選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます
複数の製品が表示されます
金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう
ゼロトラスト・セキュリティとは企業のセキュリティモデルの一つで、2010年頃米国の調査会社によって提唱されました。何も信頼しないという言葉の意味通り、ネットワークをより細かいセグメントに区分けし、区分外からのアクセスがあれば必ず信頼性を確認するという考え方です。
ゼロトラストに近い考え方として、SASE(サシー、サッシー)があります。SASEはSecure Access Service Edgeの略で、2019年に米国ガートナー社によって提唱されました。VPNやリモートアクセス、ファイアウォールといったセキュリティ機能をクラウド上で提供する考え方です。
ゼロトラストはセキュリティの考え方であるのに対し、SASEはその考え方をもとに構築されたセキュリティフレームである点が両者の違いです。
ゼロトラスト・セキュリティ選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい条件などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のゼロトラスト・セキュリティが見つかります。
ゼロトラスト・セキュリティが現在重要になりつつある背景は、クラウドサービスやテレワークの普及にあります。従来のセキュリティでは、社内と社外でネットワークを切り分けて考え、社外からの脅威に備えるというモデルが主流でした。しかし、一度内部に入り込んだ脅威に対してはうまく対処できないほか、テレワークや業務委託などの多様な働き方を妨げる要因になる可能性が生じていました。
新しいセキュリティモデルの製品を導入することであらゆる対象の信頼性を検証できれば、社外からも安全にアクセスでき、多彩な労働形態を採用できるでしょう。
近年、企業におけるランサムウェア被害が増えています。ランサムウェアに感染すると、基幹システムが使えなくなってしまうため、メールやファイルサーバーが見られなくなり、業務に支障を来すおそれがあります。
昨今のサイバー攻撃は不特定多数に仕掛けるものが多く、セキュリティ対策の脆弱な中小企業が犠牲になりやすい点が特徴です。実際に企業規模別で見ると、一番被害に遭っているのは中小企業だという報告があります。規模が小さい企業は大企業に比べ、セキュリティ対策にかける予算が少ない傾向にあるため、中小企業こそゼロトラスト型のリスク対策をとり入れ、安全性を高めるべきだといえます。
参考:令和3年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(PDF) | 警察庁
Identity as a Serviceの略で、「クラウド型ID管理サービス」のことを指します。クラウドサーバーを通してID管理、ID認証、シングルサインオン、ログ管理などができます。シングルサインオン機能を使えば、1回のサインインで複数のサービスにログインでき、パスワード管理やサービスごとのログインの手間を省けます。
またID管理では複数のシステムのユーザー情報を一元管理し、同期可能なためIDの維持管理にかかる負担を軽減できるでしょう。
関連記事:【2024年】IDaaS(ID管理システム)比較10選!導入メリットやおすすめ製品の選び方 | ミツモア
Endpoint Detection and Responseの略で、日本語では「エンドポイントでの検知と対応」と訳せます。ユーザーが利用するパソコンやサーバーに不審な動きがあった場合に、対応を支援するソリューションです。管理者は不審な挙動に関する通知を受けて、ログを分析して原因と対策を考えることができます。サイバー攻撃が阻止できず、内部に侵入された際に被害の拡大を防ぐのに有効です。
関連記事:【2024年】EDR比較6選!導入メリットやおすすめ製品の選び方 | ミツモア
Data Loss Preventionの略で、情報漏洩や消失を防ぐためのシステムです。重要な情報のみを識別して保護する仕組みです。情報にアクセスするユーザーではなく、データのほうを監視します。フィンガープリントという値を使って、デジタル情報が同一のものかどうか確認する点が特徴です。
関連記事:【2024年】DLP比較7選!導入メリットやおすすめ製品の選び方 | ミツモア
Cloud Access Security Brokerの略で「キャスビー」と読みます。従業員のクラウドサービスの利用状況を監視し、セキュリティ対策をおこなうソリューションです。クラウドサービスへのアクセスの可視化や不正アクセスの阻止、データ流出の阻止、データの暗号化などが主な機能です。クラウドサービスを利用する企業が増える中で、データの流出や不正アクセスを防ぐことに主眼が置かれています。
関連記事:【2024年】CASB比較8選!導入メリットやおすすめ製品の選び方 | ミツモア
Mobile Device Managementの略で、モバイル端末管理という意味です。ノートパソコンやスマートフォン、タブレット端末の一元管理や紛失時のリモートロック、遠隔地からのデータ消去、アプリの一斉配布といった機能があります。そのほか、パスワードの入力を一定回数間違えるとデータを消去する機能もあります。
関連記事:【2024年】MDM(モバイル端末管理)比較14選!導入メリットやおすすめ製品の選び方 | ミツモア
Security Information and Event Managementの略で、「セキュリティ情報イベント管理」と訳せます。ネットワークの監視やサイバー攻撃などを検知するシステムです。異常な動きがあれば管理者に通知し、レポートを作成するため迅速に対応ができます。レポートには対応手順なども記されています。
Identity-Aware Proxyの略で、「アイデンティティ認識型プロキシ」と呼ばれます。ユーザとアプリケーションの間で通信を仲介するプロキシで、不正なアクセスを防いだり、多要素認証を要求してリスクのない端末であることを確認したりします。テレワークなどで社外端末からSaaSやオンプレミス型のシステムにアクセスする企業に最適です。
Software Defined-Wide Area Networkの略で、物理的な危機で構築した広域通信網WAN上に仮想的なWANを構築する技術のことです。企業の拠点間接続やクラウド利用時に柔軟なネットワーク構成を実現します。たとえば、大容量ファイルのダウンロードはインターネットVPNでおこない、信頼性が求められる通信は閉域網VPNを使うなどの使い分けが可能です。
Secure Web Gatewayの略で、各デバイスから社外ネットワークへの通信を監視し、脅威をフィルタリングするソリューションです。インターネットへの経路にSWGがあれば、アクセス元に関わらず通信の安全性は高くなります。インターネットへの通信をフィルタリングする機能を備えているため、メール経由でサイトに誘導するランサムウェアへの対策としても有効です。
従業員が自宅で社用パソコンを使って稼働するという働き方は、新型コロナウイルス感染症の流行を機に一気に社会に広まりました。テレワークのような社外からの通信に対してもセキュリティの担保ができるのが、ゼロトラスト・セキュリティの強みです。働き方が多様化する現代の企業にまさに求められているセキュリティモデルだといえます。
ゼロトラスト・セキュリティにもとづいたシステムを導入することで、各デバイスやクラウドサービスに対してセキュリティ対策を講じることができるため、安全性は高くなります。悪質なサイトに誘導するランサムウェアも阻止しやすくなり、情報漏洩を防ぎやすくなるでしょう。
ゼロトラストでは、ネットワークを細かいセグメントに分割するため、仮に攻撃を受けたとしても被害の拡大を防げます。このセグメンテーションにより、攻撃者が社内のリソースにアクセスできたとしても、異なるリソースにアクセスするには別の権限が求められるため、見られる情報が限られます。結果として、ダメージを最小限に抑えられる仕組みです。
企業システムのセキュリティ性能が高くなれば、顧客は安全上のリスクについて心配せずにサービスを利用できるため、顧客エクスペリエンスが向上する点もメリットといえるでしょう。
従来は各リスクに対してセキュリティシステムを導入するケースが少なくなく、管理が複雑になりがちでした。また、以前はユーザごとに異なるクラウドサービスに登録していたため、管理に手間がかかっていました。
ゼロトラストモデルの多くはクラウドサービスのため、クラウド上で各種セキュリティを管理できるほか、IDaaS機能により管理者やユーザの負担を減らすことができるでしょう。
社内と社外でわける従来の境界型セキュリティでは、クラウドの導入時にセキュリティリスクがつきものでした。ゼロトラスト・セキュリティの考え方であれば、クラウドサービスのアクセス時に毎回認証を要求することで安全性が保たれています。リスクの不安を減らしてさまざまなクラウドサービスを導入できるため、企業のDX化を進められるでしょう。
BizDriveゼロトラストセキュリティは包括的なゼロトラスト・セキュリティ・ソリューションです。組織の要望に応じて機能を選択でき、環境構築から運用サポートまでに必要な全機能の提供でセキュアな環境を簡潔に導入できます。自社での構築、運用で培った豊富な現場経験と実績のあるセキュリティ対策をベースにゼロトラスト環境を構築します。
Netskope CASBは、クラウドアプリケーションの使用状況を管理できるゼロトラスト・セキュリティ・ソリューションです。管理を通して、内部関係者や悪意のある第三者による機密データの流出防止を目指します。また社内のメールアカウントから個人のメールアカウントへの機密コンテンツのコピーを阻止する機能もあります。
※ Netskope Japan株式会社(2024年4月時点)
ゼロトラスト・セキュリティは事業者によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。
そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのゼロトラスト・セキュリティが見つかります。
従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なゼロトラスト・セキュリティを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。
希望条件に沿った料金プランもサービスと一緒に診断します。実際にかかる金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。
最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。
ミツモアなら、ぴったりのゼロトラスト・セキュリティがすぐに見つかります。
ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。