迅速、丁寧、リーズナブルを常に心掛けています。はじめまして、行政書士 ススキダ法務事務所と申します。当事務所代表の薄田貴士(ススキダタカシ)は長年の金融機関勤務経験やファイナンシャルプランナーの資格(1級FP技能士)を活かし、許認可取得にとどまらず、広範かつ多角的な視点で皆様の事業経営をサポートさせていただくことが可能です。 行政サービスにおいては知っている人だけが「トク」をする制度・仕組みが多々あります。皆様方におかれましては、ぜひ当事務所をご選択いただき、「トク」をしていただければ幸いです。これまでの実績金融機関への勤務経験(26年間)を通じ、多くの相続手続きやご高齢の方への生活支援に携わって参りました。お金、お住まい、日常生活などの幅広い視点から、皆さまの暮らしの課題について様々な解決策、支援策をご提案いたします。アピールポイント●事業をされている方の資金調達・資金繰り支援が得意分野です。当事務所にご相談いただくことで、補助金・助成金・公的融資・民間金融機関の信用保証付融資等を効果的かつスムーズにご利用いただけます。 ●ファイナンシャルプランナー(FP1級)の資格を活かし、お客様の最善の利益を公平公正な立場で追求して参ります。 ●相続手続きはもちろん、老々介護、労障介護などの問題解決にも積極的に取り組んでいます。 ●終活などに関してもお気軽にご相談ください。
2件叶木 様5.0許認可に強い行政書士3年前残念ながら途中キャンセルになりました。しかし丁寧な対応で良かったです。プロからの返信途中キャンセルにもかかわらず、高評価をいただきまして誠にありがとうございます。 本件以外にも色々とご相談いただいた内容は常に気にかけております。有益情報等をキャッチできましたら、すぐにご連絡させていただきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。依頼したプロ行政書士 ススキダ法務事務所MT 様5.0許認可に強い行政書士5年前雛形にない書類を作成していただいたり、事前に警察署との交渉も行っていただきました。おかげ様で、無事古物商許可を取得できました。許可証を受取るまでの間にも細かなアドバイスを多々いただきました。お心遣いに感謝しています。プロからの返信この度は、当事務所をご利用いただき、誠にありがとうございました。今後、運営面や事務手続きでお困りの事等が出てくれば、どうぞご遠慮なくご相談ください。新事業の成功を心よりお祈り申し上げます。依頼したプロ行政書士 ススキダ法務事務所
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。