兵庫県神戸市中央区元町通
安田亮公認会計士・税理士事務所

安田亮公認会計士・税理士事務所

5.0
(口コミ16件)
事業者確認済み

プロについて

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

こんにちは、神戸市で会計事務所を開業している安田亮と申します。 私は大手監査法人と東証一部上場企業で働いてきましたが、上場企業の経理部の方でも決算や税務申告が分からない、良い経理人材を確保できない、繁忙期にどうしても人手が足りないなど、様々な悩みを持っておられることに気付きました。 1つの会社の中で縛られることなく、もっと色々な企業様や、これから事業を起こそうとしている個人の方々に私自身の知識・経験を活かして決算・税務申告業務、経営全般のサポートをしていきたいという思いから、31歳になった2018年に神戸市中央区で独立開業しました。 公認会計士・税理士・FPのトリプルライセンスを有しており、実務経験も豊富ですので、実務能力には自信があります。その知識・経験を活かして皆様の経営に貢献していきます!

これまでの実績

freeeというクラウド会計ソフトを専門に扱っております。 個人事業主では飲食業、美容院のお客様がおり、freeeを使って効率的業務を実現しております。 法人では、製造業、コンサル業などのお客様がいらっしゃいます。 開業して間もないですが、これまで東証一部上場の連結売上高2兆円規模の会社での決算・税務申告の経験を有しておりますので、実務能力には自信があります。

アピールポイント

① freee専門の会計事務所です! 当事務所は、freeeを専門に取り扱っています。freeeの認定アドバイザーであり、また、freeeの認定資格 ”会計スペシャリスト” と ”経理コンサルタント” の資格も取得しており、freeeの各種機能については精通しております。 freeeを使って、あなたを経理業務から解放します! ② 全ての業務を公認会計士・税理士である事務所代表が担当します 一般的な会計事務所によくある ”実際の担当は無資格者” という状況は起こりません。​ ​ ③ 実際に企業内で決算・申告を行なっていたため、経理の悩みが分かります 大手監査法人を退職した後、東証一部上場企業の本社経理部において、決算業務・税金申告業務を6年間行なってきましたので、経理担当者の気持ちが分かります。”杓子定規なことしか言わない専門家” ではなく、実務への落とし込み方まで皆様と共に考えます。 ④ ITを活かして業務を効率化します freeeやクラウドデータベース、Skypeなどを用いて、お客様と効率的なデータのやり取りを行ない、無駄な交通費・郵便代金などを節約します。

基本情報

経験年数1
従業員1

営業時間

全日 9時〜19時

資格・免許

税理士 138796

口コミ

5.0
16件のレビュー
5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
16
総合評価

5

20224
鈴木 様
総合評価

5

20224
鈴木 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

迅速丁寧にご対応いただきました。 ありがとうございました!

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
-
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
-
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-
総合評価

5

20223
多田 様
総合評価

5

20223
多田 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

何もわからない素人ですが、丁寧に説明していただいた上、対応もスピーディでした。また来年もお願いします。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
-
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
-
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-
総合評価

5

20223
竹谷 様
総合評価

5

20223
竹谷 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

大変スピーディに対応して頂きました。メールでのやり取りも丁寧にして頂きまして、とても助かりました。今後も必要な時は先生にお願いしたいと思います。今回はありがとうございました。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
-
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
-
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-
総合評価

5

20221
田端 様
総合評価

5

20221
田端 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

迅速、親切、丁寧で大変満足しています。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
-
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
-
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-
総合評価

5

201910
橋本 様
総合評価

5

201910
橋本 様
ご利用サービス
確定申告の税理士
口コミ

今年度がはじめての確定申告という事で、色々とご相談させていただきました。初歩的な質問にも丁寧にご対応いただき、とても安心しました。対面でのご相談でしたが、人柄もとても良い方だと思います。今後とも何かありましたら、ご依頼させていただきたいです。

項目別評価
問い合わせに対するレスポンスの良さ
-
相談のしやすさ
-
説明の分かりやすさ
-
費用に対する納得感
-
自身の業種に対する理解
-
会計ソフトやITツールへの対応
-

写真と動画

写真1件と動画0件

安田亮公認会計士・税理士事務所

よくある質問

顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?

各会計システムで引継ぎ方法が異なります。 弥生会計のような高シェアの製品からだと、だいたいどのソフトにも簡単に引き継ぐことが出来ます。 低シェアのソフトでも、Excel形式で試算表をダウンロードすることが出来れば、少しの加工で引継ぎ可能です。 新しい税理士に聞いてみてください。

会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?

その税理士の経歴を見ることでおおよその特徴をつかむことが出来ます。 あなたがどのポイントを重視するかで選択が変わってきます。 ①税務署OB税理士 → 実務に詳しい。ただ、ITに弱い傾向がある。 ②税理士試験合格税理士 → 合格した税目についての知識はめっぽう強いが、非受験税目については知識がない。 ③公認会計士資格を有する税理士 → ビジネスに関する知識が豊富。またITに強い方が多い。あとは単純に頭がいい人が多い(試験自体が超難関試験なので)。他方、税法については弱い分野もある。

顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?

試算表の数字は当然出してくると思いますのですが、「現在の所得はどれくらいですか?」ということを聞きましょう。所得の金額次第で、期末までに実施すべき節税策が異なってきますので、適切な節税策を提案してもらいましょう。

起業資金として300万程度の融資を考えています。どんな融資が選択肢にはいりますか?

最も通りやすいのが、日本政策金融公庫の創業融資です。 最近では、1%を切る水準の利率も相当低く借りることが出来るようです。

創業融資を受けるためのコツはなんですか?どのような資料を準備するべきでしょうか?

まずは何と言っても事業計画書です。実現可能で、しっかりと利益が出る計画を作らないといけません。 また、面談時に、事業計画書と整合しない発言をしてしまうと不信感を持たれますので、「心からこのようにやっていきたい」という計画を作ることが重要です。 また、過去の経験を活かして創業する場合、過去の経験をしっかりとアピールすること。また、単純ではありますが、面談時の服装などをきっちりし、誠実さをアピールすることが重要です。
無料でご相談いただけます