【納得と安心】許認可申請・補助金申請は「銀座通り」の行政書士にお任せください!こんにちは。熊本市中央区「銀座通り」の行政書士です。 官公庁などに提出しなければならない、起業や事業継続の上で必要な許認可の申請を行うプロである行政書士。飲食店・風俗営業許可をはじめ、補助金申請など様々な行政手続をサポートいたします。 30年近い裁判所での勤務の経歴をベースに行政手続で培った行動力と、ファイナンシャル・プランナーとしての対話力を活かして、事業者様の夢の実現をお手伝いします。どんな些細なことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。これまでの実績・風俗営業許可(ラウンジ) ・建設業許可(更新+業種追加) ・キャッシュレス決済に関する加盟店申請のお手伝い ・遺産分割協議書の作成 ・遺言書作成サポート ・遺産分割協議書作成 ・特殊車両通行許可オンライン申請アピールポイント30年近く司法行政の場で培った対話力に、ファイナンシャル・プランナーの視点も活用して、事業者の皆様のお力となります。どうぞお気軽にご相談ください。
【熊本県】熊本市嘉島町菊陽町益城町合志市玉東町御船町宇土市甲佐町玉名市西原村大津町宇城市氷川町菊池市美里町長洲町和水町山鹿市荒尾市南阿蘇村南関町山都町八代市阿蘇市五木村上天草市南小国町高森町小国町産山村山江村水上村相良村芦北町球磨村湯前町津奈木町多良木町あさぎり町人吉市錦町苓北町天草市水俣市
Q古物商の許可申請をしようと考えていますが、何日くらいで許可がおりるのでしょうか?Aおよそ40日程度かかりますが、これは書類に不備がない場合で、書類に不備があった場合にはさらに時間がかかることとなります。Q民泊の許可を取ろうと考えています。申請者自身の住所地とは違う地域でも許可はおりますか?A民泊事業の届出は、申請者の住所地と異なる地域でも可能ですが、その場合、常駐することが不可能なので 民泊管理業の登録をしている者に民泊物件の管理を委任する必要があります。届出の際に「管理業者から交付された書面の写し」を添付する必要があります。なお、自治体によって申請者が常駐できない場合は制限をかけている場合がありますので確認が必要です。Q建築士の事務所の登録手続きを行政書士へ依頼する場合、自身で準備する書類は何がありますか?A・経歴書 ・建築士免許証の原本 ・管理建築士講習修了証 ・前職場退職から6カ月以内の場合は、前職場の退職証明書 一先ずは上記4点をご用意くださいませ。個人・法人共通です。Qアパレル店の中にドリンク販売のみのカフェスペースを設置予定ですが、飲食業の許可は必要ですか?Aコップに飲み物を注いで提供する、ドリンクサーバーを設置して提供する・・いずれにしても喫茶店営業許可が必要になります。仮に後々、食事等を提供することになるのなら、飲食店営業許可を取得しておいた方がいいのではないでしょうか。