ベランダにエアコンの室外機があるのですが、その周辺も掃除をしてくださるのでしょうか。
もちろん、キレイにいたします。室外機周辺を掃除する際に、どうしても室外機が濡れてしまいますので、ついでに室外機の表面もサービスで、清掃しています。「わぁ!室外機もキレイになってる!」と、お客様には喜んでいただいてます。
エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。
これから使いだす梅雨の前、ゴールデンウイーク前後か、使い終わった秋口がおススメです。
暑くなってからは混み合って予約が取りにくくなりますし、作業中が暑いので、お客様も大変ですが、臭いがしたり、吹き出し口をのぞいて見て、黒いカビやファンに白いものが付いている場合は、すぐにでもクリーニングをおススメします。
プロの方にエアコンクリーニングをお願いした場合の所要時間の目安を教えてください。
壁掛用の一般的な通常のエアコンのクリーニングでしたら、2時間位。窓用のエアコンも同じく2時間位かかります。お掃除機能付きエアコンは3時間前後かかります。
余裕をもって見て頂けるとありがたいです。
エアコンクリーニングをお願いする際に事前にやっておくことはありますか?
エアコンの下に水を受けるバケツと脚立を置くスペースを確保して頂けると助かります。
どうしてもベッドや家具、TVなどが移動できない場合でも、いろいろ工夫してやってますが…。
エアコンクリーニングは何年に1回すればよいですか?掃除すべき兆候があれば教えてください。
理想は年に一度ですが、ご家庭によって汚れ方が違ってきます。小さなお子様のいるご家庭はホコリが立ちやすいので、良く汚れます。一人暮らしやお年寄りのご家庭はあまり汚れません。
また、リビングと寝室ではリビングの方が人の出入りがあるため汚れやすいです。
臭いがしたり、吹き出し口をのぞいて見て、黒いカビやファンに白いものが付いている場合は、すぐにでもクリーニングをおススメします。