誠実・真摯に向き合いイキイキ企業そしてイキイキ人生の創出をご支援します。こんにちは。ME行政書士事務所の鈴木でございます。 行政書士と共に、人材開発・事業コンサルタント(自称:従業員の心と企業の心に喜びを与えるコンサルタント)をしております。 行政書士として、皆様のご要望に沿った許認可を取得すべく、皆様の思いを大切に、寄り添っご支援を提供させていただきます。 許認可を取得した後も、必要に応じ皆様の問題解決ためのお手伝いをさせていただきます。また、人材育成等にかかる研修や組織の資金的負担を軽減するために補助金・助成金などのアドバイスをいたします。 経済産業省において、中小企業、通商、貿易、経済協力、製造産業など長年政策行政に携り、2014年に辞職、同時に起業し、長年の行政組織での仕事経験を財産に、産業界毎のカルチャーを熟知し、様々な経験を通じ学んだ知識を基に、許認可等のご支援も含め、補助金・助成金支援のノウハウを生かし、経営資源の3原則「ヒト」「モノ」「カネ」の側面からの一貫したコンサルティングを実施をしています。 企業の労働環境などに関する課題改善提案も実施している。 また、社名は、仏語で「共に歩む(共に成長する)」であり、共に歩み、共に成長し、共に創出するをモットーに皆様に寄り添い、最良の方策を共に模索し、解決していきたいと思っております。これまでの実績補助金関連の実績 ●製造業 売上82.3億円 従業員規模239名 バイオマス設置事業のための「地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(再生可能エネルギー熱事業者支援事業) 1,600万円の獲得に成功 ●製造業 売上99.6億円 従業員数243名 事業所内消費電力削減のため「エネルギー使用合理化等事業者支援補助金」 3,200万円の獲得に成功 ●小売業 売上454億円 従業員数160名 ものづくりサプライチェーン再構築のための「中小企業・小規模事業者海外展開戦略支援事業補助金」 1,000万円の獲得に成功 ●製造業 売上高648.5億円 従業員数128名 生産性向上のための設備機器導入のための「ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金」 867万円の獲得に成功 ●製造業 売上高45百万円 従業員数20名 経営力向上設備導入のための「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」 1,000万円の獲得に成功 ●製造業 売上高45百万円 従業員数42名 生産プロセスの改善のための「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」 700万円の獲得に成功 ●製造業 売上30百万円 従業員数34名 生産プロセスの改善、設備導入のための「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」 700万円の獲得に成功 ※その他、補助金等事業に関する報告書作成 ※働き方改革支援関連・雇用関係(人材育成)にかかる補助金・助成金についての知見あり アピールポイント誠実・真摯・いきいき人生の創出をモットーに Vision イキイキと自主的に仕事に取り組み、日常の豊かさと心の喜びを深く味える労働者で世の中を溢れさせること Mission 人生の大半を占める職業人生が豊かなものとなるように、そして、企業・組織にとって、その人がかけがえのない「人財」となるよう、企業・組織環境づくりを誠実・真摯に支援し、共に成長すること。
【東京都】大田区品川区目黒区港区江東区世田谷区渋谷区中央区千代田区狛江市新宿区台東区文京区中野区杉並区墨田区江戸川区豊島区調布市荒川区三鷹市稲城市武蔵野市北区練馬区葛飾区板橋区足立区小金井市府中市西東京市多摩市国分寺市東久留米市町田市国立市小平市日野市清瀬市東村山市立川市東大和市昭島市武蔵村山市八王子市福生市瑞穂町羽村市【千葉県】浦安市市川市袖ケ浦市木更津市習志野市船橋市富津市松戸市鎌ケ谷市君津市千葉市市原市八千代市流山市白井市四街道市柏市長柄町鋸南町佐倉市我孫子市印西市長南町【埼玉県】和光市戸田市蕨市朝霞市新座市川口市八潮市草加市三郷市志木市三芳町所沢市富士見市越谷市吉川市ふじみ野市さいたま市松伏町入間市狭山市川越市【神奈川県】川崎市横浜市大和市鎌倉市逗子市綾瀬市座間市横須賀市葉山町藤沢市海老名市茅ヶ崎市寒川町愛川町厚木市三浦市伊勢原市相模原市平塚市清川村大磯町秦野市
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。