困難な申請が多いですが、丁寧にわかりやすくスピードを持って頑張ります!こんにちは。LIFE行政書士事務所の中江と申します。 行政書士は様々な業務がありますが、許認可の申請は特に力を入れてます。 許認可は行政書士が一番の専門家です。 許認可の申請は社会の一部を創り上げるロマンがあるからです。 弊所の強みはスピード感と、丁寧な対応です。 この2点はどこにも負けません。 まずはチャットにてお気軽にお声掛けくださいませ。 皆様にお会い出来る事を心よりお待ちしております。 遠方の方でも申請が可能な場合にはリモートで対応致します。これまでの実績今までは、法律とは無縁のアパレル業界で勤務しており、行政書士試験合格後、法務関連の仕事を経て独立しました。アピールポイント私はもともと法律とは全く無縁のアパレル業界にて長らく仕事をして参りました。 多くのお客様と出会い「この前買った洋服評判が良かったよ!」と言ってもらえることにやり甲斐と喜びを感じ、長年邁進してきました。 30代半ばに差しかかった時、ファッション以外のアプローチでお客様に貢献したい、自身の仕事分野の幅を社会に広げたいと考察した時、ニュースでよく目にする少子高齢化社会というキーワードに着目しました。 終活、相続、一生のうち一度は立ち向かう体験に、どう対応していけばいいのか。 私も根っからのおばあちゃんっ子だったため、祖母が他界した際の親族の顔や様子を思い出しました。もっと生前にこうしていたら、家族はどういう準備をできていれば、と法律を学ぶにつれ思い返すことが多かったです。 私が法律を志す原点になったのはやはり、社会に貢献したい、誰かに喜んでもらえる仕事したい、それだけでした。 法律の仕事はいくつかの仕業の種類があり、そこからどの資格をとるべきか考えた時、行きついた答えが「行政」というツールでした。 社会全体に近いもの、それが行政です。 行政の目的となる利益は国民の生活の向上で、様々な制度やサービスが準備されています。 個人・法人問わず、行政は生活や営みにダイレクトに関わってくるものです。 ですが、どうしても複雑で難しく感じてしまうと思います。 便利で実用的な制度があるのに、それを活用できずにお困りの方が多いと思います。 「行政書士」これならば、それを分かり易くご説明し、豊富な知識で活用するきっかけを作ることができると考えました。 なぜなら、行政書士の使命とは、行政と国民の架け橋になることだからです。 行政書士ってどんな仕事をしているか知っている方は、意外と少ないかもしれませんが、社会に貢献するために存在している仕事です。 多いの方のお役に立ちたいので、宜しくお願い致します。
2件高田 様5.0許認可に強い行政書士1年前こちらの都合で、打ち合わせの日程がなかなか決まらなかったり、何度も予定変更になったりしても、都度対応していただきました。分からないことだらけでしたが、電話で丁寧に受け答えをしていただけたので、安心してお任せできると感じました。また何かありましたらお願いしたいです。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感4仕事完了までスピード感5プロからの返信今回はご依頼いただき有難う御座いました。 口コミも有難う御座います。 打ち合わせ等のスケジュールは、お客様のご都合は優先なので、全然大丈夫です。難易度の高い案件だったので、今回の件でまたご相談があればいつでもお声掛け下さい。依頼したプロLIFE行政書士事務所Yoshida 様5.0許認可に強い行政書士3年前今回は、古物商を依頼しました! 自分でやるのは無理でしたね😅 いろいろご迷惑をおかけして、 ご要望にもお応えいただき、ありがとうございました。プロからの返信とんでもないことでございます。 今回は有難う御座います。 また何かあれば宜しくお願い致します。依頼したプロLIFE行政書士事務所
【佐賀県】みやき町鳥栖市上峰町基山町吉野ヶ里町神埼市佐賀市【福岡県】久留米市広川町小郡市筑後市大刀洗町大木町大川市那珂川市筑前町筑紫野市みやま市太宰府市大野城市柳川市八女市春日市朝倉市うきは市宇美町志免町
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。