行政書士事務所フォレストについて自己紹介(事業内容・提供するサービス)こんにちは、熊本市北区の行政書士事務所です。当事務所では、外国人の在留資格申請支援、車庫証明や自動車登録などの手続きを中心に、建設業許可申請などの許認可申請業務を取り扱っています。許可申請などの面倒な行政手続きは専門の国家資格をもつ行政書士に任せて、業務に専念して下さい。 また、ライフサポートとして、遺言書作成支援や遺産分割協議書作成などの重要な法的手続きに関する相談もお受けしています。ご依頼者様のお話を時間をかけてじっくり伺い、遺産相続手続き、遺言原案作成、エンディングノート作成のサポートも行なっています。 お気軽にご相談ください。 お待ちいたしております。アピールポイント【特徴】 ・お客様のご相談に親身になって対応します。 ・見積もりで提示した金額以上の請求はありません ・相談内容について守秘義務を厳守します
3件L 様5.0ビザ申請代行・入管業務代行に強い行政書士2か月前永住申請を依頼しましたが、迅速かつ丁寧に対応頂き、非常に助かりました。ありがとうございました項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5提案・提出資料への満足度5プロからの返信こちらこそ有難うございました。お体に気をつけて益々のご活躍期待しています。依頼したプロ行政書士事務所フォレストH.K 様5.0車庫証明に強い行政書士1年前登録された車の種類普通車・トラック自動車登録・車庫証明のきっかけ所有者・住所等の変更をした車庫証明の取得と車検証の名義変更を依頼しましたが迅速に対応頂き、質問事項についても丁寧に回答頂きました。価格も良心的で非常に助かりました。ありがとうございました。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ5説明の分かりやすさ5費用に対する納得感5仕事完了までのスピード感5プロからの返信この度はご依頼頂きましてありがとうございました。 また、機会がありましたら宜しくお願い致します。依頼したプロ行政書士事務所フォレスト松下 秀慎 様5.0ビザ申請代行・入管業務代行に強い行政書士11か月前パスポート申請お願いいたしまして。無事取得するてはずが整いました、 丁寧な対応ありがたかったです。項目別評価問い合わせに対するレスポンスの良さ5相談のしやすさ4説明の分かりやすさ4費用に対する納得感-提案・提出資料への満足度4依頼したプロ行政書士事務所フォレスト
Q自筆証書遺言と公正証書遺言はどちらを選べば良いでしょうか?A公正証書遺言は費用と時間がかかりますが確実性を重視する方向けです。 自筆証書遺言は費用がかからず手軽ですが、紛失や内容が無効になる恐れがあります。 当事務所では公正証書遺言がもっとも確実な方法と考え公正証書遺言でのサポートとさせて頂いております。Q遺言書を作成したのですが、添削等の相談はできるのでしょうか?Aもちろんお受けします。遺言書が無効にならないよう記載上のルールについて指摘します。また内容についても法律上の制限をうける可能性などのアドバイスを行います。Q車庫証明を依頼した場合、委任状など何か書類は必要ですか?A委任状は求めない警察署が多いです。(警察署の運用次第) 他に準備するものとしては、警察署への証明申請書、保管場所の使用権の証明書、駐車場の所在や位置を表す書類が必要となります。これらの資料の作成もオプションとして作成代行いたします。Q第三者に譲った自動車の名義変更を、元の持ち主が行政書士に依頼して行うことは可能ですか?A可能です。この場合、新旧所有者の実印を押した委任状を頂く必要があります。その他譲渡証明書等の書類が必要になります。(普通車、軽自動車で必要書類も違ってきます)Q単身赴任で一時的に住所が変わっています。住民票以外の場所で原付を登録したいのですができますか?A出来ます。原付バイクは軽自動車税を「主たる定置場」のある市町村に払うことになりますので、住民票の住所ではなく「主たる定置場」のある市町村で登録手続きを行って下さい。Q自分で手続きを行う場合と比較して、依頼することでビザ取得までの日数が短縮されることはありますか?A申請に必要な書類は大変多く集めるにも時間と労力が必要です。また、入管から補正や追加資料を求められることも多くあります。 依頼する事でこれらの煩わしさから解放され結果的に早く済む場合が多いです。Q外国人の契約社員なのですが、ビザ取得は可能でしょうか?A可能です。正社員、契約社員、派遣社員等であっても企業に安定的に雇用されていて生活出来るだけの給与が払われていればビザ取得は可能です。 今後、日本で長期にわたって生活する基盤が確保できているかが問われます。Q不許可になった場合、報酬額は返還してもらえますか?A申請前に要件を確認しますので万が一不許可となった場合は当事務所の報酬は全額お返しします。ただし申請手数料(証紙代)は帰ってきませんので事前の要件確認を十分に行います。Q依頼しても、役所に行って自分でしなければならない手続きなどはありますか?A申請は行政書士で行いますので同行していただく必要はありません。申請に必要な資料等の収集をお願いします。