杉田行政書士事務所について自己紹介(事業内容・提供するサービス)はじめまして、行政書士の杉田と申します。 大阪府豊中市にて行政書士事務所を開き、離婚協議書作成、遺言書や遺産分割協議書作成、車両登録、建設業許可申請の四点を主として行っております。 もちろん上記の業務の他にも、司法書士とも連携し、許認可も伴う必要がある事業の会社設立や、商業登記といったご相談に関しても対応可能です。 これから事業を始めようとお考えの方、そもそもどこに相談すればいいか分からないといった方は、ぜひ一度ご相談ください。 当事務所にご連絡いただく際は、当チャットにて「ミツモアの件で」とおっしゃっていただければ、迅速に対応いたします。これまでの実績・離婚協議書作成 ・遺言書、遺産分割協議書作成 ・車庫証明、車両登録、出張封印 ・建設業許可申請 アピールポイント迅速、確実な業務遂行をモットーにしております。 また、単に依頼いただいた内容を遂行するだけでなく、依頼者にとって、どのような形が一番ふさわしいかを考え、ご提案させていただいております。 もしお悩みの内容があれば、ぜひ一度ご相談ください。
165件こばやし 様4.0内容証明・債権債務問題に強い行政書士22日前行政書士を選ぶにあたってのポイント人柄離婚の際、私が闘病中だったことから子どもの親権は元夫へ… 離婚後かなりの期間が経過していましたが、子どもの進学を機に子どもの意向で私のもとへ来たいとのこと。 ややこしい状況であるにも関わらず、1つ1つ確認し、寄り添ってくださいながら協議書を作成してくださいました。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5仕事完了までのスピード感5プロからの返信複雑な状況であるにもかかわらず、こばやし様側からも状況・進捗につき逐一ご連絡いただけましたおかげで当職においても迅速対応させていただけました、ありがとうございます。 また何かお困りごとがありましたら、お声がけください。依頼したプロ杉田行政書士事務所小野 様5.0車庫証明に強い行政書士2か月前登録された車の種類普通車・トラック自動車登録・車庫証明のきっかけ所有者・住所等の変更をした引越しに伴う車庫証明、車検、自賠責保険の変更手続きをお願いしました。 連絡も丁寧で、一切困る事も手間も掛かりませんでした。次回何かあったら迷わず安心してお願い出来る事務所さんでした。 ありがとうございました。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5仕事完了までのスピード感5プロからの返信こちらこそご依頼を頂き、誠にありがとうございました。 また次の機会がありましたら、ぜひお声がけください!依頼したプロ杉田行政書士事務所まこと 様5.0車庫証明に強い行政書士2か月前登録された車の種類普通車・トラック自動車登録・車庫証明のきっかけ自動車を新しく購入した新車購入に際して、車庫証明の手続きを依頼しました。 スムーズにやり取りができました。 ありがとうございます。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5仕事完了までのスピード感5プロからの返信こちらこそご依頼いただきありがとうございました。 また何かお困りごとができたときには、ぜひご相談ください!依頼したプロ杉田行政書士事務所YM 様5.0車庫証明に強い行政書士4か月前登録された車の種類普通車・トラック自動車登録・車庫証明のきっかけ売買等により車を譲渡・譲受した書類の関係上急いでいましたがこちらの都合に合わせてご対応いただき大変助かりました。 メール対応も迅速にいただき滞りなく手続きができました。 ありがとうございました。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5仕事完了までのスピード感5プロからの返信お急ぎ案件とのことにつき、書類送付なども早め前倒しにご協力いただきありがとうございました。また何かお困りごとがありましたらご相談いただければと思います。依頼したプロ杉田行政書士事務所林 様5.0遺言書作成に強い行政書士5か月前遺言書の種類公正証書遺言財産調査の依頼について財産残高の調査・財産目録作成を依頼した相続に関する相談をしましたが やり取りから依頼完了まで ご丁寧に説明していただき わからなかった問題が解決致しました。 引き続きまた御依頼 させていただきたいと思います。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5相続全般に関する質問ができたか5プロからの返信ご依頼いただきありがとうございました。 先方に動きがありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。依頼したプロ杉田行政書士事務所口コミをもっと見る
Q自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?A正当性・安全性という意味であれば、断然に公正証書遺言をお勧めしています。ただ、公正証書遺言は行政書士報酬の他に公証人役場への手数料もかかるため、お金を節約したいという方は自筆証書遺言も決して悪い選択ではありません。特に2020年からは法務局による遺言書保管制度も始まり、「公正証書遺言ほど大げさにしたくないが、ある程度の確実性、安全性を確保したい」という方には自筆証書遺言を作成した上で法務局保管制度を利用することも選択肢の一つとなっています。Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?A概ね40日になります。警察署へ書類を提出する時期や書類内容によっては前後するため、それより早く許可が下りる可能性も勿論ありますが、やはり「書類を警察署に出してから40日はかかる」こと見てもらって準備を進めていただくようお勧めしています。Q車庫証明を依頼した場合、委任状など何か書類は必要ですか?A委任状は必須ではありません。しかし万一提出書類の内容に誤りがあった場合、委任状があればその場で対応できるため、委任状への署名押印をお願いしています。また、車庫が借り物の場合は使用承諾書や賃貸借契約書といった書類が追加で必要となります。Q第三者に譲った自動車の名義変更を、元の持ち主が行政書士に依頼して行うことは可能ですか?A依頼は受諾可能です。ただし譲渡先の方からの委任状や印鑑証明書が必要なため、譲渡先の方にもある程度動いていただく必要があります。Q単身赴任で一時的に住所が変わっています。住民票以外の場所で原付を登録したいのですができますか?A可能です。その際は住民票に加え、賃貸借契約書などの単身赴任先の住所が確認できる書類が必要となります。Q離婚準備は何から始めたらいいですか?Aまずは夫婦間でどのような財産があるのかの洗い出しから始めることをお勧めしています。貯金や不動産はもちろん、退職金や年金、車や株、社債など、現金化できるものは現金化して分割するのか、そのままどちらかが所有するのかといった点を話し合うべきでしょう。子どもがいる家庭であれば、どちらが引き取り、一方がどのような頻度で面会するのか、養育費を月いくら、いつまで支払うのかを定めておくことも重要です。