こんにちは、行政書士大澤忠敏事務所と申します。事務所は、札幌市白石区南郷16丁目でございます。許認可に強い行政書士として、国、地方公共団体等への申請業務や建設関係などの 許認可の仕事を行っております。これまでに、50件以上の実績がありますので、経験を活かして確実な仕事に日々務め、また、その後の照会対応なども行っております。お客さまとの打合せをしっかり行い、依頼内容を捉えて迅速、丁寧な対応に務めています。ご依頼をお待ちしております。これまでの実績・相続手続き(戸籍等の収集、相続関係図の作成等) ・遺言書作成サポート ・車庫証明などの車関係 ・許認可(事業所登録、営業許可等)の実績があります 許認可は年間40件、相続は相続知財鑑定士の資格を活かして仕事を進めており、年間30件ほどの実績がありますのでご安心してお任せください。 今後ともご相談に適切に対応して、サポートさせていただきます。 アピールポイントこれまでの経験を活かして、確実、親切、丁寧に対応してまいります。また、お客さまの個人情報保護も確実に行っております。 オーダーいただければ私から出向いて打ち合わせの対応もしております。車で1時間程度でしたらお伺い可能です。 平日お忙しい方は、土曜日なども電話対応、依頼対応もお受けしております。訪問対応も可能ですのでまずはご相談いただければと思います。 相談無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
1件竹平 様5.0許認可に強い行政書士6年前丁寧な対応で良心的な価格でした。 アットホームな雰囲気でオススメします。プロからの返信クチコミへ投稿いただきありがとうございます。 不明な点等がありましたら、何なりとお申し出ください。 今後ともよろしくお願いいたします。依頼したプロ行政書士大澤忠敏事務所
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?A市区町村役場で住民票、身分証明書を取得し、警察に関係書類を出して公安委員会で審査が行われますが、これらに要する日数は約50日かかります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊の届出は、都道府県知事等に出すことになります。申請者の住所地と届出住宅の住所が違う場合であっても、必要な書類が整っていれば許可はおります。 Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A管理建築士の建築士免許証の写し(原本は提示いただきます)、管理建築士の管理建築士講習修了証の写しです。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?A多数の方にコーヒー等を作って販売し、カフェスペースで飲んでいただくケースですと飲食業の許可が必要になります。