適法適正に事を進める行政書士です。こんにちは。 北海道札幌市の山根行政書士事務所という名称で行政書士事務所を開いております山根といいます。 当事務所のモットーは「決まりに基づいた適切、的確な業務」で、ご依頼者様が安心して頂ける様に常にコミュニケーションを取りながら仕事を進めております。 当事務所は、全てについて実務実績があるという訳ではありませんが、実務経験が無くても、今までもしてきましたが、お受けしました案件につきましては、不明な点を関係機関に問い合わせるなどして、進めさせて頂きます。 もし必要な時は当事務所の力をご利用して頂きます様お願い申し上げます。 ただ、お問い合わせ等で、zoomWeb相談につきましては、設定してませんので、残念ですが、相談に応じることは出来ませんので、ご了承下さい。 また、車両または公共機関利用で、往復4時間を超える遠隔地につきましては、出張料金を加算させて頂きます。
1件山田智秋 様5.0許認可に強い行政書士3年前山根さんは、本当に親切、丁寧に対応していただきました。 安心して、全てお任せ出来る人です。 また、何か有りましたら絶対お願いしたいと思ってます。プロからの返信ありがとうございます。依頼したプロ山根勇勝
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。