奥典久税理士事務所

事業者確認済

奥典久税理士事務所

【会社の健康診断】実績豊富な財務・税務パートナー

大阪府大阪市北区にあります奥典久税理士事務所です。 関西全域において、法人税の節税に強い税理士事務所として活動しております。 これまで多くの企業・経営者様の財務・税務パートナーとして実績と経験を積み重ねて参りました。 税務申告・経営サポートはもとより、専門性の高いコンサルティングから事業承継・組織再編・M&Aなど、顧問実績豊富です。 各士業との連携もあり、あらゆるご相談にワンストップでお応えできる体制です。

これまでの実績

相続の相談実績500件以上、相続申告等実績300件以上! ・相続税申告 ・争族対策 ・相続税対策 ・遺産整理 ・家族会議サポート ・相続(贈与)顧問 ・遺言書作成 ・家族信託契約 ・事業承継対策 ・自社株対策 ・会社経営の健康診断 ・事業承継税制 ・M&A業務 ・財務の買収監査 ・事業承継・引継ぎ補助金 ・中小企業事業再構築投資損失準備金 ・資産税顧問 など

アピールポイント

当事務所は、会社の設立から事業承継・相続税対策など中小企業のパートナーとして活動しています。 ◆相続対策・事業承継対策では個々の事案につき全体的な現状分析をおこない、これまでの対策の見直しも含め、後の対策を立て、法人財産・個人財産の保全を図ります。 クライアントの事業の発展に資すること、満足していただくこと、そのためのきめ細やかなサービスの提供に努力して参ります。 財産と、稼いだお金を残すために精一杯知恵を絞ります。  ◆税務対策は法人税、所得税のみの節税やキャッシュフローのみの偏ったサポートではなく、相続税、贈与税、その他の税目を考慮し、事前対策・将来計画を考慮することが重要と考え、税理士として当然のトータルバランスを常に心がけています。 【わたしたちの事務所について】  弊所は小規模であることこそが強みです。丁寧な説明ときめ細かな対応を心がけており、専属の担当者がお客様をしっかりと最後までサポートいたします。  また弊所は各方面において多様なネットワークを構築しており、複数案件をまとめてお預かりすることも可能です。ご相談には柔軟に対応させていただきますので、ご不安やご心配がおありでしたらまずはご相談ください。

サービス内容・特徴

対面相談初回無料
創業・設立期の企業の税務に強い
個人事業主の税務に強い
大企業の税務に強い
弥生会計
初回の電話相談無料
記帳代行受付
給与計算対応

写真と動画

写真1件と動画0件

奥典久税理士事務所

対応エリア

大阪府

  • 大阪市
  • 守口市
  • 門真市
  • 豊中市
  • 吹田市
  • 摂津市
  • 東大阪市
  • 大東市
  • 寝屋川市
  • 八尾市
  • 四條畷市
  • 松原市
  • 池田市
  • 茨木市
  • 箕面市
  • 藤井寺市
  • 交野市
  • 柏原市
  • 羽曳野市
  • 枚方市
  • 堺市
  • 高槻市
  • 高石市
  • 豊能町
  • 大阪狭山市
  • 泉大津市
  • 太子町
  • 島本町
  • 富田林市
  • 忠岡町
  • 河南町
  • 和泉市
  • 千早赤阪村
  • 能勢町
  • 岸和田市
  • 河内長野市
  • 貝塚市
  • 熊取町
  • 泉佐野市
  • 田尻町
  • 泉南市
  • 阪南市
  • 岬町

奈良県

  • 生駒市
  • 斑鳩町
  • 香芝市
  • 三郷町
  • 王寺町
  • 平群町
  • 大和郡山市
  • 奈良市
  • 橿原市
  • 天理市
  • 御所市

京都府

  • 精華町
  • 京田辺市
  • 八幡市
  • 大山崎町
  • 長岡京市
  • 城陽市
  • 久御山町
  • 木津川市
  • 井手町
  • 向日市
  • 亀岡市
  • 宇治市
  • 宇治田原町
  • 笠置町
  • 京都市
  • 和束町
  • 南山城村

兵庫県

  • 尼崎市
  • 伊丹市
  • 川西市
  • 芦屋市
  • 西宮市
  • 宝塚市
  • 神戸市
  • 猪名川町
  • 三田市
  • 三木市
  • 丹波篠山市
  • 明石市
  • 加東市
  • 小野市
  • 稲美町
  • 西脇市
  • 播磨町
  • 淡路市
  • 加古川市
  • 加西市
  • 丹波市
  • 高砂市
  • 多可町
  • 市川町
  • 福崎町
  • 神河町
  • 姫路市
  • 朝来市
  • 養父市
  • 豊岡市
  • 香美町
  • 新温泉町
  • 宍粟市

滋賀県

  • 草津市
  • 栗東市
  • 大津市
  • 守山市
  • 湖南市
  • 野洲市

対応可能な支払い方法

銀行振込

奥典久税理士事務所の法人税の節税に強い税理士のよくある質問への回答

Q

起業しました。法人税の節税対策として、起業時からしておくべきことは何でしょうか?

A

 起業時はとにかく節税より、売上を上げることに専念すべきです。節税は3期連続黒字になったら考えれば十分です。

Q

個人事業主です。今期、数百万の利益が出ます。今からできる節税対策はありますか?

A

 例えばパソコンなど来期必要なものを前倒しで陶器購入することなどは有用です。また、従業員への決算賞与も有用かと思われます。

Q

法人税の節税対策として、保険加入をよく耳にします。具体的にどんな保険になるのでしょうか?

A

退職金積立目的や万が一の借入金返済原資目的で加入するケースが多いです。 節税対策だけでなく、保証対策で加入するケースもあります

Q

節税対策として役員報酬を上げることがあるそうですが、実際いつ、どのくらいアップしますか?

A

会社の場合、決算終了後、株主総会を開催して、その際に報酬アップの議案を作成しておいた方が いいです。過大役員報酬の恐れがありますので、ご注意ください

Q

節税対策としてマンション購入を検討しています。不動産の購入は節税対策になりますか?

A

節税になるケースはあります。 特に消費税対策で検討されます。 不動産収入が居住用であれば非課税、テナント用であれば課税になります。 条件にもよりますが、消費税還付することが可能になります。 マンション購入の場合、借入金を伴うケースが多いです、 資金繰り対策の方が重要視されます

基本情報

経験年数25

従業員5

営業時間

月 - 金

9:00〜18:00

日, 土

定休日

資格・免許

税理士 88541

対応サービス

法人税の節税に強い税理士のおすすめ記事