ワンストップで相続相談から お手伝いのサポートを最後まで親切 丁寧にこんにちは 行政書士黒木事務所の黒木です。 現在 主に熊本県内のお客様を中心に 相続・遺言書関係から 農地転用、外国人のビザ・帰化申請等のご相談から手続き代行までを行っております。 保有資格として 行政書士のほか 宅地建物取引士、 FP2級技能士を持っており 税金や資産運用までの総合的な相談窓口として また、司法書士事務所や土地家屋調査士事務所との連携もしながら なるべくワンストップで処理できるようにお客様になるべく負担にならないようにしておりますので まずはお気軽にご相談ください。これまでの実績①相続に関する遺産分割協議書作成、相続人調査、財産名義変更 ②帰化申請、友人知人呼び寄せ申請書類作成 ③農地3条、4条、5条 許可申請 ④契約書作成 ⑤道路、水路使用許可 ⑥ドローン飛行申請アピールポイントご依頼者様のお時間やお手間をなるべくとらせずに 親切・丁寧 第一で対応させていただいております。
【熊本県】氷川町宇城市八代市宇土市甲佐町美里町五木村嘉島町御船町上天草市山江村益城町熊本市芦北町球磨村相良村菊陽町水上村西原村山都町合志市玉東町津奈木町人吉市玉名市あさぎり町大津町湯前町錦町多良木町南阿蘇村長洲町水俣市荒尾市菊池市天草市和水町南関町山鹿市高森町苓北町阿蘇市南小国町産山村小国町【福岡県】大牟田市筑前町【長崎県】南島原市島原市雲仙市
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。