クライノート税務会計事務所

事業者確認済

クライノート税務会計事務所

【不動産業も併設してる】

はじめまして。 クライノート税務会計事務所です。 弊所では、スタートアップの支援に力を入れております。 開業まもないお客様が初年度から最高の立ち回りができるようにサービスを提供させていただいております。 さらに、代表税理士の山口は国税局にて23年勤務した調査のスペシャリストです。 弊社では全てオンラインにて完結することも可能です。 また連絡手段についてもご成約後のやり取りにつきましてはLINE等で対応可能です。 まずはチャット画面から、面談設定や電話相談する機能をご活用ください。 東京在住のため、都内にて打ち合わせも可能です。 都合が合えば土日や夜遅い時間帯でも快く対応致しますので、平日が忙しく税理士と連携が難しいというお客様のご要望にもお応え出来ます。 単発の決算や確定申告もお受けしておりますので顧問契約に抵抗のあるお客様でもお仕事を受けさせていただいております。 また、申告期限を過ぎてしまったお客様や申告期限ギリギリのお客様からのご依頼も受け付けております。 弊所では、以下の主なサービスをご提供しております。 ・記帳代行・経理指導 ・決算・申告業務 ・仮想通貨・NFTの損益計算及び節税提案 ・各種届出書の提出 ・税務相談 ・税務顧問 ・年末調整、その他の季節業務 ・相続、事業承継のご相談 ・相続、贈与の申告業務 ・贈与相談 ・融資獲得支援 ・補助金獲得支援 ・税務調査立会 お気軽にご相談くださいませ。 宜しくお願い致します。

サービス内容・特徴

土地・建物の相続

対応エリア

群馬県

  • 板倉町
  • 明和町
  • 館林市
  • 千代田町
  • 邑楽町
  • 大泉町
  • 太田市
  • みどり市
  • 桐生市
  • 伊勢崎市
  • 玉村町
  • 前橋市
  • 藤岡市
  • 沼田市
  • 甘楽町
  • 吉岡町
  • 昭和村
  • 渋川市
  • 神流町
  • 榛東村
  • 高崎市
  • 富岡市
  • 片品村
  • 川場村
  • 安中市
  • 高山村
  • 上野村
  • 下仁田町
  • 南牧村
  • 東吾妻町
  • みなかみ町
  • 長野原町
  • 中之条町
  • 草津町
  • 嬬恋村

富山県

  • 朝日町
  • 黒部市
  • 立山町
  • 上市町
  • 魚津市
  • 入善町
  • 富山市
  • 滑川市
  • 舟橋村
  • 射水市
  • 砺波市
  • 南砺市
  • 高岡市
  • 氷見市
  • 小矢部市

石川県

  • 珠洲市

東京都

  • 葛飾区
  • 足立区
  • 江戸川区
  • 荒川区
  • 墨田区
  • 北区
  • 台東区
  • 文京区
  • 板橋区
  • 豊島区
  • 千代田区
  • 中央区
  • 新宿区
  • 江東区
  • 港区
  • 練馬区
  • 中野区
  • 渋谷区
  • 杉並区
  • 品川区
  • 目黒区
  • 清瀬市
  • 西東京市
  • 武蔵野市
  • 東久留米市
  • 世田谷区
  • 大田区
  • 三鷹市
  • 東村山市
  • 調布市
  • 小金井市
  • 狛江市
  • 小平市
  • 国分寺市
  • 東大和市
  • 府中市
  • 稲城市
  • 国立市
  • 武蔵村山市
  • 立川市
  • 瑞穂町
  • 多摩市
  • 日野市
  • 昭島市
  • 福生市
  • 羽村市
  • 青梅市
  • 町田市
  • 八王子市
  • 日の出町
  • あきる野市
  • 奥多摩町
  • 檜原村

福島県

  • 矢祭町
  • 塙町
  • 棚倉町
  • 鮫川村
  • 浅川町
  • 白河市
  • 古殿町
  • 泉崎村
  • 西郷村
  • 中島村
  • 石川町
  • 南会津町
  • 矢吹町
  • 檜枝岐村
  • いわき市
  • 玉川村
  • 下郷町
  • 鏡石町
  • 天栄村
  • 平田村
  • 須賀川市
  • 昭和村
  • 小野町
  • 広野町
  • 只見町
  • 会津美里町
  • 会津若松市
  • 川内村
  • 郡山市
  • 楢葉町
  • 三島町
  • 三春町
  • 田村市
  • 柳津町
  • 金山町
  • 富岡町
  • 本宮市
  • 大熊町
  • 磐梯町
  • 湯川村
  • 大玉村
  • 会津坂下町
  • 葛尾村
  • 猪苗代町
  • 二本松市
  • 双葉町
  • 浪江町
  • 北塩原村
  • 川俣町
  • 西会津町
  • 喜多方市
  • 飯舘村
  • 南相馬市
  • 福島市
  • 伊達市
  • 相馬市
  • 桑折町
  • 国見町
  • 新地町

千葉県

  • 我孫子市
  • 野田市
  • 柏市
  • 流山市
  • 栄町
  • 白井市
  • 印西市
  • 松戸市
  • 鎌ケ谷市
  • 八千代市
  • 船橋市
  • 神崎町
  • 成田市
  • 市川市
  • 酒々井町
  • 習志野市
  • 佐倉市
  • 四街道市
  • 富里市
  • 芝山町
  • 浦安市
  • 香取市
  • 八街市
  • 多古町
  • 千葉市
  • 横芝光町
  • 山武市
  • 匝瑳市
  • 東金市
  • 東庄町
  • 旭市
  • 大網白里市
  • 九十九里町
  • 長柄町
  • 茂原市
  • 袖ケ浦市
  • 白子町
  • 銚子市
  • 市原市
  • 木更津市
  • 長生村
  • 長南町
  • 睦沢町
  • 一宮町
  • 君津市
  • いすみ市
  • 大多喜町
  • 富津市
  • 御宿町
  • 勝浦市
  • 鴨川市
  • 鋸南町
  • 南房総市
  • 館山市

岐阜県

  • 中津川市
  • 恵那市
  • 東白川村
  • 下呂市
  • 飛騨市
  • 白川町
  • 高山市
  • 瑞浪市
  • 八百津町
  • 土岐市
  • 七宗町
  • 御嵩町
  • 川辺町
  • 多治見市
  • 可児市
  • 美濃加茂市
  • 郡上市
  • 富加町
  • 坂祝町
  • 白川村
  • 美濃市
  • 関市
  • 各務原市

長野県

  • 川上村
  • 南相木村
  • 北相木村
  • 軽井沢町
  • 佐久穂町
  • 御代田町
  • 小海町
  • 南牧村
  • 佐久市
  • 小諸市
  • 東御市
  • 山ノ内町
  • 立科町
  • 原村
  • 栄村
  • 高山村
  • 富士見町
  • 須坂市
  • 長和町
  • 上田市
  • 木島平村
  • 小布施町
  • 野沢温泉村
  • 中野市
  • 坂城町
  • 下諏訪町
  • 諏訪市
  • 飯山市
  • 青木村
  • 岡谷市
  • 千曲市
  • 飯綱町
  • 伊那市
  • 大鹿村
  • 筑北村
  • 箕輪町
  • 長野市
  • 麻績村
  • 信濃町
  • 茅野市
  • 辰野町
  • 塩尻市
  • 南箕輪村
  • 中川村
  • 駒ヶ根市
  • 生坂村
  • 宮田村
  • 池田町
  • 山形村
  • 豊丘村
  • 松川町
  • 飯島町
  • 小川村
  • 松本市
  • 朝日村
  • 安曇野市
  • 喬木村
  • 飯田市
  • 高森町
  • 松川村
  • 木祖村
  • 大町市
  • 白馬村
  • 泰阜村
  • 小谷村
  • 木曽町
  • 上松町
  • 下條村
  • 大桑村
  • 天龍村
  • 阿南町
  • 阿智村
  • 南木曽町
  • 売木村
  • 平谷村
  • 王滝村
  • 根羽村

山梨県

  • 上野原市
  • 小菅村
  • 丹波山村
  • 道志村
  • 大月市
  • 都留市
  • 甲州市
  • 西桂町
  • 山梨市
  • 忍野村
  • 山中湖村
  • 富士吉田市
  • 笛吹市
  • 富士河口湖町
  • 甲府市
  • 鳴沢村
  • 甲斐市
  • 昭和町
  • 中央市
  • 市川三郷町
  • 北杜市
  • 韮崎市
  • 身延町
  • 富士川町
  • 南アルプス市
  • 南部町
  • 早川町

埼玉県

  • 吉川市
  • 松伏町
  • 春日部市
  • 越谷市
  • 杉戸町
  • 三郷市
  • 幸手市
  • 八潮市
  • 宮代町
  • 草加市
  • 白岡市
  • 川口市
  • 蓮田市
  • 久喜市
  • さいたま市
  • 伊奈町
  • 蕨市
  • 加須市
  • 上尾市
  • 戸田市
  • 桶川市
  • 和光市
  • 北本市
  • 志木市
  • 羽生市
  • 朝霞市
  • 富士見市
  • 鴻巣市
  • 川島町
  • 新座市
  • ふじみ野市
  • 三芳町
  • 行田市
  • 吉見町
  • 川越市
  • 所沢市
  • 東松山市
  • 坂戸市
  • 狭山市
  • 鶴ヶ島市
  • 滑川町
  • 熊谷市
  • 鳩山町
  • 日高市
  • 入間市
  • 嵐山町
  • 毛呂山町
  • 越生町
  • 小川町
  • ときがわ町
  • 深谷市
  • 飯能市
  • 寄居町
  • 東秩父村
  • 美里町
  • 本庄市
  • 横瀬町
  • 長瀞町
  • 上里町
  • 皆野町
  • 神川町
  • 秩父市
  • 小鹿野町

静岡県

  • 小山町
  • 熱海市
  • 御殿場市
  • 裾野市
  • 函南町
  • 三島市
  • 長泉町
  • 清水町
  • 伊豆の国市
  • 伊東市
  • 富士市
  • 沼津市
  • 富士宮市
  • 伊豆市
  • 東伊豆町
  • 河津町
  • 西伊豆町
  • 静岡市
  • 下田市
  • 松崎町
  • 南伊豆町
  • 川根本町
  • 藤枝市
  • 焼津市
  • 島田市
  • 吉田町
  • 牧之原市
  • 菊川市
  • 森町
  • 御前崎市
  • 掛川市
  • 浜松市
  • 袋井市
  • 磐田市
  • 湖西市

新潟県

  • 湯沢町
  • 南魚沼市
  • 魚沼市
  • 津南町
  • 十日町市
  • 小千谷市
  • 阿賀町
  • 三条市
  • 長岡市
  • 五泉市
  • 見附市
  • 妙高市
  • 加茂市
  • 柏崎市
  • 上越市
  • 刈羽村
  • 田上町
  • 出雲崎町
  • 燕市
  • 阿賀野市
  • 弥彦村
  • 新発田市
  • 糸魚川市
  • 新潟市
  • 胎内市
  • 関川村
  • 聖籠町
  • 村上市
  • 佐渡市
  • 粟島浦村

宮城県

  • 丸森町
  • 白石市
  • 山元町
  • 七ヶ宿町
  • 角田市
  • 大河原町
  • 蔵王町
  • 亘理町
  • 柴田町
  • 村田町
  • 岩沼市
  • 川崎町
  • 名取市
  • 仙台市
  • 多賀城市
  • 七ヶ浜町
  • 利府町
  • 塩竈市
  • 富谷市
  • 大和町
  • 松島町
  • 大郷町
  • 東松島市
  • 大衡村
  • 色麻町
  • 加美町
  • 美里町
  • 石巻市
  • 女川町
  • 涌谷町

栃木県

  • 野木町
  • 小山市
  • 真岡市
  • 下野市
  • 益子町
  • 上三川町
  • 栃木市
  • 壬生町
  • 茂木町
  • 芳賀町
  • 市貝町
  • 宇都宮市
  • 佐野市
  • 高根沢町
  • 足利市
  • 那須烏山市
  • 鹿沼市
  • さくら市
  • 那珂川町
  • 塩谷町
  • 矢板市
  • 大田原市
  • 日光市
  • 那須塩原市
  • 那須町

愛知県

  • 豊根村
  • 東栄町
  • 設楽町
  • 新城市
  • 豊田市
  • 豊川市
  • 豊橋市
  • 瀬戸市
  • 岡崎市
  • 犬山市
  • 長久手市
  • 春日井市
  • 尾張旭市
  • みよし市
  • 蒲郡市
  • 日進市
  • 東郷町
  • 小牧市
  • 幸田町
  • 扶桑町
  • 大口町
  • 知立市
  • 安城市
  • 豊明市
  • 豊山町
  • 刈谷市

茨城県

  • つくばみらい市
  • つくば市
  • 常総市
  • 牛久市
  • 阿見町
  • 土浦市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 龍ケ崎市
  • 坂東市
  • 下妻市
  • 利根町
  • かすみがうら市
  • 八千代町
  • 美浦村
  • 河内町
  • 石岡市
  • 境町
  • 稲敷市
  • 筑西市
  • 五霞町
  • 古河市
  • 小美玉市
  • 結城市
  • 桜川市
  • 行方市
  • 笠間市
  • 鉾田市
  • 茨城町
  • 潮来市
  • 鹿嶋市
  • 水戸市
  • 大洗町
  • 城里町
  • ひたちなか市
  • 那珂市
  • 神栖市
  • 東海村
  • 常陸大宮市
  • 日立市
  • 常陸太田市
  • 大子町
  • 高萩市
  • 北茨城市

山形県

  • 米沢市
  • 飯豊町
  • 川西町
  • 高畠町
  • 小国町
  • 南陽市
  • 長井市
  • 上山市
  • 白鷹町
  • 山形市
  • 朝日町
  • 山辺町
  • 中山町
  • 大江町
  • 天童市
  • 西川町
  • 河北町
  • 東根市
  • 寒河江市
  • 村山市
  • 鶴岡市
  • 尾花沢市
  • 大石田町
  • 大蔵村
  • 舟形町
  • 庄内町
  • 戸沢村

神奈川県

  • 川崎市
  • 横浜市
  • 大和市
  • 座間市
  • 綾瀬市
  • 相模原市
  • 愛川町
  • 海老名市
  • 鎌倉市
  • 逗子市
  • 藤沢市
  • 横須賀市
  • 厚木市
  • 葉山町
  • 寒川町
  • 清川村
  • 茅ヶ崎市
  • 伊勢原市
  • 平塚市
  • 三浦市
  • 秦野市
  • 大磯町
  • 中井町
  • 二宮町
  • 松田町
  • 大井町
  • 山北町
  • 開成町
  • 小田原市
  • 南足柄市
  • 箱根町
  • 真鶴町
  • 湯河原町

東京都(島しょ部)

  • 大島町
  • 利島村
  • 新島村
  • 神津島村
  • 三宅村
  • 御蔵島村

対応可能な支払い方法

銀行振込

クライノート税務会計事務所の相続税申告に強い税理士のよくある質問への回答

Q

父が他界しました。相続の手続きは税理士と行政書士のどちらにお願いすればいいのでしょうか?

A

当事務所は相続に関する一切の手続きを扱っております。 相続人特定及び遺産分割協議書の作成から 銀行他一切の金融資産についての解約・名義書き換え 又は土地・家屋などの名義書き換えを 司法書士さんと共同して 相続に関する業務を、行ってきております。 最後に相続税の申告は税理士さんに依頼するようにしておりますので 当事務所にお任せいただければ全てご安心しただけます。

Q

会社経営をしていた父が亡くなりました。会社を相続する場合、何から始めたらいいでしょうか?

A

お父様が社長(代表取締役)であった場合には、後を継ぐ社長を選任し、登記を行う必要があります。 また、銀行からの借入金がどのくらいあるのか、その借入金に対して亡くなられた社長が個人保証が行っていたのかを確認し、後を継ぐ者がいない場合や借入金を返済をすることが困難な場合には、亡くなられてから3カ月以内に、相続放棄をするかどうかも検討する必要があります。

Q

相続税が発生しないのは、どのような場合ですか?その場合は、何もしなくてよいのですか?

A

相続税は、基礎控除という税金がかからない基準があります。 3,000万円+(600万円×法定相続人の数)で計算され、これ以下の場合は相続税の申告も不要です。 また、これを超えても、小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を使って納税が0円になるケースもあります。しかし、この特例を使って0円になる場合は、相続税の申告自体は必要になってきます。

Q

生前贈与を検討中です。税理士さんに相談する費用は何が目安になりますか?時間給?総財産額?

A

私の事務所では、初回の面談における相談については、無料で行っています。 申告を依頼していただける場合には、申告報酬は、贈与する財産の金額によって、報酬を決めています。

Q

相続税の手続きを全て自分でやることのメリットとデメリットを教えてください。

A

《メリット》 ①士業へ支払う報酬が必要ない 《デメリット》 ①金融機関や役所は、通常、平日しか営業していないため、平日に何回も休暇をとって手続きを行うこととなる。 ②手続きを行うための時間をつくらないといけない。 ③分割の方法によっては、受けられなくなる税務上の特例があるので、専門家に相談しないことにより、相続税を多く納税することになる可能性がある。

Q

生前贈与や遺言書作成のスケジュールはどのように決めればよいですか?

A

《私の事務所におけるスケジュール》 ①財産を贈与したい方や遺言書を作成したい方の全財産について、財産評価を行い、「財産の棚卸」と「相続税の試算」を行います。 ②生前贈与の場合には、どの財産を誰に贈与するのか、そのときの贈与税を試算 ③遺言書作成の場合には、どの財産を誰に相続させるのか、そうした場合の将来発生する相続税の試算 ④贈与税の申告や遺言書の作成 上記を3カ月程かけて実行していきます。

Q

「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?

A

そうですね、世の中には、相続税に特化している税理士事務所もありますが、多くの税理士事務所は、中小企業や個人事業者の記帳、決算申告も手がけつつ、相続税も引き受けていると思います。大地主様やビルオーナー様など、相続財産が多数、多額の場合には、相続税に特化している税理士がよいと思います。それ以外の場合には、財産で言えば自宅土地建物と若干の賃貸不動産、金融資産程度であれば、ほとんどの税理士事務所で対応可能と思います。

Q

相続申告期限までもうあまり時間がありません。書類作成や申告は最速でどれくらいの時間がかかりますか?

A

当事務所では、資料さえいただければ、実績として、最短、1周間で提出したことがございます。すべての案件でこうは行かないかもしれませんことを予めお断りします。

Q

相続税の税務調査には税理士の方に立ち会ってもらうほうがよいのでしょうか?どのようなことを訊かれますか?

A

立ち会ってもらうことが必要だと思います。相続税の申告の内容を、申告を作成した税理士なしで対応することはあまり聞いたことがありませんし、やり取りもなかなか噛み合わないのが普通ですので。ぜひ、立会を依頼すべきですね。

Q

相続税を払わなくて済む特例は、場合によっては、利用しないほうが、相続税を減らすことができると聞きました。どのような場合でしょうか?詳しく教えてください。

A

二次相続での相続税を踏まえての節税の効率を考慮した場合には、一次相続であえて税金が多少高い選択をするということはあるとは思います。ただ、殆どの場合に、一次相続での税を最小化する、という方針で行うことが多いですね。二次相続まで考えるのは、財産の多い方で、生前に時間をかけて対策しなくてはなりませんね。

Q

税理士報酬は遺産総額次第と聞いたのですが、遺産総額がわかりません。このような時、お見積りをいただくことはできるのでしょうか。

A

もちろん可能です。事前の財産調査をして相続対策をされることも、当事務所ではおすすめしております。 なお、遺産総額だけで決定するのは少しおかしなことになります。遺産が同じ金額であったとしても、現預金だけの場合と広大地等の土地が含まれる場合では、その税務リスクと作業ボリュームが全く異なるからです。

Q

相続税申告の税理士報酬には、加算報酬という仕組みがあると聞きました。これは、申告手続きを進める中でどんどん報酬額が増えてしまうことがある制度なのでしょうか?

A

相続税申告業務の特殊性によって発生するものです。口座数が多い場合と一つの場合では、作業ボリュームが全く異なります。 また、土地の評価が複雑な場合や土地がない場合によっても異なります。 いずれにしても、事前に加算対象と加算金額について確定しておく必要があると思います。 また、よく分からない報酬の例として「成功報酬」などと言う税理士がいる場合には、内容を詰めておく必要があります。要注意です。

Q

遺産総額をもとに、税理士報酬の見積もりを頂いていたのですが、申告手続きを進める中で、遺産総額が増えたり減ったりしたときはどうなりますか?

A

当事務所の場合には、よほど変わらなければそのままで進めさせていただいております。 増減の責任分担がどちらにあるかにもよりますが、遺産総額に応じて税理士としても賠償リスク等が増減しますので、大きく増減する場合には都度相談です。 報酬は、リスクと作業量の観点からあくまで適正金額を目指しております。

Q

インターネットから税理士さんを探すことに不安があるのですが、探す方は多いのでしょうか?

A

紹介を頼りにしていく場合も多いです。また、インターネットのHPで決める方もいらっしゃいます。 どちらも一長一短ありますが、士業の世界は実力差がとても大きいです。HPの言葉だけを信じず、知人の紹介も頼ってみてください。 私の知る限り、実力がある経験値の高い税理士の方はHPを出していない方が半分以上という印象です。 もちろんHPを出されている実力派の先生もいらっしゃいます。 運命の出会いがありますよう祈念しております。

Q

養子縁組による節税を検討しています。デメリットがあれば教えてください。

A

2点あります。 ①相続人間の争いが発生しやすくなる 例えば、相続人に実子がいる場合には、実子でない養子が同じ権利を享受することに実子は面白くないという気持ちが起こることが多いようです。 ②配偶者の相続分で負担が多くなってしてしまうことがある 配偶者の税額軽減との関連でこの様になる場合があります。相続財産が億を超える場合などに起こる現象です。この場合は、事前にご相談が必要です。

Q

親が山と農地を持っていますが、これを相続した場合相続税を支払う必要があるのでしょうか。また、相続しない方法はありますか?

A

相続しないことは、相続放棄の手続をすることで可能です。山と農地がある場合には、それに対する評価を実施し、基礎控除を超えた相続財産であれば申告が必要です。なお、山をお持ちの場合には、立木も相続税財産として評価が必要ですのでご留意ください。

Q

調べて頂いた結果、相続税申告が不要となった場合は、税理士報酬はどのように決めるのですか?

A

作業ボリュームに応じて報酬を請求することが多いです。相談の時点で判明することもあり、その場合は無料です。 作業ボリュームに応じて請求する場合であっても事前に取り決めをします。

Q

相続対策に不動産の購入を進められています。どのような点に注意するべきでしょうか

A

不動産を購入した場合のランニングコストや購入したことによる相続税の影響額を明確にできるかにまず注意をすべきです。また、租税回避を目的とした購入を否認されるケースが出てきていますので、その辺りも検討が必要です。 さらに相続後現金にするのか、した場合の譲渡所得にかかる税額等を検討し、出口戦略も明確できれば最高です。

Q

土地の評価について、いろいろな方法があると聞いたので、他の先生の意見を聞いてみたいと思っています。このようなお願いは聞いていただけるのでしょうか。また、土地評価にかかる期間を教えてください。

A

当事務所では、セカンドオピニオンは受け付けておりますが、当事務所の意見をメインの先生に提出する場合には、事前にセカンドオピニオンに関して了解を得て頂いております。 期間・費用とも、難易度によって異なります。特に広大地評価であれば少なくとも1ヶ月はほしいところです。 土地は評価減で来た場合の影響がとても大きくなります。また、相続に強くない先生も中にはいらっしゃるのも事実です。遠慮せずセカンドオピニオンを活用してください。

Q

良くある相続トラブルを教えてください

A

相続人間の争いが最も多いですが、相続財産が土地や未上場株式等ばかりで相続税が払えない場合などもトラブルと言えると思います。場合によっては事前に対策することもできたはずですので。 なお、相続税が払えない場合でも、国税通則法による延納制度がございます。

Q

マンション相続税の節税策として有名な「タワマン節税」は規制が厳しくなったそうですが、現在も有効なのでしょうか?

A

多少の対策はたてられましたが現時点でも有効です。ただし、死亡直前にタワマンを購入した場合などで、租税回避行為として納税者が裁判に負けるケースも出てきていますので、慎重な判断が必要です。

Q

税務調査の際に、意表を突かれた質問があれば教えてください。

A

特にありません。当事務所では事前に軽々帳簿を見直し、シュミレーションをしております。難しいケースであればあるほど論点は明確になります。

基本情報

経験年数5

従業員3

営業時間

全日

8:00〜22:00

資格・免許

税理士 146904

対応サービス

周辺の相続税申告に強い税理士のプロ

相続税申告に強い税理士のおすすめ記事