Q不許可になった場合、報酬額は返還してもらえますか?A許認可手続きの種類にもよりますが、基本的には報酬額の半分は着手金として頂いており、申請完了時に残りの半分をご請求させて頂いておりめす。 万が一、不許可となった場合、報酬額の半分はご返還いたしますが、その不許可事由によっては追加報酬無しで再申請までお手伝い出来ることもあります。 なお、当事務所に帰責性が無い限り、申請手数料についての返還も出来かねます。Q依頼しても、役所に行って自分でしなければならない手続きなどはありますか?A基本的には委任状を頂くことで全ての手続きを代理で行うことができます。 これまでの経験では外国人の方の場合で、大使館等で本人以外手続きできないということはありましたが、その他では問題なく代理で手続きさせて頂いております。
自己紹介(事業内容・提供するサービス)はじめまして。藤沢市で行政書士をしております外丸と申します。 当事務所は、建設業許可をはじめとする許認可申請業務を多く経験している事務所です。 新規許可申請や更新申請はもちろんのこと、毎年の決算変更届や経営事項審査、入札参加資格申請の対応など、100社以上の建設業のお客様がいらっしゃいます。 お客様の地域も神奈川県内をはじめ、東京都内、千葉県、群馬県とおり、関東エリアは対応いたします。 許可申請の可否のご相談だけでもかまいません。 専任技術者の10年実務経験などで以前お勤めの会社様からの協力が得られないといった場合でも、許可取得できることもあります。 まずはお気軽にご相談ください。 お打ち合わせなどは、夜間や土日祝日でもご対応させていただきます。 また、お打ち合わせはご迷惑でなければこちらからお伺いさせていただきます。 ご連絡をお待ちしております。アピールポイント許認可の申請等は種類も幅広くありますが、当事務所では業種に拘らず様々な申請手続きの経験があります。 外国人関係の手続きでは、出入国在留管理庁認定の申請取次資格を有しております。