はじめまして
防犯担当曽根と申します。
防犯カメラ、監視カメラは設置場所によって、適したカメラタイプがあります。目的や設置場所によって適切な防犯カメラや取り付け位置があります。
⭐️防犯カメラ必須の時代⭐️
戸建て住宅新築の防犯カメラ工事
新築の自宅では特に壁に穴を開けたくない気持ちが高まります。
まだ建っていない建築途中の住宅ならハウスメーカさんに配管を入れておいてもらうという手もあります(ただしこれは弊社で穴を開けるのと何ら変わりありません)。ただ、後から穴を開けたか先に穴を開けたかの違い。ハウスメーカーさんもエアコンのダクト穴をあけるときは、弊社と同じやり方で穴を開けを致します。
ただ、ハウスメーカーさんに穴を開けてもらって配管を通してもらったほうがお値段が安くなることがあります。そこは相談だと思います
⭐️防犯カメラだけでなく、防犯フィルム(窓やドアガラス部分)貼るフィルムがあります。
カナヅチやバールなどで叩いてもガラスは
割れません。⭐️
お見積りは回答内容を基に作成したものになりますので
チャットでご相談のうえ、必ず一度お電話打ち合わせをお願い申し上げます。
これまでの実績
✳️防犯カメラ 屋外/屋内
⭐️防犯センサー 屋外LED
⭐️防犯シート/フィルム 3mm以上
⭐️防犯カメラ付きインターホン
⭐️ダミーカメラ本物そっくり
⭐️屋外コンセント及び配線
⭐️ウェブ録画モニター
アピールポイント
防犯カメラの設置は、10年以上
電気工事士2種が対応
あらゆる場所に、防犯カメラや防犯センサー
防犯フィルム、防犯カメラ付インターホンの設置
ウェブからの録画で家族で監視可能です
ご注意⚠️
空き巣に狙われる家は何らかの前兆があります
泥棒は何らかの形でマーカーをつけて
宅配の不在、通知等を盗み
空き巣のリストを制作をしている泥棒が増えております。
この家は侵入しづらいアピールをすれば
被害に合う確率が減ります
防犯カメラや防犯センサーなど大胆に設置をし、家に侵入しづらい状況に泥棒に認識させるのが1番被害がありません。
闇バイトや無謀な侵入をする事件が増えております
空き巣と違い彼らは、何の意識もなく
窓ガラスを破り侵入してきます
ので
防犯フィルムを強化して侵入できないよう
施行するのも、間違いなく
被害になりません
勝手口が1番侵入されやすい。窓やドアのガラスにワイヤーが入っていても侵入してきます
そこで1番良いのが、防犯カメラ及び防犯センサー、防犯フィルムの強化をご提供いたします