税理士法人烏丸会計事務所

事業者確認済

税理士法人烏丸会計事務所

成功への架け橋となるよう、分からないことを分かりやすく

税理士法人烏丸会計事務所が いまはじめること わたくしたちは、税務・会計のプロフェッショナル集団として、クライアントの皆様お一人お一人に誠実に向き合い・寄り添いながら、変化のスピードを加速させていく時代が、それぞれの明るい未来への架け橋となる様お手伝いさせて頂きたいと考えています。 ◆ますます複雑化する税務・会計制度を見据え、高度な専門知識とスキルを駆使したサービスを提供いたします。 ◆短期的・分析的な視点にとらわれず、中長期・総合的な視点に立ち、内外への影響・波及も考慮していきます。 ◆クライアント毎に過去の経緯や歴史的背景、現状や外部要因、将来像などあらゆる個別事情を勘案してプランニングしていきます。

これまでの実績

【経営革新等支援機関】 経済産業省認定の経営革新等支援機関として登録されており、多くの会社様に税務のみならず、資金調達支援、経営支援を行わせて頂いております。 【ワンストップサービス】 提携している司法書士等も他士業の専門家もいますので、事業の法務手続きなどをすべてワンストップで対応することが可能です。

アピールポイント

お客様ごとの最適解となる オーダーメイドの法人申告をご提案します 私達は、以下の4つを理念として掲げています。 ・Create Value for Clients :お客様にとっての価値(利益)を創造、追求していきます ・Offer Professional Expertise:高度な専門的知識を提供します ・with Honesty and Integrity :誠実さと高潔さをもって真摯に対応します ・Build a Trust Relationship :お客様との信頼関係を構築していきます これらをお約束し、お客様お一人おひとりにとっての理想を実現できるよう努めてまいります。

サービス内容・特徴

弥生会計
マネーフォワード会計
freee会計
記帳代行受付
給与計算対応

対応エリア

大阪府

  • 島本町
  • 高槻市
  • 枚方市
  • 茨木市
  • 交野市
  • 豊能町
  • 寝屋川市
  • 箕面市
  • 摂津市
  • 能勢町
  • 四條畷市
  • 吹田市
  • 守口市
  • 門真市
  • 大東市
  • 池田市
  • 豊中市
  • 東大阪市
  • 大阪市
  • 八尾市
  • 柏原市

奈良県

  • 生駒市
  • 奈良市
  • 大和郡山市
  • 平群町
  • 斑鳩町
  • 安堵町
  • 山添村
  • 三郷町
  • 川西町
  • 天理市
  • 王寺町
  • 河合町
  • 三宅町
  • 上牧町
  • 田原本町

三重県

  • 伊賀市

京都府

  • 京都市
  • 向日市
  • 長岡京市
  • 宇治市
  • 大山崎町
  • 久御山町
  • 八幡市
  • 城陽市
  • 宇治田原町
  • 京田辺市
  • 亀岡市
  • 井手町
  • 南丹市
  • 和束町
  • 精華町
  • 木津川市
  • 笠置町
  • 南山城村
  • 京丹波町

兵庫県

  • 川西市
  • 猪名川町
  • 伊丹市
  • 宝塚市
  • 尼崎市
  • 丹波篠山市
  • 西宮市

滋賀県

  • 草津市
  • 大津市
  • 守山市
  • 栗東市
  • 野洲市
  • 湖南市
  • 竜王町
  • 近江八幡市
  • 甲賀市
  • 日野町
  • 高島市
  • 豊郷町
  • 東近江市
  • 愛荘町

対応可能な支払い方法

銀行振込

税理士法人烏丸会計事務所の法人税の節税に強い税理士のよくある質問への回答

Q

起業しました。法人税の節税対策として、起業時からしておくべきことは何でしょうか?

A

 起業時はとにかく節税より、売上を上げることに専念すべきです。節税は3期連続黒字になったら考えれば十分です。

Q

個人事業主です。今期、数百万の利益が出ます。今からできる節税対策はありますか?

A

 例えばパソコンなど来期必要なものを前倒しで陶器購入することなどは有用です。また、従業員への決算賞与も有用かと思われます。

Q

法人税の節税対策として、保険加入をよく耳にします。具体的にどんな保険になるのでしょうか?

A

退職金積立目的や万が一の借入金返済原資目的で加入するケースが多いです。 節税対策だけでなく、保証対策で加入するケースもあります

Q

節税対策として役員報酬を上げることがあるそうですが、実際いつ、どのくらいアップしますか?

A

会社の場合、決算終了後、株主総会を開催して、その際に報酬アップの議案を作成しておいた方が いいです。過大役員報酬の恐れがありますので、ご注意ください

Q

節税対策としてマンション購入を検討しています。不動産の購入は節税対策になりますか?

A

節税になるケースはあります。 特に消費税対策で検討されます。 不動産収入が居住用であれば非課税、テナント用であれば課税になります。 条件にもよりますが、消費税還付することが可能になります。 マンション購入の場合、借入金を伴うケースが多いです、 資金繰り対策の方が重要視されます

基本情報

経験年数27

従業員7

営業時間

月 - 金

9:00〜18:00

日, 土

定休日

資格・免許

税理士 99765

対応サービス

法人税の節税に強い税理士のおすすめ記事