平澤智彦税理士事務所について自己紹介(事業内容・提供するサービス)こんにちは、平澤規雄税理士の二代目の平澤智彦と申します。 現在は千葉県習志野市を拠点に都内・千葉県を中心に仕事を頂いております。 試験合格により資格を取得しましたので、知識は人並み以上に持ち合わせております。 最近は相続、事業承継に力を入れております。 クライアントごとに必要となるサービスを適正に提供したいと考えております。 (経歴) 2007年 東京大学理学部数学科卒業 2016年 税理士試験合格 2018年 AFP取得これまでの実績・法人個人向けに年間10~20件の税務調査対応を行っておりました。 ・個人向けに年間5~10件程度の相続対応を行っております。 ・法人向けに年間10~15件程度の株式評価を行っております。 ・法人向けに5~10年スパンでの事業承継計画策定の支援を行っております。 アピールポイント御縁を大切に、お客様との出会いを楽しみにしております。 至らぬとこともありますが、誠心誠意対応いたします。 宜しくお願いいたします。 ・仕事用のLINEアカウントでのやり取り可能です。 ・都内~千葉で訪問相談可能です。 ・初回相談は基本無料です。 ・土日は予約対応可能です。 ・予算は前もって提示いたします。 ・同世代の社労士、行政書士、弁護士のご紹介可能です。 ・売上数百万円~数十億円まで幅広いクライアントに対応しております。
21件長友 様5.0確定申告の税理士5年前久々に個人事業主になり青色申告の煩わしさがありました。ネットで検索してミツモアがヒットし依頼。良心的な価格の平澤規雄税理士事務所に決めました。 直接お会いしてないですがメールやLINEでのやり取りでほぼ完了しそうです。そのメールやLINEのやりとりもとても丁寧な対応をして頂きとても好印象です。 過去の青色申告分の調査や電話での対応もして頂き早急に対応していただきとても感謝です。お陰で過去の青色申告が引き継がれ所得税などがかなり減額できました。相談しなかったかどうなってたか 笑 。色々と急な変更なども即座に対応して頂き誠にありがとうございます😊 もちろん、今後とも継続の程よろしくお願い致します。依頼したプロ平澤智彦税理士事務所高野(相続税依頼) 様5.0相続税申告に強い税理士3年前とても丁寧で、素人の我々の疑問や不明点に対して常に一明解なご回答をいただけ、そのおかげでほぼ停滞することなく、期限に余裕をもって完了できました。 手数料も、当初相見積りで提示された他税理士事務所様かたがたの金額を大幅に下回り、これも利用者側からするととても好印象でした。依頼したプロ平澤智彦税理士事務所Nakayama 様5.0確定申告の税理士5年前ふるさと納税と医療費控除がありましたので、確定申告の手続きをお願いいたしました。 2週間ほどしか時間のない中で依頼したのですが、最初から最後まで、必要書類のやり取りでさえもLINEですべて完結することができ、スピーディーでとても助かりました。本日書類の控えを郵送で受け取りました。どうもありがとうございました。プロからの返信クチコミありがとうございます。今後とも引き続きありがとうございます🙂依頼したプロ平澤智彦税理士事務所中島 様5.0確定申告の税理士5年前今回過去4年分と今年の確定申告分をまとめて依頼させて頂きました。 初めてプロの方にお願いをしましたが、非常に丁寧で信頼出来る税理士さんで安心してお任せする事ができて良かったです。納税の悩みから開放されました・・ また来年以降の申告もお願いしようと思います。ありがとうございました!プロからの返信クチコミありがとうございます。今後とも引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m依頼したプロ平澤智彦税理士事務所鎌ケ谷市 横山 様5.0相続税申告に強い税理士4年前相続税対応を適切に処理していただきました。期間が短い中で私も焦っておりましたが、大丈夫です、このパターンはよくありますから、と言って頂き安心することができました。土曜日と日曜日に時間を取って下さり助かりました。プロからの返信ありがとうございます。 また何でもご相談ください🙂依頼したプロ平澤智彦税理士事務所口コミをもっと見る
Q顧問税理士を変更した際の会計データはどのような形で引き継ぐのがいいのでしょうか?A変更直前までの試算表と元帳を紙かPDF形式でもらえれば問題ない筈です。CSV形式でもらえると助かることもありますが。。Q会社を始めました。顧問税理士を探す際、一番見るべきポイント、判断基準は何でしょう?A安さを求めるならば→安さを売りにネット広告をしているところ(非推奨) 質を求めるならば→会話の波長が合うこと。レスポンスが48時間以内に有ること。Q顧問税理士を変えるか迷っています。引き継ぎなども心配なのですが変更の際に気を付けることはありますか?A①前期決算の納品と過去資料の返却をちゃんと受けること②これまでの税理士さんに感謝の言葉を伝えること③新しい税理士さんには以前の不満を明確に伝えること、だと思います。Q「相続税は相続専門の税理士さんにお願いすべき」と聞きました。相続税に強い税理士さんかどうか、見極めるには何を見ればよいのでしょうか?A相続に関して言えばホームページに相続の言及がどの程度あるかで判断して良いと思います。料金表も明確なところをおすすめします。