許認可から事業拡大まで安心サポート はじめまして 「KOSE コーセー総合事務所」と申します。 私たちは、3つの資格で、皆さまの経営のサポートをさせていただいています。 【★中小企業診断士】 →★起業・事業拡大のサポート 【★特定社会保険労務士】 →★人事・労務のサポート 【★行政書士】 →★法務・許認可のサポート この度、貴殿からの応募を拝見させていただきました。 許認可手続は、取得の際、膨大な書類や情報を集め・整理し・申請します。 そして、取得後も、定期的に行政への報告・更新手続きがあり、普段からの準備が必要です。 これらは、とても難解で、煩雑な仕事です。 当社・KOSEでは、3つの「S」を通して、これらの仕事をスムースに対応させていただきます。 また、今回のお繋がりをキッカケとして、許認可取得後も、貴殿と当社が両輪となって、貴殿では、本来の事業を運営しながら、他方、当社・KOSEでは「定期報告・更新」のためのアドバイスや、経営の各種相談をさせていただき、一緒に事業拡大をしませんか。 当社では、今回の許認可の取得完了まで、しっかりサポートするのは、もちろんですが、許認可の取得後も、長いお付合いとして、貴殿の事業の安定と拡大まで、継続してサポートしていくことに、喜び感じています。 是非、ご検討いただき、当社・KOSEをお選びいただくことをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 ■当社では、3つの「S」でサポートします。 ①Structure(ストラクチャー・構成力) ②Stock(ストック・信頼と実績) ③Suggestion(サジェスチョン・提案力) +ストラクチャー(組み立て) 経営を白か黒かでなく、複雑な構成であると捉え、複数の選択肢を「組み立て」て、お客様をサポートします。 +ストック(信頼と実績) これまでの実績と最新のノウハウとスキルを「ストック」として、お客様をサポートします。 +サジェスチョン(提案力) 専門家であるからこそできる「最善な提案力」をもって、お客様をリードします。 これまでの実績◆◆◆医療・福祉分野のサポート◆◆◆ 高齢者介護・障がい者福祉事業所さまへのサポート実績 ◎サポートした施設種類は次のとおりです。 老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービス、 訪問介護・訪問看護、就労継続支援事業所、相談支援事業所、 放課後等デイサービスなど ◎支援実績は次のとおりです。 ①事業所の指定申請 ②求人採用(有資格者確保)、就業規則、給与計算 ③基本報酬・加算の条件確保のサポート(収支改善) ④処遇改善加算・特定・ベースアップ加算(等級・評価・研修制度) ⑤実地指導の対応・立合い ◆◆◆相続のサポート◆◆◆ ①遺言書の作成 ②遺産分割協議書の作成 ③相続人の調査(戸籍謄本の取得) ④財産の調査と遺産目録の作成 ⑤相続関係図の作成 ⑥遺言の執行・遺言執行者への就任 ⑦相続財産の名義変更手続 銀行預金の相続、株式の名義変更 自動車の名義変更 ◆◆◆各種事業所へのサポート◆◆◆ ■□■中小企業診断士として■□■ ①事業計画書作成(自社活用、融資・金融機関用、取引先口座開設向け) ②事業承継、労務・人事DDデュー・デリジェンス ③事業再構築補助金、IT導入補助金など ■□■社会保険労務士として■□■ ①労基署・社員トラブル対応 ②就業規則、賃金規程の整備 ③人事評価制度、目標管理制度 ④賃金・歩合給・手当の適正化 ⑤社会保険手続・労働保険手続 年金事務所、健保、ハローワーク手続き 事業所開設、社員の退職・入社 ■□■行政書士として■□■ ①各種契約書作成 ②建設業許可、産廃業許可、古物商許可アピールポイントKOSE・Appeal Point ■■各種・専門家のネットワークチーム コーセー総合事務所は、各種専門家と連携して、『経営』『事業運営』をサポートしています。 是非、当社にお気軽にご相談ください。 連携するチームメンバーをご紹介いたします。 【経営ソリューション】 ■M&A 事業・法務・財務チーム ■法律・登記 弁護士、司法書士 ■事業再生 公認会計士、中小企業診断士 ■財務・税務 公認会計士、税理士 ■特許・知財 弁理士 ■求人・採用 人材派遣・有料職業紹介 ■外国人 監理団体(育成就労・特定技能、経営管理、技術) ■年金 社会保険労務士(遺族・障がい・脱退一時金) ■許認可 行政書士(建設業・産廃・古物商・飲食など) ■生命保険・投資信託・損害保険 【不動産・土地活用】 ■不動産業者(売却専門、仲介、収益不動産、農地など) ■不動産鑑定士 ■建設・リフォーム業者 ■解体・不用品回収・リサイクル 【DX・マーケティング】 ■パソコン・複合機・スマホ携帯・OA機器 ■電話回線・LAN設備 ■セキュリティー対策、誹謗中傷対策 ■会計・勤怠DX、電子カルテ、顧客・営業DX ■SNS・ホームページ活用 ■MEO対策 ■イベント企画 【人材育成】 ■キャリアコンサルティング ■営業・笑顔コーチ ■DX人材育成 是非、当社にお気軽にご相談ください。 連携するチームメンバーをご紹介いたします。
【岐阜県】羽島市笠松町海津市輪之内町岐南町各務原市安八町多治見市坂祝町養老町瑞穂市岐阜市可児市北方町土岐市大垣市神戸町富加町御嵩町美濃加茂市大野町垂井町池田町川辺町瑞浪市関ケ原町八百津町美濃市山県市七宗町【愛知県】名古屋市大治町清須市あま市北名古屋市豊山町蟹江町津島市岩倉市稲沢市愛西市尾張旭市飛島村弥富市日進市小牧市長久手市東海市豊明市春日井市一宮市東郷町大口町大府市江南市みよし市扶桑町知多市刈谷市瀬戸市東浦町犬山市知立市阿久比町高浜市安城市半田市常滑市碧南市武豊町豊田市幸田町岡崎市西尾市美浜町【三重県】木曽岬町桑名市朝日町川越町東員町いなべ市四日市市菰野町鈴鹿市【滋賀県】多賀町
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。