自己紹介(事業内容・提供するサービス)わたしたちマネーコンシュルジュ税理士法人は、大阪府大阪市にある税理士法人。 大阪を中心に広く活躍する企業様の税務・会計業務をサポートしております。 一般的な税務会計業務はもちろん、節税関連、相続・贈与、経営支援(認定支援機関・経営革新等支援機関)、事業承継・M&Aまで幅広く対応可能。 「認定経営革新等支援機関」に認定された質の高い実務・コンサルティングにより、お客様の経営を力強く支えます。これまでの実績税務会計業務全般(電子申告対応)/ 記帳代行業務 / 給与計算代行業務 / 経営コンサルティング業務 / 経営分析・事業計画作成支援業務 / 新規開業支援業務 / 節税及び金融機関対策業務 / 経理の合理化支援業務 / 自計化支援業務 / 会計ソフト導入・運用支援業務 / 相続・贈与対策業務 / 事業承継支援業務 / 相続名義変更支援業務 / 税務調査対応業務 / IPO支援業務 / M&A支援業務 / セミナー講師業務 / 執筆業務アピールポイント会社設立から事業承継M&Aまで幅広く対応可能です。 法人の顧問先が多いです。 また特に、経営支援業務(経営力向上計画、先端設備等導入計画、各種補助金申請サポート)や事業承継スモールM&Aは得意としています。
1件伊藤 様5.06年前無料相談でありながら、個人事業からの法人成りについて、 的確な分析と具体的なアドバイス、対策案を提示していただき、 とても頼れる税理士法人様だと感じ入りまして、 顧問契約をお願いいたしました。プロからの返信伊藤様 わざわざコメントありがとうございます! 事業経営は山あり谷ありだと思いますので、その都度寄り添いながらサポートさせて頂ければと思います。 今村依頼したプロマネーコンシェルジュ税理士法人口コミをもっと見る
Q顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?Aほとんどの会計ソフトがCSVファイルでのはきだしが可能となっていますので、データで頂くのがベターですが、古い会計事務所の場合であれば、印刷して頂いて元帳用紙で引き継ぐ形でも大丈夫です。Q会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?Aその会計事務所に是非訪問して頂いて、事務所の雰囲気、代表同士でのフィーリングが大事だと思います。 また、料金やサービス内容も要チェック。Q顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?A数字は、比較と趨勢で浮かび上がります。 前月、昨年、2年前などの過去数字や同業種での数字と比較してください。 その中でも特に、粗利や粗利の率、人件費は中小企業では大事になります。Q個人事業主から法人成りしたいと思っています。必要な手続きはなにがありますか?A会社設立関係の届け出(税務署、都道府県、市区町村)と個人事業の廃止関係の届け出(税務署、都道府県)が必ず必要です。特に消費税関係を忘れないようにしましょう。 また、社会保険関係の届け出や労働保険関係の届け出もあります。Q法人化する際に必要な法的手続きは最低いくらあれば可能ですか?A約20万円となります。 法人化には、通常の株式会社設立以外にも、合同会社の設立やNPO法人の設立も可能です。Q起業する際の事務手続きは税理士、行政書士、司法書士、どなたに依頼すればいいですか?A創業期の相談が経験豊富な税理士がベターだと思います。 というのも、創業期の相談は非常に多岐に渡ります(融資、税金、設立や許認可手続き、社会保険、労働保険、採用や雇用関係、会計帳簿、請求書の発行の仕方、手形や小切手などなど)ので、行政書士や司法書士などであれば、例えば会社設立手続きだけとか、許認可手続きだけのアドバイスになりがちだからです。Qクリニックを開業予定です。税理士への依頼は起業時からか、収入が安定してから迷っています。Aクリニックの開業はビル診でスモール又は事業承継などで始める場合でも、当初に結構な費用がかかることが多いです。また、残念ながらいまだに悪いコンサルがいるのも事実です。 そのためにも、早い内に税理士等に相談されるのがいいと思います。Q飲食店を始めて2年たち、売上が月100万を越えます。法人化したほうがいいでしょうか?A消費税の課税事業者になる規模ですので、法人化は検討されるのは、今後の展開次第では良い選択になることは多いでしょう。ただ、当面の社会保険含めた節税などを考えるのであれば、売上ではなく利益で考えるべきです。あとは、本人が今後どうしていきたいのかをご自身の年齢も含めて考えるべきです。Q起業資金として300万程度の融資を考えています。どんな融資が選択肢にはいりますか?A起業時には、日本政策金融公庫がおススメです。というより、他の民間の銀行では、保証協会付きでも、過去の決算書が提出できない起業時では、融資が難しいことが多いです。日本政策金融公庫は半官半民のような位置づけですので、しっかりとした起業プランがあれば、比較的スムーズにいくことが多いです。そのときに、税理士から紹介状を出してもらうのが良いでしょう(対応していない税理士もあります)。Q法人税の節税対策として、保険加入をよく耳にします。具体的にどんな保険になるのでしょうか?A経営者保険といわれるものですが、具体的には、終身保険や養老保険ではなく定期保険のケースがほとんどです。 更には、定期保険でも、長期平準定期保険や逓増定期保険のケースがほとんどです。 いずれ解約することを前提に入ることになります。