ムーデンキ

事業者確認済

ムーデンキ

2台以上のご依頼で1台1000円の割引!!

◆◆◆◆ご挨拶◆◆◆◆ この度はお越しいただきありがとうございます。 ムーデンキの遠藤と申します。 私と妻で千葉県白井市で暮らしております。 春や秋の仕事が落ち着く時期は オートバイでツーリングをするのが趣味です。 その分夏場は仕事一筋ですが・・・笑 基本繁忙期はエアコンの修理で帆走しますが 秋冬の落ち着くシーズンはクリーニングも受け付けます 通常のエアコンクリーニングは二度洗いに対して 弊社のクリーニングは除菌水による仕上げが含まれます 今までと少し違う!!と好評いただいております。

アピールポイント

【エアコンの構造をマスターしたプロ施工】 ムーデンキのスタッフは エアコンの分解修理ができるスタッフです。 日々エアコンの故障やトラブルの解決をしてきました。 エアコンドクターが行うクリーニング キレイにするのはもちろん より長くよりエコに使用いただくためのご提案もいたします。

サービス内容・特徴

壁掛けエアコン
複数台割引
室外機クリーニング
お掃除機能付きエアコン
エアコン防虫キャップの取付け
エアコンのドレンパン掃除

料金

エアコンクリーニング料金

壁掛け(お掃除機能付き)

18,000/台

壁掛け

10,000/台

オプション料金

室外機の洗浄

4,000/台

防虫キャップの取り付け

1,000/台

写真と動画

写真3件と動画0件

対応エリア

千葉県

  • 白井市
  • 鎌ケ谷市
  • 柏市
  • 船橋市
  • 松戸市
  • 我孫子市
  • 八千代市
  • 印西市
  • 市川市
  • 習志野市
  • 流山市

対応可能な支払い方法

クレジットカード

現地決済

後払い

ムーデンキのエアコンクリーニングのよくある質問への回答

Q

なぜ、エアコンクリーニングが必要なのですか?

A

1. エアコン内部のほこりやカビを取り除くことで、効率的に冷暖房ができます。 2.カビやハウスダストの除去により、健康リスクを低減できます。 3.カビ臭さや不快なニオイを改善します。 4.エアコンの効きを良くすることで、電力消費を最小限に抑えられます。 5.定期的なクリーニングは故障リスクを減らし、エアコンの寿命を延ばします。 ご検討ください

Q

エアコンクリーニングをするのにオススメの時期がありましたら教えてください。

A

 春と秋です。  春から夏に代わるタイミングは、これからエアコンを使うという時期であり、夏が終わって秋になるときもエアコンクリーニングを行うと良いです。  秋から冬の時期は暖房を使う前なのでお手入れしておいたほうが良いですが、夏の終わりにしたばかりなので簡単なお手入れでも大丈夫です。

Q

エアコンの室外機をクリーニングする必要はあるのでしょうか?

A

 基本的にはありません。室外機は屋外で風雨にさらされても問題ないように設計されています。  しかし、以下の理由から定期的な掃除を検討することが重要です。 ・電気代の節約:  室外機内部に入り込んだ細かいホコリや汚れが空気の循環を妨げ、エアコンの消費電力を増加させることがあります。 ・冷暖房効率の低下:  室外機内部のフィンが汚れるとエアコンの性能が低下し、効率的な冷暖房ができなくなります。 ・故障リスク:  ゴミや異物が室外機内部に入り込むと、不快な音や故障の原因になる可能性があります。

Q

プロの方にエアコンクリーニングをお願いした場合の所要時間の目安を教えてください。

A

 60分(通常機種)~120分(お掃除機能付き)を目安としてお考え下さい。

Q

エアコンクリーニングをお願いする際に事前にやっておくことはありますか?

A

 エアコンの下は作業スペースになるため、荷物や家具がある場合は事前に移動をお願いします。

Q

エアコンクリーニングは何年に1回すればよいですか?掃除すべき兆候があれば教えてください。

A

 エアコンクリーニングは使用環境や生活スタイルによって異なりますが、一般的には1~2年に1回が理想的です。  エアコンのクリーニングが必要な兆候として、以下の点に注意してください。 1)効きが悪くなった:  冷暖房の効果が低下している場合、内部の汚れが原因かもしれません。 2)不快な臭いがする:  エアコンから異臭がする場合、カビやホコリが内部に溜まっている可能性があります。 3)水漏れが発生:  室外機周辺やドレンホースに汚れが詰まっていると、水漏れが起こることがあります。

Q

エアコンクリーニング、自分でしようか迷っていますが、プロでないとできない事はありますか?

A

 プロ業者は、以下の点で専門知識と経験を活かして効果的なクリーニングを行います。 1)内部の清掃: エアコン内部のフィルターやファン、冷却コイルとうを清掃できます。これにより、効率的な冷暖房が実現されます。 2)適切な洗剤と道具の使用: 適切な洗剤と道具を使用し、カビや汚れを効果的に取り除きます。 3)室外機の点検: 室外機のフィンやドレンホースの詰まりをチェックし、クリーニングします。 5)安全性と保証: プロに依頼することで、安全にクリーニングが行われ、保証が付いている場合もあります。

Q

分解したエアコンの部品はどこで洗浄するのですか?

A

分解したエアコンの部品の洗浄は、洗い場としてお風呂またはベランダをお借りします。

営業時間

9:00〜14:00

日 - 水, 金〜土

定休日

資格・免許

第二種電気工事士 千葉県 第94697号

対応サービス

周辺のエアコンクリーニングのプロ

人気のサービス

エアコンクリーニングのおすすめ記事