愛知県名古屋市北区杉村
杉浦吉隆

杉浦吉隆

5.0

(口コミ7件)
事業者確認済

杉浦吉隆について

自己紹介(事業内容・提供するサービス)

税理士の杉浦吉隆です。 会計業界に入って18年目の開業税理士です。 やさしい対応がモットーですので、ご安心いただけると思います。ご商売のご不安ついて親身になって対応します。 40代と比較的若い部類の税理士になりますので、同年代の方や、若い税理士を希望の方にはお選びいただけると思います。 ・とにかく何もわからない ・丸投げするにも何を用意すればいいかわからない こんなお悩みでもOKです。一緒に考えていきましょう! 弊事務所は、お客様に選んでいただける税理士事務所を目指しています。 人の性格は十人十色。合わないな、と思ったらいつでも解約可能です。その後の営業電話など致しません(資料の返却など、必要に応じた連絡を除きます)。 気持ちの良い対応のできる関係を目指していきます。 まずはなんでもご相談ください。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

アピールポイント

誠意ある対応には自信があります。まだまだ経験不足の身ですが、いろんなことにチャレンジしていきたいと思います。

基本情報

経験年数18

営業時間

月 - 金
日, 土
9時〜17
定休日

資格・免許

税理士 150689

杉浦吉隆の口コミ

5.0

7件のレビュー
5
100.0%
4
0.0%
3
0.0%
2
0.0%
1
0.0%
7
高橋

5.0
記帳代行・経理代行の税理士
1か月前
兎に角レスポンスが早く、やりとりがスムーズでした。ご対応も親切で、信頼がおける方だと感じました。 分からない事だらけだったのですが、手取り足取り教えて頂きました。これからよろしくお願い致します。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

5
自身の業種に対する理解

5
会計ソフトやITツールへの対応

5

プロからの返信

高橋様 口コミありがとうございます! レスポンスの速さについて高評価をいただきありがとうございます。 今後は高橋様のビジネスの成功のためにパートナーとして頑張ってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします!

依頼したプロ杉浦吉隆
和田

5.0
決算申告の税理士
2か月前
質問アイコン事業の業種
メディア・広告業
質問アイコン決算申告を依頼された理由
資金繰りや経営に関するアドバイスを受けたかったため
とてもスピーディーで親切に対応いただき、依頼内容を確認するだけではなく、抜け落ちている部分も引き出していただき、モレのない作業を行っていただける先生です。 本当に親身に寄り添っていただき安心できました。ありがとうございます。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

5
自身の業種に対する理解

5
会計ソフトやITツールへの対応

5

プロからの返信

和田様 この度は決算申告の税理士として選んでいただき、誠にありがとうございます。 またとない良いご縁を得られ、嬉しい限りでございます。 今後は和田様の信頼に応えられるよう、精一杯頑張って参ります! どうぞよろしくお願い申し上げます。

依頼したプロ杉浦吉隆
株式会社 サンヨー圧送

5.0
顧問税理士
9か月前
質問アイコン顧問税理士を依頼された理由
決算や会計の手続きに不安があったため
初めての会社設立で何をしてよいかもわからない状況の中 始めは近所の税理士さんにお願いしたのですが やり取りの中でこちらの思うような対応をしてくれず不信感が生まれ。 ミツモアさんで探してみたところ 杉浦さんと出会うことができました。 契約する前からとても親切にいろんな質問に答えてくださりこの方となら気持ちよくやり取りができると感じましたのでお願いすることにしました 最初の何か月間はいろいろご迷惑をおかけすると思います。 しつこいくらい連絡してしまうかもしれませんが どうぞよろしくお願いいたします

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5

こちらが聞きたいことをくみ取ってわかりやすく説明してくださいます

相談のしやすさ

5

契約前から図々しくもいろいろ相談させていただきました

説明の分かりやすさ

5

私のような頭の悪い人間でもわかりやすかったです

費用に対する納得感

4

今後に期待してます(笑)

自身の業種に対する理解

4

わからない業種のようでしたが事前に調べたりして理解しようとしてくださいました

会計ソフトやITツールへの対応

5

今の時代に合ったスムーズなやり取りが期待できます

プロからの返信

株式会社サンヨー圧送様 この度は顧問税理士として選んでいただきありがとうございます。 企業立ち上げで色々とご不安をお抱えとのことでしたが、税理士はそのような状況で良き相談相手となることができると思います。 誠意を持って対応致して参ります。 たくさんのご質問、お待ちしております。笑 ご期待に添えるよう頑張りますのでどうぞ今後ともよろしくお願いします。 杉浦

依頼したプロ杉浦吉隆
佐々木

5.0
確定申告の税理士
10か月前
質問アイコン事業の業種
コンサルティング・士業
質問アイコン確定申告を依頼された理由
確定申告にかかる時間を削減したかったため
質問アイコン依頼時の困りごと
青色申告と不動産所得控除の進め方がよくわからなかった
質問に対し適切でわかりやすい回答をしていただけました。 ネットで調べて行き着いた仮説が間違っていたので、相談して本当に良かったです。 別件で税理士さんに相談が必要になったらまっしぐらにお願いしたいと思います。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

4
自身の業種に対する理解

5
会計ソフトやITツールへの対応

-

プロからの返信

佐々木様 この度はご相談ありがとうございました! 佐々木様のお役に立てたようでこちらとしても大変嬉しく思います。 今後、また何かのお役に立てるようでしたらどうぞご依頼ください。 佐々木様の事業の発展をお祈りしております。

依頼したプロ杉浦吉隆
橋爪

5.0
顧問税理士
10か月前
お返事頂きましたお言葉の内容からも親身になってもらえる先生と思いました。お会いして確信に変わりました。とてもお優しい誠意有る方です。

項目別評価

問い合わせに対するレスポンスの良さ

5
相談のしやすさ

5
説明の分かりやすさ

5
費用に対する納得感

5
自身の業種に対する理解

4
会計ソフトやITツールへの対応

4

プロからの返信

橋爪様 この度はご成約どうもありがとうございました! 今後は橋爪様の事業のサポートに鋭意努力して参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

依頼したプロ杉浦吉隆
1

杉浦吉隆の写真と動画

写真1件と動画0件

杉浦吉隆

杉浦吉隆のよくある質問への回答

Q

顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?

A

会計データのうち「貸借対照表」「損益計算書」「総勘定元帳」「申告書の控え」などが必要となります。紙面でもPDFなどの電子データでも構いませんので、まずはこちらの情報を確保してください。 これらの書類は既に納税者に渡されている場合がほとんどですが、基本的には再作成は容易です。 また、会計ソフトが同じメーカーの場合はもちろん、異なるメーカーであっても互換性のある会計データにより上記の書類のスムーズな移行が可能となることがあります。 まずは引き継ぎ先の税理士にご相談の上、必要な手続きをとってください。

Q

会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?

A

税理士資格を有している以上、相当の能力は全ての税理士が有しています。 この上で良い税理士を探すポイントは納税者であるあなた自身と「馬が合う」かどうかに尽きると思います。 「なんでも話せるか」「お願いしたことが伝わっているか」「自分の意向を尊重してくれるか」など、良好な人間関係を構築できるかどうかというポイントを重視して判断していただくと良いと思います。

Q

顧問税理士の月次訪問の際、確認しておいたほうがいい数字、項目は何ですか?

A

業種業態によって異なりますが、一般的にはキャッシュと売り上げのバランスは気をつけておいた方が良いでしょう。売上規模に対してキャッシュが少ないと資金繰りが困難になる可能性があります。借入をするにしても時間的な余裕は必要ですから、事業上必要な資金は常に意識して、機会損失を失わないようにすることが大切だといえるでしょう。 その他、税理士に前年比較の試算表などを用意してもらえそうかときは照らし合わせながら経営成績を常に確認することも大切です。

Q

顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?

A

顧問税理士の変更を考えるということは、税理士側の都合でない場合、条件面や対応面について税理士と納税者の間にミスマッチがあるということが多いと思います。 なるべく税理士は変えない方が会計上の情報が一つの会計事務所に集約されるので、実務上有益です。 よって、ミスマッチを解決することを最優先ですが、諸々の理由により税理士の変更を行うときは変更をしようとする税理士が持つデータをなるべく多く預かり、次の税理士に引き継ぐことが大切です。また、円満に関係を終了するよう丁寧なやりとりを心がけることも大切です。

Q

定年退職後、年金の他に株取引で20万以上の収入がありました。申告の方法を教えてください。

A

株の売買で収入があった場合、総収入金額から必要経費(取得費や委託手数料)などを差し引いた金額(譲渡所得)を基準に判断します。 その金額が20万円以上の場合は所得税の確定申告が必要となります。 ただし、その場合であっても以下に該当するときは確定申告は不要です。 ①特定口座(源泉徴収あり)を利用しているとき ②NISA口座を利用しているとき また、確定申告が不要な場合であっても取引内容によっては申告をしたほうがお得な場合もあります。詳しくは税務署や税理士にお尋ねください。

Q

自宅オフィスの家賃、高熱費等を経費とする場合の計算方法と領収書はどうすればいいですか?

A

自宅兼オフィスの家賃、光熱費を経費にしようとするときは、その必要経費としようとする支出につき、以下の点について確認が必要です。 ・その支出が業務をする上で必要な支出であること ・支出した金額のうち自宅部分とオフィス部分に該当する部分の区別ができること(いわゆる「家事按分」) このうち、家事按分の方法について明確な基準はありませんが、一般的には「使用日数」や「使用面積」を元に按分されます。その際は、その支出した経費の領収書や家事按分の計算根拠を保存しておく必要がありますのでご注意ください。

Q

確定申告をしたいのですが、源泉徴収票がない収入があります。どうすればいいですか?

A

給与所得など、源泉徴収義務のある所得については支払者が源泉徴収票を発行することは所得税法で定められていますので、支払者に請求をすることとなります。万が一紛失をしてしまった場合は、支払者に再発行の依頼をしてください。 また、オークションで得た収入など、源泉所得税が発生しない性格の所得については、帳簿や必要経費の領収証を保存することなどにより、所得の事実関係を証明できるようにしてください。

Q

確定申告の期日に間に合いませんでした。遅れて申請することはできますか?

A

確定申告をする必要のある方は、確定申告の期限後も確定申告をすることができますし、しなければなりません。この場合は期限後申告という扱いになり、無申告加算税や延滞税がかかる場合があります。また、確定申告をすることで納めすぎた所得税が戻ってくる方が提出する還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間、還付にかかる確定申告書を提出することができます。

Q

今年初めて確定申告をしようと思うのですが、過去の処理が正しいものであったか不安です。過去の処理が間違っていた場合、何か罰則はあるのでしょうか

A

過去の所得税の確定申告につき、誤って所得を少なく申告した場合は、「自ら間違いに気づき、修正申告をした」という場合と「税務調査などで指摘を受け修正申告をした」という場合で取り扱いが異なります。前者の場合は延滞税がかかる場合があり、後者の場合は延滞税とともに過少申告加算税がかかる場合があります。まずは慌てず、過去の取引内容を再度確認してください。また、誤って所得を多く申告したときは申告年の翌年1月1日から5年間のうちに還付申告書を提出することにより、納めすぎた税金の還付を受けることができます。

Q

ネットで調べて確定申告をしていますが正しいやり方なのか不安です。今の進め方でよいのか確認してほしいのですが、相談の費用はどのぐらいでしょうか

A

税理士に依頼する場合、費用は税理士事務所により異なりますが、私の事務所を例にとると、その後の確定申告や顧問契約に至る場合、無料となります。相談のみの場合は、30分5,000円程度が相場のようです。 ただし、税務署に相談する場合は無料ですので、まずは税務署にお尋ねすることをおすすめします。

Q

確定申告のみを丸投げしたいと考えています。税理士報酬はどうやって決められるのでしょうか。

A

税理士報酬は一般的に税理士の作業量に応じて決定します。例えば医療費控除を受けようとする場合や、2か所給与の申告などは作業量が比較的少ないので安価に引き受けてくれることが多いと思います。逆に、事業を行っている場合や、複雑な譲渡所得の申告の場合は、作業量が増え、費用が多額になることが多いでしょう。いずれにせよ、税理士報酬について決まったルールはありません。また、費用も税理士選びに大切な判断材料ですが、個人的にはまずはその税理士とご自身の相性が合うかどうかが大切な要件かと思います。

Q

今年から青色申告を始めようと思います。白色申告に比べてかかる手間はどの程度増えるのでしょうか。

A

白色申告と比べ、青色申告には税制上の優遇措置が多くあります。ただし、青色申告は「複式簿記」という形式に基づき会計処理をする必要があります(白色申告は単式簿記)。ただし、一般的な会計ソフトは複式簿記に対応しているものがほとんどですので、まずはご自身の会計処理をご確認していただき、複式簿記に対応しているかどうかを確認してください。 会計処理が異なるだけであり、手間という面ではほとんど変わりはないと思います。

Q

年の途中で会社を辞めたのですが、確定申告をしないと何が起こるのでしょうか。

A

年の中途で退職したときは、年末調整がされないので、源泉徴収された所得税が精算されていない状態になっています。この状態は所得税が多く取られていることが多く、確定申告をすることで所得税の還付を受けられる可能性が高いです。また、アルバイトを掛け持ちしているなど、二箇所から給与を受けているときは確定申告をしなければなりません。 ただし、転職等により既に新たな職についており、新たな職場で年末調整をしてもらえるときは、退職したときに交付を受けた源泉徴収票を提出することで、確定申告の手間を省くことができます。

Q

税理士を変える場合はどのような理由の方が多いのでしょうか

A

顧問税理士の変更を考えるということは、税理士側の都合でない場合、条件面や対応面について税理士と納税者の間にミスマッチがあるということが多いと思います。 よって、ミスマッチを解決することを最優先ですが、諸々の理由により税理士の変更を行うときは変更をしようと円満に関係を終了するよう丁寧なやりとりを心がけることも大切です。 また、税理士は小規模の経営者にとっては事業上のパートナーともいえる存在です。より良い人間関係を構築できる税理士を選ぶこともとても大切な要件の一つです。