行政書士事務所Miraie

事業者確認済

行政書士事務所Miraie

許認可専門の行政書士。半期で100件以上の許認可実績!

こんにちは♪ 許認可専門の行政書士事務所Miraieの清水貴広と申します。 当事務所では半期で100件以上の許可を取得。 古物商をはじめドローンや風俗営業、太陽光発電、補助金の申請など数多くの申請実績をもとにスピーディーかつ正確な申請を心掛けています。 ご依頼者様のご要望を実現するために常にベストを追求し、迅速かつ誠実なサービスを心がけています。 ・完全定額、全額返金保証システム採用 ・支払いは便利なカードやキャリア決済も対応 ・ご相談・見積作成無料 まずはお気軽にお問合せ下さい。

これまでの実績

半期で100件以上の申請・届出。

アピールポイント

・すべて許認可専門の行政書士が対応・サポート ・完全定額、不許可の場合の全額返金保証システム採用 ・支払いは便利なカードやキャリア決済も対応 ・ご相談・見積書作成無料 まずはお気軽にお問合せ下さい。

サービス内容・特徴

非喫煙者
初回の電話相談無料
休日対応可能
初回の対面相談無料
夜間・早朝対応可能
夜間対応可

写真と動画

写真1件と動画0件

行政書士事務所Miraie

対応エリア

岡山県

  • 笠岡市
  • 里庄町
  • 井原市
  • 浅口市
  • 矢掛町
  • 倉敷市
  • 総社市
  • 高梁市
  • 早島町

広島県

  • 福山市
  • 尾道市
  • 府中市
  • 神石高原町
  • 三原市
  • 世羅町
  • 竹原市

対応可能な支払い方法

銀行振込

行政書士事務所Miraieの許認可に強い行政書士のよくある質問への回答

Q

古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?

A

およそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。

Q

民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?

A

民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。

Q

建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?

A

・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。

Q

アパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?

A

コップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。

基本情報

経験年数13

従業員1

営業時間

全日

10:00〜24:00

資格・免許

行政書士 23340481

対応サービス

許認可に強い行政書士のおすすめ記事