員
提携銀行
ジャパンネット銀行など
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
エニペイ
エニペイ
株式会社Payment Technology
基本プラン要お問い合わせ
エニペイ
株式会社Payment Technology
エニペイ
基本プラン要お問い合わせ
  • デジタル給与払いに対応
  • 複数口座への振込手数料を安く抑えられる
  • 振り込み作業の煩雑さを一気に解消

電子マネーによるデジタル給与払いに対応したサービスです。社員がスマホ決済をしやすくなるため、ポイント還元などの利益を間接的に付与できます。またエニペイは複数口座への振り込みを代行してくれて便利です。1回分の振り込み手数料で、安くラクに給与支払いができます。複数口座への送金が手軽になることで、社員のニーズに柔軟な対応ができる点は魅力です。

初期費用
0円
利用料/回
240円
利用料負担
従業員
提携銀行
要お問い合わせ
導入実績
倉元製作所など
更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
WillPay
WillPay
株式会社アクロディア
基本プラン要お問い合わせ
WillPay
株式会社アクロディア
WillPay
基本プラン要お問い合わせ
  • スマホやPCでお手軽に前払い申請
  • 前払いのための資金を用意しなくていい
  • アプリ版は英語にも対応

社員がスマホやPCから申請を送ると、WillPayが資金を立て替えて支払ってくれます。申請のステップは金額を入力して振り込み実行するだけと、会社の承認要らずで簡単です。スマホ用のアプリは英語に対応しているため、多国籍な企業でも利用できます。


初期費用
0円
利用料/回
0円〜(※1)
利用料負担
従業員
提携銀行
ジャパンネット銀行など
※1 申請金額5000円までは利用料が無料


更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
速払いサービス
速払いサービス
株式会社エーピーシーズ
基本プラン要お問い合わせ
速払いサービス
株式会社エーピーシーズ
速払いサービス
基本プラン要お問い合わせ

  • 12年間提供を続け、実績で選ばれるサービス
  • 運用プランを柔軟に選べる
  • 手厚いカスタマーサポートで管理者の負担を軽減


速払いサービスは12年間の提供実績があり、利用したい給与前払いサービスNo.1を獲得(※1)した製品です。利用人数は35万人を突破(※2)しています。魅力は豊富な運用プランと、手厚いカスタマーサポートです。特にプランについては、社会保険料の控除有無に合わせて給与を支給するなど、多くの項目を柔軟に設定できます。細かな設定を含めた運用を、実績のあるサービスに任せたいという企業におすすめです。


初期費用
要お問い合わせ
利用料/回
500円
利用料負担
従業員
提携銀行
三井住友銀行など
導入実績
スパイスワークス、エムピーキッチン、三油商会など


※1 日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年1学期時点)

※2 株式会社エーピーシーズ調べ(2020年9学期時点)

更新日:2022-06-24
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Payme
Payme
株式会社ペイミー
立替プラン要お問い合わせ
デポジットプラン要お問い合わせ
Payme
株式会社ペイミー
Payme
立替プラン要お問い合わせ
デポジットプラン要お問い合わせ

  • 手厚いサポートと使いやすいUIで導入企業800社以上
  • 導入費用が一切かからない
  • セブン銀行の利用で24時間リアルタイム着金が可能!


シンプルで使いやすい画面設計が特徴のサービスです。その使いやすさから導入企業は800社以上で、利用ユーザーの平均レビューも4.5を超えています。(※1)


導入費用は無料です。またセブン銀行を利用することで、従業員は給与の受け取りを24時間365日リアルタイムで行えますサポートでは企業、ユーザーに対し電話、メール、チャットの全ての連絡方法で対応。多くの勤怠システムや給与計算システムの連携が可能な点も好評です。


初期費用
0円
利用料/回
要お問い合わせ
利用料負担
従業員
提携銀行
セブン銀行など
導入実績
大和ハウスグループ、レバレジーズメディカルケア、小田原百貨店など

※1 app storeにてレビュー数1,500件以上(2022年5月現在)

更新日:2022-05-30
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

給与前払いサービスの導入メリット3選

パート・アルバイトの採用力が強化する

給与前払いサービスを導入することにより、採用の応募者数が増加するのはメリットです。急な出費にも対応できる日払いや短いサイクルでの給与支払いは、パートやアルバイト、派遣社員の方から一定のニーズがあります。そのため給与前払い・日払い対応の旨を訴求するのは採用において効果的です。企業によっては「給与日払い」の一文を広告に追加することにより、3倍~10倍の応募が来たという例もあります。

導入費用が無料で、運用時も利用回数に応じた手数料のみの給与前払いサービスもあり、低コストで導入することが可能です。時給アップを行ったり、広告を追加でかけたりする前に訴求内容を追加できるので、採用活動全体にかかる費用を削減できるでしょう。


また給与前払いを行うこと自体、会社の福利厚生となります。働き方が多様になっている昨今、1人ひとりの給与の受け取り方にも対応できるのは給与前払いサービスのメリットです。多様な働き方に対応している会社として、企業の魅力も高まります。


従業員の定着率が向上する

給与前払いは離職を防ぐ効果もあります。パートやアルバイトが退職してしまうタイミングは入社直後です。その要因の1つに、入社してから給与受け取りまでの期間が長く、モチベーションが保てないことがあげられます。給与日払いや前払いが可能なら、働いた分の給与を受け取りつつ、徐々に仕事を覚えることでやりがいを感じられるでしょう。


もともと給与前払いを希望していた方は、会社への満足度が向上する可能性が高いです。自ら人事担当や経理担当に依頼して給与を前払いしてもらうのは精神的にも負担ですが、給与前払いサービスを使えば社内担当を通すことなく簡単に申請ができます。キャッシングやカードローン、場合によっては貸金業の利用を阻止し、従業員の金銭トラブルを防ぐことも可能です。


金銭的な負担を普段は抱えていない方であっても、冠婚葬祭などで突如予算を捻出しなければいけなくなった際に給与前払いの仕組みが用意されていると助かるでしょう。受け取りタイミングに選択肢があることで、企業で働き続けるメリットが増す方もいるため、定着率のアップが望めます。


前払い対応の手間を削減できる

給与前払いを自社のみで実施する場合、社内での申請フローを整備しなければならず、支払い作業も都度発生します。その点サービスを利用するとシステム上で完結できるので、手間を削減でき実施コストが安く済むのが魅力です。


給与計算が自動で行われることで「この人は何日働いたから現在の給料が何円で、最終的に前払い金額を差し引いた金額は何円」といった細かな確認時間を削減できます。


社内で給与前払いを実施できるようにしておきたいと考えた際、給与前払いサービスを利用するとぐっと効率的になるでしょう。

給与前払いサービスの仕組み

給与前払いサービスの支払いの仕組み

給与前払いサービスでは、給与をサービス会社が一時的に立て替える仕組みをとっている場合が多いです。勤怠情報を事前にサービスに登録しておくことで、働いた範囲分の給与を、従業員からの申請に応じてサービス会社が一時的に立て替えます。1か月分の立て替え金額と手数料を、翌月末にまとめて導入企業が支払う形式です。手数料は申請した従業員が払う場合もあります。


その他、利用企業がサービス会社に賃金をあらかじめ預けておく形式や、金融機関と提携して直接金融機関から給与を引き出せる形式、企業のクレジットカード支払い枠を利用しサービス事業者が立て替える形式など、サービスの提携先によって仕組みはさまざまです。


勤怠情報をサービスに連携し、働いた分までの金額を従業員の申請に応じてサービス会社から支払うという大枠の流れは基本的に変わりません。サービス利用料と利用頻度を考慮し、企業と従業員にとって負担の少ないサービスを選択すると良いでしょう。


給与前払いサービス利用の流れ

給与前払いサービスを利用する際の一般的な流れは以下です。給与の受け渡しの細かな流れや、従業員の現金引き出し方法はサービスによって異なります。


■事前に行うこと

導入企業がサービスを申し込み、勤怠や給与情報をデータ連携しておく


■給与前払いサービス利用時

①従業員がスマホアプリなどで給与前払いサービスの利用を申請する

②サービス会社から給与前払いを実施する

③従業員が銀行やATMから引き出す


■給与前払いサービス利用後

①本来の給与振り込み日に「給与前払いサービスで申請した金額との差額」を企業から従業員へ支払う

②申請総額と手数料などを企業がサービス会社に支払う


給与前払いサービスの基本機能

給与前払いサービスでは以下の機能が用意されていることが多いです。これにより人事や経理担当の手間を最小限にして、従業員に給与の前払いを行えます。


  • 勤怠システム連携
  • 給与計算システム連携
  • 日ごとの給与自動計算機能
  • 前払い分の差額計算機能
  • ATM連携
  • 従業員用アプリ

給与ファクタリングと給与前払いサービスの違い

給与ファクタリングの特徴

給与前払いサービスと混同されるサービスとして給与ファクタリングがあります。


そもそもファクタリングとは、持っている売掛債権(※1)を所定の期日よりも前に買い取ってくれるサービスのことです。買い取りには1%から30%ほどの手数料が発生します。


給与ファクタリングは、このファクタリングの対象が個人の給料に当てはまるサービスです。賃金債権(※2)となる給料をファクタリング業者に給料日前に買い取ってもらうもので、サービス形態は貸金業に該当します。


提供業者によっては法外な手数料を取ることや、サービスによっては利用者も違法行為とみなされる可能性があることから利用は避けたほうがよいでしょう。また勤務先とは別の事業者に借りる形式となるため、トラブルがおこった際に助けてくれる組織はありません。

※1 売掛債権:商品やサービスの代金を受け取れる権利

※2 賃金債権:労働者が働いた分の賃金を受け取れる権利


給与前払いサービスの特徴

給与ファクタリングとは違い、給与前払いサービスは勤務先の会社が従業員のために用意するものです。

2018年に給与前払いサービスが貸金業に該当するか確認されたところ、金融庁から「貸金業に当てはまない」と明示されました。そのため安心して利用できます。ただしサービス形態の変更によってはその限りではないとも記載があるので、導入企業は念頭に置いておくとよいでしょう。


給与前払いサービスを用意しておけば、従業員が給与ファクタリングを含む貸金業を利用するリスクを避けることもできます。

平均2分!ぴったりの給与前払いサービス探しをミツモアで

給与前払いは企業の採用や従業員の定着に役立ちます。ただしアナログ作業や表計算ソフトによる勤怠確認と前払い対応は、時間もかかり人事担当者の負担が増すばかりです。そこで給与前払いサービスを導入することで、手間なく対応することができます。


給与前払いサービスは無料で導入できるタイプから、銀行側で提供しているサービス、数多くのシステムと連携しているサービスまで、さまざまなサービスが存在しています。


その中から最適な給与前払いサービスを選ぶためにも、平均2分でできる無料の自動診断を試してみましょう。事業形態、業種、従業員数などの簡単な質問に答えるだけで、あなたの条件に合った最大5件の会社から概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。

SaaS・ソフトウェア事業者さま向け
ミツモアに製品を
掲載しませんか?
ミツモアに製品を掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社製品を登録することで、リードの獲得及び製品の認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアに製品をご登録ください。