ミツモア
【2024年】CASB比較8選!導入メリットやおすすめ製品の選び方

CASB比較おすすめ8選

事業形態はどちらですか?
見積もりアイコン
2分で診断

選択肢をクリックするだけ!たった2分で気軽に診断できます

提案アイコン
結果が届く

複数の製品が表示されます

プロアイコン
製品を選ぶ

金額や機能を比較して、ぴったりの製品を選びましょう

CASBとは

CASBとは従業員のクラウドサービス利用を可視化し、制御・管理できるセキュリティソリューションです。SaaSや在宅ワークが普及するなかで、従業員が会社の許可していないクラウドサービスを使うシャドーITが蔓延しています。


シャドーITは機密情報漏えいやウイルス感染などの重大なインシデントを引き起こす一因です。そのため従業員のクラウドサービス利用を可視化し、セキュリティ事故防止のための操作制御ができるCASBが注目されています。本記事では各CASB製品の特徴や導入メリットなどを解説しています。クラウドサービスのセキュリティ対策に不安を感じているユーザーにおすすめです。

おすすめのCASB8選

Bundle by freee

Bundle by freee

フリー株式会社

0
レビュー数
0
円
330円~
  • 組織改編に伴うSaaSアカウント棚卸の手間を削減
  • アカウント権限設定で情報漏えいを防げる
  • ヘルプページやSlackサポートを提供

Bundle by freeeは社内のSaaSアカウントを可視化し開設、棚卸作業を効率化する情報システム部門向けのCASBです。長期間放置するとセキュリティリスクになりうる過剰アカウントを自動的に検知し、従業員データベースと合わせて管理が可能です。

Bundle上で統合管理している各SaaSアカウントはオーナー、編集者、閲覧者の3種類の権限を設定できます。適切な権限不要により重要情報を保護します。

Webマニュアルが提供されておりシステムの基本操作など不明は自己解決できます。Slack経由のサポート窓口も提供されているため、業務中でも相談しやすいでしょう。
更新日:2024-06-04
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Microsoft Defender for Cloud Apps

Microsoft Defender for Cloud Apps

日本マイクロソフト株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • クラウドサービスの利用状況の可視化で、シャドーITを防止
  • ユーザーやサービス、操作内容ごとに利用制限ができる
  • リスク評価機能でコンプライアンス違反がないかを確認可能

Microsoft Defender for Cloud Appsは、マイクロソフトが提供するCASBです。Defender for Cloud Appsの1機能、Cloud Discoveryでファイアウォールやプロキシーサーバーのトラフィックを分析し、アクセス状況を可視化します。上記機能で従業員のSaaS利用状況を可視化できるので、シャドーIT発生の防止につなげられるでしょう。

さらに誰が、どこから、何にアクセスできるかをDefender for Cloud Apps経由で制御できます。たとえば内部および外部からリスクの高い攻撃や異常な操作を検知した際、本人確認をおこなうなどの対応が可能です。

またDefender for Cloud Appsはクラウドサービスのリスク評価もおこないます。データベースに登録された情報と照らし合わせ、各クラウドサービスが法規制や業界標準のコンプライアンス要件に適しているかを調査。一覧で結果を確認できるので、サービスごとにリスクチェックをおこなう手間が省けます。
更新日:2023-07-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Netskope CASB

Netskope CASB

Netskope Japan株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 従業員の利用状況の可視化や操作証跡の管理ができる
  • 多くのクラウドサービスに対してリスク評価をおこなう
  • クラウドサービスごとにきめ細かい設定が可能

Netskope CASBはクラウドサービスのセキュリティ課題を解決できるサービスです。従業員のクラウド利用状況を可視化し、操作証跡の管理もできます。利用者の特定や、どのクラウドサービスをいつ使用したのか、何をしたのかが正確にわかるためシャドーITの把握や、リスクある操作があった場合の早期発見が可能です。

また41,000以上のクラウドサービスに対応したデータベースを有し、サービスごとにリスク評価をおこないます。(※1)セキュリティ基準は業界標準か、マルウェア対策はされているかなどの観点でリスク調査するので、セキュリティ事故を未然に防げるでしょう。

Netskope CASBはクラウドサービスごとの操作制御が可能です。たとえばファイルのアップロードは禁止だけれども閲覧はできる、個人アカウントは使用できないけど企業アカウントなら許可する、などの設定をサービスごとにおこなえます。

※1 Netskope Japan株式会社(2023年7月時点)
更新日:2024-04-26
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Cisco Umbrella

Cisco Umbrella

シスコシステムズ合同会社

0
レビュー数
0
円
ユーザ/月
550円~
  • インターネットの入り口DNSでセキュリティ対策をおこなえる
  • ネットワーク環境やデバイスに依存せずに利用可能
  • DNSを利用して不正サイトへのアクセスを遮断できる

インターネットの入り口、DNS(ドメインネームシステム)で対策をおこなうセキュリティサービスです。クラウドサービスなのでサーバーなど機器を設置する必要がなく、DNSの設定変更とクライアントソフトのインストールのみで導入できます。

またDNS経由でセキュリティを守るので、VPNの有無などネットワーク環境やデバイスに依存しません。そのためリモートワークなど勤務場所に左右されず、どの環境でも同等のセキュリティレベルで利用できます。

さらにフィッシングサイトなど不正サイトの名前解決要求を遮断可能です。DNS経由で悪意あるウェブサイトへのアクセスをブロックできるので、マルウェア、ランサムウェアへの感染も未然に防止できます。
更新日:2023-07-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Skyhigh CASB

Skyhigh CASB

Skyhigh Networks Japan合同会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 従業員のクラウドサービス利用をひと目で把握できる
  • リスク判定結果を分類するため視覚的にリスクチェックが可能
  • 多くの代理店が取り扱うためサポート体制がメーカーに依存しない

Skyhigh CASBはクラウドサービスに特化したセキュリティ対策製品です。従業員のクラウド利用を可視化し、誰が、いつ、どのくらいサービスを使っているかを一覧で把握できます。そのため問題が発生した際に、迅速な対応が可能です。

また50以上の評価項目でクラウドサービスのリスクを判定し、9段階に分類します。(※1)そのため利用中のクラウドサービスに問題ないかを視覚的に把握でき、事前に制御することが可能です。

Skyhigh CASBは海外製品ですが、SBテクノロジー経由など日本企業からも購入できます。代理店から購入するメリットは日本語でのサポートや、運用代行などの付随サービスがあることです。Skyhigh CASBに興味はあるものの自社運用やサポート体制に不安がある方は、上記経由での導入も視野に入れると良いでしょう。

※1 Skyhigh Networks Japan合同会社 (2023年7月時点)
更新日:2023-07-10
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
Harmony Connect Internet Access

Harmony Connect Internet Access

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社

0
レビュー数
0
円
要お問い合わせ
  • 初期導入費が少ないなどスモールスタートでの利用が可能
  • 在宅勤務時にも利用できるロケーションフリーのサービス
  • 高度な脅威対策でマルウェアやフィッシング被害から守る

5名から契約ができるため、スモールスタートでの利用が可能。また利用者が増えた時には必要な分のライセンスを買い足すこともできます。そのため企業規模や、利用用途に合わせて柔軟に契約することができるでしょう。

アプリがインストールされた端末であれば、どこの場所にいてもHarmony Connectのセキュリティを確保できます。場所を選ばないサービスなので、リモートワーク時のセキュリティ対策にも有益です。

高度な脅威保護システムを搭載しているので、各端末をゼロデイのマルウェアやフィッシングの被害から防ぎます。また全ユーザーの利用状況のログを管理ポータルから確認可能です。これらの機能を利用し、あらゆるセキュリティリスクから端末を守れます。
更新日:2023-07-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
漏洩チェッカー

漏洩チェッカー

株式会社スタメン

0
レビュー数
0
円
ユーザ/月
100円~
  • 必要な機能を必要な台数分だけ契約が可能なIT資産管理ツール
  • 直感的に操作しやすい管理画面で社内エンジニアがいなくても利用可能
  • ファイル操作の監視など情報漏えいを未然に防ぐ機能

漏洩チェッカーは必要な機能を1機能単位で契約できるIT資産管理ツールです。パッケージではなく端末ごとに使用したい機能のみ契約できるので、費用負担なく導入ができます。月額100円からの価格設定のため、企業規模にかかわらず利用しやすいでしょう。(※1)

利用するとIT資産管理、情報漏えい対策、内部統制強化、労務管理を簡単におこなえます。直感的に操作しやすい管理画面を備えているため、社内エンジニアのいない企業でも利用可能です。またセキュリティ要件に合わない操作があった際に、アラートを飛ばす機能があります。そのため不審な動きがないかをチェックする手間も削減できるでしょう。

また情報漏えいを未然に防ぐ機能が豊富なため、社内セキュリティを守れます。具体的には機密情報がダウンロードをされると管理者にプッシュ通知が届く、フォルダおよびファイルの操作監視やログのアップロードなどが可能です。

※1 株式会社スタメン(2023年7月時点)
更新日:2023-07-05
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。
マネーフォワード Admina

マネーフォワード Admina

マネーフォワードi 株式会社

0
レビュー数
0
円
0円~
  • サービスごと従業員ごとにSaaSの利用状況を一元管理できる
  • アカウントの作成・削除などを一括でおこなえる
  • 無料プランがあるため企業規模にかかわらず利用しやすい


マネーフォワードAdminaはSaaSの一元管理ができるプラットフォームです。200以上のSaaSとの連携に対応しており、従業員の利用状況を可視化します。(※1)サービスごとに誰にいくつライセンスを割り当てたか、従業員ごとにどのサービスのアカウントを所有しているかなどをひと目で確認可能です。


また従業員マスタと連携し、アカウント作成から退職者の検知、削除までを管理できます。Admina経由でSaaSのアカウント発行ができ、退職者のアカウントがあるとアラート。リストで確認し、退職者のアカウント削除もAdmina上からクリックするだけで対応できます。そのため退職者リストと照らし合わせ、アカウント削除するといった作業が発生しません。


50IDまでは無料で利用可能です。(※2)51IDからID数に応じたプランがあります。ID数はGoogle Workspace 、Microsoft 365(AzureAD)、 SmartHR、 Okta 、 OneLoginのいずれかの従業員マスタを指定し、そのマスタのアカウント数によって数えられます。


※1、※2 マネーフォワードi株式会社 (2023年7月時点)

更新日:2024-07-03
※本ページは、公表されている情報を元にミツモアが作成したものです。

CASBの主な種類

API型

自社で利用するクラウドサービスが公開するAPIを利用してアクセスし、必要なデータを取得し、不適切な状態がないかを調査します。APIを提供しているクラウドサービスにしか適用しないので、CASBによっては対応していないサービスも出てくるかもしれません。そのため導入前に対応アプリケーションの一覧に希望のクラウドサービスがあるか確認が必要です。


プロキシ型

クラウドサービスへとアクセスする経路にCASBを設置し、設定したポリシーにもとづき、アクセス制御をおこなえます。フォワードプロキシタイプとリバースプロシキタイプの2種類があり、前者は内部から外部への通信経路に、後者はその逆に設置します。フォワードプロキシタイプは自社で契約するクラウドサービス以外にも対応できるので、未承認SaaSの利用検知が可能です。


ログ分析型

UTMやファイアウォールなどの既存で利用するゲートウェイにCASBを設置します。ゲートウェイ機器のログを分析し、利用状況の可視化が可能です。リスク検知はできますが、防御はゲートウェイと連携しアクセスURLを制限する形になるため、CASB単体ではおこなえません。

CASBの選び方

導入後の運用は、自社で運用するのか外部委託するのか

CASBは運用の外部委託も可能です。本記事で紹介するCASB製品についても複数の会社が販売代理や運用代行サービスを提供しています。どれだけCASBの運用に費用をかけられるのかにもよりますが、社員数や運用台数が多い企業では、外部委託の方が費用対効果が良いケースもあります。


外部委託も視野に入れられるのであれば、運用スキルを気にせず機能重視で選べるでしょう。外部委託をするとセキュリティ運用のコンサルティングから入ってもらえ、大手SIerなどのノウハウのもと運用できるのもメリットです。


運用時の手間や費用を考慮し、継続的に利用できるものを選ぶ

CASBにはエンジニアスキルがないと運用が厳しいサービスもあります。そのためCASBで何をしたいかを明確にしたら、機能と合わせて使いこなせるか、運用するうえでどれくらい手間がかかるかを確認しましょう。サービスによっては外部委託も可能ですが、運用費がかさむ可能性があります。


CASBには視覚的にわかりやすい管理画面を備え、エンジニア以外の従業員でも操作可能なものもあります。また無料プランがあるなど費用負担が少ないサービスもあるので、費用や運用面を考慮した選択が可能です。充実した機能を有するCASBも多くありますが、運用面と費用面で継続的に利用できるものを選ぶようにしましょう。


導入要件を整理して、優先順位を明確にしておく

CASBでできることは、サービスごとによって異なります。それぞれのCASBについて一つひとつ機能を確認していては、導入までに大変時間がかかります。そのため導入要件を整理し、必要な機能の優先順位をつけてから検討するようにしましょう。


CASBの特徴は、ユーザー単位ごとにクラウドサービスの利用状況を可視化し、制御設定ができる点です。もしこのようなセキュリティ対策を求めないのであれば、CASBを利用せずとも別の方法で対応できるかもしれません。社内のクラウドサービス利用に対して何に困っているかを明らかにし、問題を解決できるCASBを導入しましょう。


機能を段階的に実装するなどスモールスタートが可能か

CASBは主にユーザー単位での契約になります。10ユーザーなど最小契約人数を設けているものもありますが、1ユーザー単位で契約ができるサービスもあります。そのためスモールスタートが可能で、企業規模にかかわらず導入しやすいサービスです。また機能を段階的に実装できるかは問い合わる必要がありますが、本記事で紹介する漏洩チェッカーは対応していることをHPで明示しています。


導入前後に十分なサポートが受けられるか

検討するサービスのサポート体制を確認しましょう。海外製のCASBの場合、SIerやシステム会社が導入サポートや運用・監視サービスを提供しています。メーカーでの直接契約が不安な際には、上記のような販売代理店を経由して契約するのもおすすめです。また多くのサービスは無料利用期間を設けていますので、利用したいCASBの運用にどれほどのサポートを必要とするのか操作確認してみた方が良いでしょう。

CASB導入のメリット

クラウドサービス利用時のセキュリティ強化

CASBの活用で、クラウドサービス利用のセキュリティを効率良く強化できるでしょう。CASBのデータベースと照らし合わせ、利用サービスのリスク判定をおこなえます。業界基準のセキュリティ要件を満たしているか、マルウェア対策をしているかなどをひと目で判別することが可能です。


また許可のないSaaSにアクセスをしないように制限する、機密情報があるファイルをクラウド上にアップロードできないようにするなど、操作の制御もできます。さらに退職者が大量にデータダウンロードをするなど不審な動きを検知した場合、アラート通知なども可能です。このようにCASBにはクラウドサービスを利用するうえで脅威となるリスクを防ぐ機能がさまざまあるので、社内セキュリティの向上に役立つでしょう。


SaaS運用の一元管理でシステム管理者の業務負担を軽減

CASBの導入はあらゆる面でシステム管理者の業務負担を軽減し、クラウドサービスの利用状況とリスク検知を簡単におこなえます。CASBを導入していないと各端末ごと、各クラウドサービスごとに調べないとわからない情報が、CASBを利用すれば一括で視覚的に確認可能です。


またクラウドサービスに対する設定を管理画面経由でまとめて対応できます。たとえば特定のSaaSへのアクセス制限や、私用メールアドレスでのログインはできないようにするなどをCASB経由で制御可能です。


マネーフォワードAdminaはサービス経由でSaaSのアカウント作成、削除をおこなえます。退職者のアカウントに対してアラートが上がり一括削除ができるので、退職者を一人ひとり確認しながら退会処理をする必要性がありません。このようにCASBでセキュリティ対策だけでなく、運用負担も軽減できます。システム管理者の業務負担を減らせると同時に、人件費の抑制にもつながるでしょう。


自社のコンプライアンスを遵守したクラウド利用ができる

CASBには社内コンプライアンスに沿って、操作やアクセスを制御できる機能があります。たとえば社内認証のないSaaSにはアクセスさせない、しきい値を超えるような大量データ送信はできないようにする、などです。またクラウドサービスの利用状況を可視化するので、社内セキュリティに反するサービス利用や操作をすぐに発見できます。


このようにコンプライアンスが守れるようクラウドサービスの操作や機能を制限したり、違反する操作を監視可能です。そのためCASBを利用することで、コンプライアンスに遵守したクラウド利用ができるでしょう。


クラウドサービスの利用を可視化し、シャドーITの発生を防ぐ

シャドーITとは情報システム部の承認を得ず、従業員が利用しているクラウドサービスやUSBメモリなどのITリソースです。会社の管理下にないシャドーITの増加は、情報漏えいやウイルス感染などのトラブルにつながりやすく、問題視されています。しかし業務効率を向上し、手軽に導入できるSaaSの利用を制御するのは、簡単ではありません。


CASBを利用すると従業員がどのクラウドサービスを利用しているのかを可視化できるので、シャドーITを発見します。許可のないSaaS利用をできなくする制御機能もあるため、シャドーITが生じるのを防ぐことも可能です。


クラウドサービス利用による業務効率の向上とDX推進

CASBで従業員のクラウドサービス利用を管理できるようになることで、クラウドサービスの利用促進やDX推進をおこなえます。テレワークやDX化により企業でのクラウドサービス利用は拡大しましたが、セキュリティ管理の複雑化が問題になっています。


CASBを利用すれば管理者がクラウドサービス利用を管理し、セキュリティ事故を起こさないよう防止が可能です。そのためクラウドサービスを安心して導入でき、DX推進も進めやすくなるでしょう。またクラウドサービスを活用すれば、業務改善もできるので生産性向上も期待できます。

CASBの主な機能

利用状況の可視化

CASBは誰が、どの端末で、何のクラウドサービスを利用しているのかを可視化します。またファイルのアップロードやダウンロードなど操作の監視と分析も可能です。クラウドサービスがどのように使われているか、社内コンプライアンスに違反した操作をしていないかを可視化するため、シャドーITの防止やセキュリティ向上に役立ちます。


データセキュリティ

CASBはさまざまな機能で、企業の情報漏えいを防ぎます。たとえば誤送信など意図せぬ流出に備えた機密データの暗号化や、データに応じたアクセス制限、大量のデータダウンロードなどの不審な動きを検知などが可能です。


脅威対策

CASBにはクラウドサービス利用時の脅威を検出し、制御する機能があります。具体的には、マルウェア検知や大量データのダウンロードや共有アカウントの利用など、怪しい行為がないかを監視できます。外部からの攻撃も内部の不正行為も検知でき、アカウント停止などの対処を自動でおこなえるので、重大なリスクを未然に防げるでしょう。


コンプライアンスのチェック

利用するクラウドサービスが自社のコンプライアンス基準に合っているかをチェックできます。たとえばDefender for Cloud Appsは、利用中のクラウドサービスが法規制や業界標準のコンプライアンス要件に適しているかを調査し、一覧で確認可能です。またCASBには自社のセキュリティポリシーに合わせ、SaaSの操作を制限する機能もあります。使用すれば統一基準で運用できるので、社内コンプライアンスの強化につながるでしょう。

CASB導入時の注意点

異常動作の検知はできるが原因解明まではできない

CASBを利用するとクラウドサービスで異常動作があった際に検知し、アラート通知するなどの対応が可能です。しかし原因確認や分析には対応していないので、管理者の調査は必要になります。たとえばパスワードを複数回入力する動作を検知した場合、それが不正行為かパスワード忘れかは個別に確認が必要です。


セキュリティポリシーやルールを明確化にする必要がある

社内のセキュリティポリシーやルールを明確にしていないと、CASBを十分に活用できない可能性があります。というのもCASBは社内ポリシーにもとづいて、操作を制限する機能があるためです。


クラウドサービスでどの重要度のデータまで扱っても良いか、アカウント権限の付与ルールなどSaaSに関する社内利用ルールを確認しましょう。本記事で紹介をしている漏洩チェッカーなど必要な機能だけを契約できるサービスもありますが、CASB検討を機にSaaS使用のルールを整理するのもよいでしょう。


単一障害点になる可能性があるので冗長化などの対応が必要

プロキシ型のCASBの場合CASBに障害が起きると、複数のクラウドサービスが利用できなくなるなど、単一障害点となる可能性があります。単一障害点とは一箇所が停止すると、システム全体が動かなくなる箇所です。そのためプロキシ型のCASBを導入する場合には、そのような事態にならないため冗長化などの対策が必要です。

ぴったりのCASB選びはミツモアで

ミツモアロゴ

CASBは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。


そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのCASBが見つかります。


ぴったりのCASBを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を画面上で選択するだけで、最適なCASBを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。


ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。


診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なCASBが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬ製品との出会いもあるかもしれません。


ミツモアなら、ぴったりのCASBがすぐに見つかります。

CASBを簡単比較

平均2分、質問に答えるだけ!
ぴったりの製品とプランを診断します

事業形態を教えてください

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。