はじめまして
スマイル本舗のソネと申します。
放置はNG!定期清掃でスッキリと
側溝の掃除は「どぶさらい」とも言われ、汚くて大変なイメージ。
でも面倒だからといって、放置しておくとどうなってしまうのでしょう?
臭いや詰まりの原因に!ご近所トラブルも?
側溝には流れてきたゴミや泥、葉っぱなどが溜まります。
そのままにしておくと、排水で濡れて腐った落ち葉が臭ったり、ボウフラなどの害虫が湧いてしまいます。
ヘドロになったゴミが固まって、台風や豪雨の際に道路が冠水してしまうこともあり、危険です。
自宅の前とはいえ、皆が通る道でもあります。
側溝が汚れていることで、ご近所から白い目で見られることにもなりかねません。
やはり、定期的に掃除をしてきれいな状態を保っておくのがベストです。
清掃の期間‼︎
清掃の頻度は半年から2年程度が目安です。
屋外の公道に設置された側溝は、どうしても汚れが溜まってしまうもの。
なるべく頻繁にきれいにして、気持ちの良い町づくりに貢献してゆきたいですね。
これまでの実績
☆個人向けエンドユーザ
☆企業・ハウスメーカー
業者様向け個人を実施・施工しました。
☆ハウスメーカー
クリーニング部門コンテストにて金賞受賞しました。
アピールポイント
エアコン、外壁🆑
当社は油汚れ、カビ、花粉、
さまざまな汚れ対応に優れています。
アレルギー、アトピーなどの
お客様が大満足しております。
人工芝は自信を持って、どのような地形でも大小かかわらず施工可能です
コロナ対策は万全!