経産省の認定支援機関に登録されている会計事務所です。こんにちは 税理士法人オグシ会計事務所と言います。平成7年の震災の年に生まれたJR西宮近くにある会計事務所です。 法人税の申告、相続税の申告を、主な業務としております会計事務所です。総勢10名 税理士が3名体制で業務を行っております。 当社は金融機関とのパイプが豊富にあるので資金調達の間口を広げることをお手伝いすることができます。 また社労士事務所が併設されてることから、助成金の申請も熱心に行っておりますので、 気軽に相談して頂ければと思います。 これまでの実績法人の関与先は130社 相続税の申告は、100件程度アピールポイント私共は日頃から金融機関とコンタクトを取り情報交換をしておりますので、 金融機関の考え方を学んでおります。 また、併設している社労士事務所で助成金の申請も多数扱っております。 御社にお役に立つ会計事務所を目指しております。
Q起業資金として300万程度の融資を考えています。どんな融資が選択肢にはいりますか?Aやはり、出やすいのは日本政策金融公庫の開業資金融資でしょう。 もちろん、最近は他の金融機関でもそれぞれ同様の融資は揃えてるみたいですが。Q創業融資を受けるためのコツはなんですか?どのような資料を準備するべきでしょうか?A事業を成功させたいという経営者の信念と、事実や客観的な数字や資料を基にした、しっかりとした事業計画が必要です。また、創業融資の支援を行っている士業へご相談されると、金融機関等を紹介をしてもらえると同時に、事業計画書の作成の協力も得られますので、より創業融資を受けられる確率が高まります。Q日本政策金融公庫と制度融資は同時に申し込みできますか?A日本政策金融公庫の融資と都道府県や市町村の制度融資は同時に申しこむことができなくはありません。ただしその使途について同一であった場合には融資申し込みできません。Qゼロから会社を立ち上げる為資金調達をしたいと思っているのですが、自己資金以外で自分の信用になるものは何があるでしょうか?A立ち上げようとしている業種の経験年数・技術 過去の確定申告状況 家族の協力と理解 多額の借入金がないこと Q銀行融資を断られてしまいました。断られた理由がわからないのですが、次の申請までにどのような事をすれば良いのでしょうか?A自己資金の積み上げ、諸支払(家賃や住宅ローン、自動車ローンなどの各種ローンの支払)を遅れないようにすること、事業計画の見直し(資金計画全体の見直しや規模縮小)などが考えられます。